Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Kaggle の Julia Kernel が動く Docker を 1.0 に対応させる
Search
regonn
September 15, 2018
Technology
0
680
Kaggle の Julia Kernel が動く Docker を 1.0 に対応させる
Workshop in VR #1 での発表
Kaggle の Julia Kernel が動いている Docker ファイルを Julia 1.0 に対応させた話
regonn
September 15, 2018
Tweet
Share
More Decks by regonn
See All by regonn
Submission with Numerai Compute using GCP Batch
regonn
0
580
HelloMoon x Orca=HelloOrca
regonn
0
140
The Challenge of Automatically Configuring Numerai Compute Environment
regonn
0
97
Federated Learning 連合学習
regonn
4
1.7k
PLATEAUをデータベースに取り込んでみた
regonn
0
1.8k
古参Numerai参加者の戯言
regonn
1
2.5k
Nim + Cloud Run + TerraformでGCPにNimのサーバーレス環境を作る
regonn
1
660
S+ Camera Basicと似た環境をラズパイから構築してみる
regonn
0
520
衛星画像のゴルフ場写り込み判定AIモデルを作る
regonn
0
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
累計5000万DLサービスの裏側 – LINEマンガのKotlinで挑む大規模 Server-side ETLの最適化
ldf_tech
0
160
JAWS UG AI/ML #32 Amazon BedrockモデルのライフサイクルとEOL対応/How Amazon Bedrock Model Lifecycle Works
quiver
1
750
AIエージェントを導入する [ 社内ナレッジ活用編 ] / Implement AI agents
glidenote
1
150
日本のソブリンAIを支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
120
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
3
620
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
arthur1
0
420
20251102 WordCamp Kansai 2025
chiilog
1
510
サブドメインテイクオーバー事例紹介と対策について
mikit
13
6.5k
組織全員で向き合うAI Readyなデータ利活用
gappy50
5
2.1k
マルチエージェントのチームビルディング_2025-10-25
shinoyamada
0
250
DSPy入門
tomehirata
6
880
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.8k
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
640
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
8k
Transcript
Kaggle の Julia Kernel が動く Docker を1.0 に対応させる Workshop in
VR #1 2018/09/15 れごん
自己紹介 • バーチャル俳人データサイエンティスト ◦ Twitter: @regonn_haizine ◦ フリーランス ◦ 2018/03より松江に移住(Iターン)
◦ データサイエンス ▪ Podcast: regonn&curry.fm ▪ YouTube: 田中TOM ◦ ストロングゼロ ▪ Podcast: 今夜も Strong x Strong ◦ クイズ&ゲーム ▪ YouTube: やってみよう! ◦ 俳句 ▪ YouTube: 恋言(VTuber, VRアカデミア)
今回話すネタ データサイエンス絡みのKaggleとJuliaの話
Kaggle? • 世界中のデータサイエンティストが参加するコミュニティ ◦ 例) 一番猫の画像を探し出す AIを作って精度が一番高い人が優勝 • 常にコンペティションが開催されており、日本人で参加している人も多い ◦
kaggler-jaという日本人のSlackコミュニティもある • ランキング上位者にはメダルがもらえてメダルが貯まると称号が手に入る • 自分の解法を公開(Kernel)することができて、良い解法だとメダルもらえる
Julia? • データサイエンスにおいては、PythonとRという言語が2強 • Pythonのように書きやすく、動作も早い言語が求められてJuliaができた • Pythonを早くするにはライブラリをCやC++実装で書く必要がある • Juliaであれば、ライブラリもJuliaで書いても遅くなりにくい(JIT) •
今後のデータサイエンス分野においても活躍が期待されている
Kaggle と Julia の関係 実はKaggleも以前はJulia(Kernel)に対応していたが、Juliaはで きて日が浅く言語仕様の破壊的変更が多かったためメンテされな くなっている。
普段Julia使っている自分としては他の人のJuliaでの解 法(Kernel)がみたい • 最近Juliaが安定版の1.0.0をリリース ◦ これは、チャンス!!!
Julia 0.6 => 1.0.0 へ プルリク出してる Update to 1.0.0 by
regonn · Pull Request #6 · Kaggle/docker-julia https://github.com/Kaggle/docker-julia/pull/6/files 無反応
主な変更点 (Docker) docker pull ubuntu:16.04 docker pull julia:1.0.0 • 今までubuntuイメージから作って、
juliaをビルドしていたが直接juliaの公 式dockerイメージを使うように • 他のPythonとRでも別のイメージ使っ ているので問題なさそう
主な変更点 (パッケージ管理) metadata_packages = [ "BinDeps", "Bootstrap", …] for package=metadata_packages
Pkg.add(package) end Pkg.add(metadata_packages) • いままで Package 一覧の配列を for 文で回す必要があった • 配列のまま渡しても大丈夫になってる • 0.6 だと REQUIRE ファイルでパッ ケージ管理ができたが、1.0だとUUID も管理するようになったので、このよう にしたほうが良さそう
主な変更点 (パッケージキャッシュ) RUN julia -e "Base.compilecache(\"BinDeps\")" RUN julia -e "Base.compilecache(Base.identify_package(\"BinDeps\"))"
• パッケージのキャッシュを 事前に行う際にはUUIDで 指定する必要がでてきた • identify_packageが公式ド キュメントにも載ってなく て、ここが一番詰んだポイ ント
残TODO • 最近になって 1.0.0 がリリースされたので、まだすべてのパッケージが対応してい ない • Gadfly.jl(グラフ描画)等の人気パッケージも1.0.0未対応だったりするので、これが 解決しないとプルリクは取り込まれなさそう •
けど、今までメンテされていなかったパッケージも1.0.0リリースでメンテされるように なってきている
Kaggle と Julia に明るい未来を! ありがとうございました