Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Web×3DのUI表現を模索してみる話
Search
nisshi.dev | にっし
April 08, 2023
Technology
0
120
Web×3DのUI表現を模索してみる話
nisshi.dev | にっし
April 08, 2023
Tweet
Share
More Decks by nisshi.dev | にっし
See All by nisshi.dev | にっし
高専ロボコンから始まった私のもの創り
nishidayoshikatsu
0
50
WebXRとは何か
nishidayoshikatsu
0
27
nisshi.dev 自己紹介スライド v0.1
nishidayoshikatsu
0
44
「孤独からの解放」 を目指してShareBrowseを開発している話
nishidayoshikatsu
0
210
Code_for_Yamaguchiの今までとこれから
nishidayoshikatsu
0
750
自己実現ピッチ
nishidayoshikatsu
1
79
PyCon Kyushu 2022「Python で gRPC 入門 ~ chat を実装してみるハンズオン~」
nishidayoshikatsu
1
740
Other Decks in Technology
See All in Technology
スクラムのイテレーションを導入してチームの雰囲気がより良くなった話
eccyun
0
110
データ資産をシームレスに伝達するためのイベント駆動型アーキテクチャ
kakehashi
PRO
2
230
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
0
120
開発スピードは上がっている…品質はどうする? スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは #DevSumi #DevSumiB / Agile And Quality
nihonbuson
1
1.3k
5分で紹介する生成AIエージェントとAmazon Bedrock Agents / 5-minutes introduction to generative AI agents and Amazon Bedrock Agents
hideakiaoyagi
0
220
「海外登壇」という 選択肢を与えるために 〜Gophers EX
logica0419
0
500
RSNA2024振り返り
nanachi
0
500
管理者しか知らないOutlookの裏側のAIを覗く#AzureTravelers
hirotomotaguchi
1
240
家電アプリ共通PF "Linova" のAPI利用とPostman活用事例ご紹介
yukiogawa
0
130
エンジニアのためのドキュメント力基礎講座〜構造化思考から始めよう〜(2025/02/15jbug広島#15発表資料)
yasuoyasuo
15
5.5k
TAMとre:Capセキュリティ編 〜拡張脅威検出デモを添えて〜
fujiihda
0
100
『衛星データ利用の方々にとって近いようで触れる機会のなさそうな小話 ~ 衛星搭載ソフトウェアと衛星運用ソフトウェア (実物) を動かしながらわいわいする編 ~』 @日本衛星データコミニティ勉強会
meltingrabbit
0
120
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
20
2.4k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
114
50k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.4k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
45
2.3k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
29
4.6k
Transcript
None
アジェンダ Splineについて web×3DのUI表現一覧 まとめ 自己紹介 Web上で動作する3Dモデルを Splineというサービスで作って みる Reactで読み込み、実際のWeb ページに表示してみる
話すこと
自己紹介 -その1- nisshi.dev | にっし @nsd244 「孤独からの解放を目指し、デジタル上に新しい体 験価値をweb×3Dの技術で創造する🔥」をテーマに もの創りしているwebエンジニア サービス開発やOSS活動やコミュニティ運営をして
いる 「好きで生きる」 「おもしろ駆動開発」
Splineとは Web用に簡単に3DCGを作成することができるサービス(Web・Desktopアプリ対応) 出典:https://spline.design/
Splineとは 基本的にはWeb出力用のサービスのため、Blenderの代わりではない 出典:https://spline.design/
なぜSplineか 公式がReact対応ライブラリを用意してくれてる!簡単! 出典:https://github.com/splinetool/react-spline
Web×3DのUI表現一覧 -3Dテキスト- https://my.spline.design/web3dslide-72ecdaff609510c9a2ef73bbe637e3b3/ 既存の表現をよりリッチにする アニメーションがあると、ワクワクする表現になる ただ、逆に見にくくなってしまう場面もあるのでここぞというポイントで出すのが大 事
Web×3DのUI表現一覧 -3Dルーム- https://my.spline.design/miniroomcopy-afc3c56277ee1cf31f638fb790c6fee5/ 空間をwebページでよりリッチに再現 もしアニメーションがあれば、商品や利用例などがわかりやすくなる 自己表現がよりカッコよくできる
Web×3DのUI表現一覧 -webページ組み込み- https://deploy-preview-4--nisshi-dev.netlify.app/
まとめ 既存のWebサイトでのUI表現をよりリッチにできる! ここぞという場面で使うのがおすすめ! めちゃ簡単にWeb出力ができるSplineはいいぞ 後日、この3D表現を盛り込んだポートフォリオサイトを公 開予定...!!
None