Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話
Search
Mutz
August 28, 2025
Technology
0
46
社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話
Mutz
August 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by Mutz
See All by Mutz
地域コミュニティを活かす市民開発の可能性
mutsumix
0
64
軽率に資料をスライド化しよう
mutsumix
0
46
AI コードレビューが面倒すぎるのでテスト駆動開発で解決しようとして読んだら、根本的に俺の勘違いだった
mutsumix
0
410
地味に効く、ドキュメント作成の AI 活用術
mutsumix
0
82
人間コーチとつくる大人の学習習慣
mutsumix
0
58
技術書典18結果報告
mutsumix
2
220
水耕栽培に全部賭けろ
mutsumix
0
600
Beyond Coding: The Power of Diverse Paths
mutsumix
0
40
AIフレンドリーアーキテクチャについて考える
mutsumix
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」のIPのキャラクターを描くための3Dルック開発
gree_tech
PRO
0
140
Data Hubグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
2.2k
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
3
1.2k
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.6k
難しいセキュリティ用語をわかりやすくしてみた
yuta3110
0
360
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
940
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
930
フレームワークを意識させないワークショップづくり
keigosuda
0
240
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
15
9.8k
生成AI時代のセキュアコーディングとDevSecOps
yuriemori
0
150
ハノーファーメッセ2025で見た生成AI活用ユースケース.pdf
hamadakoji
0
380
Introdução a Service Mesh usando o Istio
aeciopires
1
280
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Transcript
1
梶原 睦 / かじはら むつみ 株式会社 シスマック DX ソリューション事業部 部長
Twitter(現 X): @Mutsumix_dev Voicy: Mutsumix の進捗どう? 技術書典: 自宅水耕栽培で毎日サラダ生活 最近は受託開発の提案やったり営業やったり研修講師やったり総務やったり オフィスがある関係で沖縄には月一ペースで来てます 自己紹介 2
こんなアプリ作りました 3
アプリ作成のきっかけ アプリ作成のきっかけ 4
プロジェクトのアサイン先を決める材料に必要 ほとんどのエンジニアは SES(技術者派遣)で社内にいない ヒアリングするかスキルシート書いてもらうまで保有スキルがわからない 目標設定と達成度の振り返りを定期的に行いたい スキルアップして欲しい そのためにも自分のスキルを正確に把握して欲しい 自分のスキルを棚卸しすることで気づきを得る機会を与えたい 社員の技術を把握したい 沖縄モバイルアプリ開発勉強会
#5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 5
解決策の検討 解決策の検討 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 6
分野ごと・レベルごとに分類したスキルを 128 項目作成 これを社員に回答してもらうことにした スキルチェックの項目を作成した 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 7
案 1. エクセル・スプレッドシート配って回答 ライセンスを持っていない社員がいる 案 2. Google フォームなどのアンケート形式で回答 途中保存ができない 戻って回答が難しい
さて、やり方は? 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 8
ユーザー体験が良い 単調で作業感のある回答方式で社員に負担だと思って欲しくない IT 企業っぽい 表計算ソフトである Excel になんでもかんでもやらせることへの違和感 Excel で回答するセキュリティチェックシート見るたびにイライラする 自社肯定感を高めたい
スマホアプリを作れば良いのでは? 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 9
デモンストレーション デモンストレーション 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 10
Expo(React Native) クロスプラットフォーム開発可能な React Native のビルドやデバッグ作 業を効率化できるフレームワーク TypeScript 安全性と開発効率性を高める 技術スタック
沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリ を作った話 11
実機での確認が早くて簡単 ターミナルに表示される QR をスマホで読み込むだけで確認ができる // このコマンドを打つだけでOK npx expo start リリース管理の簡素化
リリースにまつわる iOS, Android の証明書の管理とかを担ってくれる Expo の良い点 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 12
ビルドが簡単 ビルドをクラウド上でやってくれる ローカルマシンの環境整備不要:Android Studio, Xcode がいらない マシンスペックがそんなに問われない 開発に集中できる アプリ開発の開発以外の詰まりどころを肩代わりしてくれるので、込み入った処理をしな い限りは開発に集中できる
Expo の良い点(続き) 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 13
実際の開発 実際の開発 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 14
AI ツールの活用 最初のリリースまで: Cursor のエージェントモードで作成 その後の追加修正: Claude Code 深い理由はなく、Claude Code
の話題についていくために途中で乗り換えた 開発は AI まかせ 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 15
ドキュメント整備 README.md: アプリの概要 DESIGN.md: 設計方針 常に参照・更新させるようにした 細かいコミット単位 commit 単位も細かくするようにし、参照点を増やした 工夫したポイント
沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 16
実際のプロンプト 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 17
5月:最初のプロトタイプ作成 社内勉強会のテーマが AI エージェント活用だった。 ちょうど良いと思いデモとして作成したものが意外とうまく作れた 5月〜6月:隙間時間で開発〜リリース準備 Apple 側 で「機能が少なすぎ」と言う理由でリジェクト、Google はゆるい印象
一時保存機能、前回との差分表示機能追加 スクショアップロードしたりなんやりの審査にかけた作業がめんどくさい リリース準備は AI に代替できないスキルかもしれない(2025 年 8 月時点) 6月:リリース リリースまでの流れ 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 18
まとめ まとめ 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 19
使ってくれる人からのフィードバックをもらいやすい、ありがたい 自分のやる気がなくなっても定期的に使われるので改善のきっかけが生まれる 会社の課題を技術で解決することは大きなモチベーションになる 会社のアプリをつくって得られた気づき 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 20
よかったら使ってみてください! よかったら使ってみてください! 「技術マップ」でダウンロード可能(AppStore, Google Play) 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 21
ありがとうございました! 沖縄モバイルアプリ開発勉強会 #5 | 社員のスキルチェックのためにスマホアプリを作った話 22