Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ヌーラボでのリモートワーク 四年(と半年)間の軌跡とこれから
Search
株式会社ヌーラボ
PRO
December 06, 2014
Technology
0
1.1k
ヌーラボでのリモートワーク 四年(と半年)間の軌跡とこれから
Presentations slides at DevLOVE Koshien 2014
http://devlove.doorkeeper.jp/events/16200
株式会社ヌーラボ
PRO
December 06, 2014
Tweet
Share
More Decks by 株式会社ヌーラボ
See All by 株式会社ヌーラボ
Streamlitとロール関連の話
nulabinc
PRO
0
60
サクフェス2024_ヌーラボ原_CSと開発
nulabinc
PRO
0
15
チームの力を成果に変える、次世代のマネジメント術 〜中小企業の生産性革命〜
nulabinc
PRO
0
38
チームワークマネジメントとは
nulabinc
PRO
0
14
チームの未来を支えるバックログスイーパーという役割
nulabinc
PRO
0
9
ヌーラボが取り組む RevOpsのこれまでとこれから
nulabinc
PRO
1
210
【資料】30分でわかる!“とりあえず課題を作った”から抜け出すBacklog活用術
nulabinc
PRO
0
190
【展示会ご参加者様向け】Backlog概要編-配布資料
nulabinc
PRO
0
77
Why Platform Engineering? - マルチプロダクト・少人数 SRE の壁を越える挑戦 -
nulabinc
PRO
5
820
Other Decks in Technology
See All in Technology
仕様駆動開発を実現する上流工程におけるAIエージェント活用
sergicalsix
10
5.3k
DSPy入門
tomehirata
6
850
文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ - Kotlin fest 2025
tomorrowkey
2
390
プロダクト開発と社内データ活用での、BI×AIの現在地 / Data_Findy
sansan_randd
1
760
kotlin-lsp の開発開始に触発されて、Emacs で Kotlin 開発に挑戦した記録 / kotlin‑lsp as a Catalyst: My Journey to Kotlin Development in Emacs
nabeo
2
250
30分でわかる!!『OCI で学ぶクラウドネイティブ実践 X 理論ガイド』
oracle4engineer
PRO
1
110
AIとの協業で実現!レガシーコードをKotlinらしく生まれ変わらせる実践ガイド
zozotech
PRO
2
260
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
950
OpenCensusと歩んだ7年間
bgpat
0
310
GPUをつかってベクトル検索を扱う手法のお話し~NVIDIA cuVSとCAGRA~
fshuhe
0
350
Mackerelにおけるインシデント対応とポストモーテム - 現場での工夫と学び
taxin
0
100
LLM APIを2年間本番運用して苦労した話
ivry_presentationmaterials
4
730
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
950
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Transcript
DevLOVE現場甲⼦子園2014 ⽇日本シリーズ編 〜~東⻄西開発現場の集結〜~ 2014/12/06(⼟土) @株式会社サイバーエージェント ヌーラボでのリモートワーク 四年年間の軌跡とこれから と半年年
リモートワークに悩んだら TOKIO の姿に学べ @tksmd
染⽥田 貴志 SOMEDA Takashi @tksmd 株式会社ヌーラボ テック・エバンジェリスト
私と DevLOVE 関⻄西 http://tatsu-‐‑‒zine.com/books/genba10things
私と DevLOVE 関⻄西 • DevLOVE 関⻄西 Decision • 「開発現場に伝えたい10のこと」それぞれの後⽇日談 •
TrelloやBacklogを活⽤用して仕事に追われないようにす る⽅方法 • 継続的デリバリーのお話を聞いてみよう • DevLOVE 甲⼦子園 2014 ⻄西⽇日本⼤大会 • それぞれのリモートワークの軌跡とこれから
スタッフ28⼈人 オフィス5つ 5カ国9都市
JAWS Days 2013 国内を中⼼心に 約3000クライアント が利利⽤用するプロジェクト管理理ツール タスク管理理機能に加え、 • WebDAVによるファイル共有 •
