Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Web×3DのUI表現を模索してみる話
Search
nisshi.dev | にっし
April 08, 2023
Technology
0
130
Web×3DのUI表現を模索してみる話
nisshi.dev | にっし
April 08, 2023
Tweet
Share
More Decks by nisshi.dev | にっし
See All by nisshi.dev | にっし
高専ロボコンから始まった私のもの創り
nishidayoshikatsu
0
60
WebXRとは何か
nishidayoshikatsu
0
33
nisshi.dev 自己紹介スライド v0.1
nishidayoshikatsu
0
58
「孤独からの解放」 を目指してShareBrowseを開発している話
nishidayoshikatsu
0
260
Code_for_Yamaguchiの今までとこれから
nishidayoshikatsu
0
1k
自己実現ピッチ
nishidayoshikatsu
1
86
PyCon Kyushu 2022「Python で gRPC 入門 ~ chat を実装してみるハンズオン~」
nishidayoshikatsu
1
840
Other Decks in Technology
See All in Technology
大規模プロダクトで実践するAI活用の仕組みづくり
k1tikurisu
1
270
JJUG CCC 2025 Fall バッチ性能!!劇的ビフォーアフター
hayashiyuu1
1
220
データとAIで未来を創るDatabricks - 君の可能性を加速させるプラットフォーム
taka_aki
0
100
Datadog On-Call と Cloud SIEM で作る SOC 基盤
kuriyosh
0
160
ステートレスなLLMでステートフルなAI agentを作る - YAPC::Fukuoka 2025
gfx
7
1.1k
Logik: A Free and Open-source FPGA Toolchain
omasanori
0
300
Flutterコントリビューションのススメ
d_r_1009
1
360
メタプログラミングRuby問題集の活用
willnet
2
790
What's the recommended Flutter architecture
aakira
3
1.3k
Claude Code 10連ガチャ
uhyo
3
670
バクラクの AI-BPO を支える AI エージェント 〜とそれを支える Bet AI Guild〜
tomoaki25
2
710
プログラミング言語を書く前に日本語を書く── AI 時代に求められる「言葉で考える」力/登壇資料(井田 献一朗)
hacobu
PRO
0
150
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
970
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
9
1.1k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
54
7.9k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Transcript
None
アジェンダ Splineについて web×3DのUI表現一覧 まとめ 自己紹介 Web上で動作する3Dモデルを Splineというサービスで作って みる Reactで読み込み、実際のWeb ページに表示してみる
話すこと
自己紹介 -その1- nisshi.dev | にっし @nsd244 「孤独からの解放を目指し、デジタル上に新しい体 験価値をweb×3Dの技術で創造する🔥」をテーマに もの創りしているwebエンジニア サービス開発やOSS活動やコミュニティ運営をして
いる 「好きで生きる」 「おもしろ駆動開発」
Splineとは Web用に簡単に3DCGを作成することができるサービス(Web・Desktopアプリ対応) 出典:https://spline.design/
Splineとは 基本的にはWeb出力用のサービスのため、Blenderの代わりではない 出典:https://spline.design/
なぜSplineか 公式がReact対応ライブラリを用意してくれてる!簡単! 出典:https://github.com/splinetool/react-spline
Web×3DのUI表現一覧 -3Dテキスト- https://my.spline.design/web3dslide-72ecdaff609510c9a2ef73bbe637e3b3/ 既存の表現をよりリッチにする アニメーションがあると、ワクワクする表現になる ただ、逆に見にくくなってしまう場面もあるのでここぞというポイントで出すのが大 事
Web×3DのUI表現一覧 -3Dルーム- https://my.spline.design/miniroomcopy-afc3c56277ee1cf31f638fb790c6fee5/ 空間をwebページでよりリッチに再現 もしアニメーションがあれば、商品や利用例などがわかりやすくなる 自己表現がよりカッコよくできる
Web×3DのUI表現一覧 -webページ組み込み- https://deploy-preview-4--nisshi-dev.netlify.app/
まとめ 既存のWebサイトでのUI表現をよりリッチにできる! ここぞという場面で使うのがおすすめ! めちゃ簡単にWeb出力ができるSplineはいいぞ 後日、この3D表現を盛り込んだポートフォリオサイトを公 開予定...!!
None