GitやSubversionのリポジトリホスティング などを提供。 http://www.backlog.jp
全世界 約150万ユーザ が利利⽤用するオンラインのドローツール 基本的なドローツールの機能に加え • 複数のユーザで同時に編集出来るリアルタイムコラボレーション • Google+ Hangouts と連携して、ビデオチャットとあわせて利利⽤用可能
といった、コラボレーション機能が充実。 http://cacoo.com/
今年年正式版をリリースしたばかりの新しいチャットサービス • ヌーラボの各サービスとの連携 • 豊富で使いやすい API の提供 http://typetalk.in/
• 2014年年12⽉月16⽇日(⽕火) @スマートニュース • Typetalk をハックするハッカソン
本⽇日のお話 1. 四年年間のリモートワークの軌跡 2. リモート特有の課題と取り組み 3. リモートからローカルへの回帰 4. まとめ
http://www.flickr.com/photos/yellowcloud/4525329362/ http://www.flickr.com/photos/brostad/2762412153/ 1. 四年年間のリモートワークの軌跡
四年年前の状況 • コワーキングスペースもまだなかった
2010年年7⽉月 ⼀一⼈人⽀支店開設
2012年年4⽉月 三拠点で開発に
2012年年6⽉月 待望の⼆二⼈人⽬目
2013年年1⽉月 アジア4カ国へ
2014年年8⽉月 ベトナムにスタッフ
2014年年11⽉月 ヌーヨーク拠点 • 南⽶米、ヨーロッパ圏も視野に⼊入れて • タイムゾーンが⼤大幅に超える地域での挑戦
http://www.flickr.com/photos/nicmcphee/2558167768/ 2. リモート特有の課題と取り組み
リモート問題あるある 何やってるか わからん 寂しい 思ってるほど パラダイス(笑) じゃない 勤怠悪い疑惑 コミュニケーショ ン⼿手法が乱⽴立立
⽣生活リズム 崩れる セキュリティ
多くは コミュニケーション に起因する # 個⼈人の資質の問題もあるけれど
チームの構造に起因する問題 • コミュニケーションに主従関係が⽣生まれる • 暗黙的なコンテキストが「従」側には伝わらない • 積み重なると「取り残されている」疎外感 本社 リモート リモート
リモート
問題に「気付きにくい」構造 • 「主」側の⼈人間はそもそも気付きにくい • 「従」側も何がストレスかを⾔言語化しにくい
リモート解決策あるある • 適切切なツールの選択と運⽤用ルールの構築 • 信頼感の醸成 • 運⽤用の定期的な⾒見見直し
組織におけるインプリの仕⽅方は 組織によって異異なるべき
インプリに影響を与える要因 • ビジネスモデル • 組織⾵風⼟土 • リモートワークする⼈人の職務内容
情報の共有・透明性の担保 • ⼀一⽇日⼀一回、⼀一対⼀一の密なコミュニケーション • Backlog に情報を集約しオープンに共有 • オンラインビデオツールの導⼊入
リアルに “会う” • 年年に⼀一回、全社員での総会、役員⾯面談 • 不不定期なイベント (開発合宿など)
在宅宅勤務の実験 • 2ヶ⽉月間、週1回⽔水曜⽇日に実施 • 本社、⽀支社関わらず全員を対象 • 9 割型好意的な反応 (特に海外スタッフ)
https://www.flickr.com/photos/joi/1289431666/ 3. リモートからローカルへの回帰
リモート”拠点”へと成⻑⾧長 • 少しずつ⼈人数も増え、現在は三⼈人に • 拠点としての存在感
⾃自分たちらしく働く場所 • 京都移住計画とのコラボレーション • 地域の⼈人と⼀一緒に、⾃自分たちらしく働く場所を作る
巻き込み型オフィス改修 • FB イベントで募集 • IT 以外の⽅方々も沢⼭山参加
その結果
#IT業界のTOKIO !!!
結果 ローカルならではの ブランディング につながった
http://www.flickr.com/photos/munaz/2498380666/ 4. まとめ
リモートワークのこれから • 分散チームを構築する • ローカルでのブランディング • 多様性を楽しむ⽂文化をつくる
分散チームを構築する • 福岡、東京以外はサービスの展開にあわ せて、拠点や⼈人員を配置してきた • 役割や戦略略によって、拠点であったり在 宅宅勤務であったり • リモートワーク=在宅宅勤務だけではない
ローカルでのブランディング • ⽬目にはみえない、みえにくい • 開発拠点であっても⾃自然と⽣生まれる • リモートワーク当事者がその認識識を持つ ことは重要
多様性を楽しむ⽂文化をつくる • 効率率率だけを追求するとやっぱり⼀一箇所に 集まってるほうが効率率率的 • ⼈人(組織)による向き不不向きは確実にある • 全くちがうバックグラウンドの⼈人がいる ことをそもそも楽める事が⼤大事
個⼈人の嗜好だけでなく 組織へのプラスアルファ を考える
リモートではたらき ローカルにねざす
ヌーラボは #IT業界のTOKIO @tksmd
ご清聴ありがとうございました https://nulab-‐‑‒inc.com/ja/career/ 京都でも募集中!