Upgrade to PRO for Only $50/Year—Limited-Time Offer! 🔥
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コード再利用のしくみ ライブラリ
Search
Satoru Takeuchi
PRO
September 29, 2024
Technology
3
56
コード再利用のしくみ ライブラリ
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/Su6LnDaJOxM
Satoru Takeuchi
PRO
September 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
利きプロセススケジューラ
sat
PRO
5
3.1k
俺とVSCode Python Debugger Extension
sat
PRO
1
190
AWKへの愛を語る
sat
PRO
3
530
syncコマンドのデータ同期 完了待ちやエラー検出
sat
PRO
0
88
動作中のLinux環境の全メモリを見る
sat
PRO
1
110
Linuxの時間を10秒止める
sat
PRO
2
210
プロセスへのメモリ割り当て4 - 実際に使うときにメモリを獲得するデマンドページング(実践編)
sat
PRO
1
140
プロセスへのメモリ割り当て(3) 実際に使うときにメモリを獲得するデマンドページング
sat
PRO
1
81
プロセスへのメモリ割り当て(1) mmap
sat
PRO
2
180
Other Decks in Technology
See All in Technology
Classmethod_regrowth_2024_tokyo_security_identity_governance_summary
hiashisan
0
650
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
5
52k
Oracle Database Release and Support Timelines 2024/12/11
wmo6hash
0
170
セキュリティ系アップデート全体像と AWS Organizations 新ポリシー「宣言型ポリシー」を紹介 / reGrowth 2024 Security
masahirokawahara
0
170
開志専門職大学特別講義 2024 デモパート
1ftseabass
PRO
0
210
お悩みハンドブック紹介資料
grafferhandbook
0
1.4k
日本全国・都市3D化プロジェクト「PLATEAU」とデータ変換OSS「PLATEAU GIS Converter」の公開
nokonoko1203
4
370
PostgreSQL Conference Japan 2024 A4 Comparison of column-oriented access methods
nori_shinoda
0
150
Kubernetesトラフィックルーティング徹底解説/Kubernetes-traffic-deep-dive
oracle4engineer
PRO
3
350
Amazon Bedrock Multi-Agent Collaboration Workshop の紹介 - ワークショップでAIエージェントを学ぼう
nasuvitz
3
310
GeminiとUnityで実現するインタラクティブアート
hokkey621
0
640
職能を超えたモブプログラミングが品質に与えた良い影響
tonionagauzzi
1
190
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
138
23k
The Language of Interfaces
destraynor
154
24k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.1k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
49
11k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
410
22k
BBQ
matthewcrist
85
9.3k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
1.9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
73
9.1k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
789
250k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1366
200k
Transcript
コード再利用のしくみ ライブラリ Sep. 29th, 2024 Satoru Takeuchi X: satoru_takeuchi 1
はじめに • 「ライブラリ」という、プログラムのコードをまとめて再利用可能にした塊について説 明 • 注意 ◦ ライブラリには実行ファイルと同様、コードとデータ両方が入っているが、説明を簡略化するため コードをどう扱うかのみ説明する 2
ライブラリとは • 多くの人が使うコードを一つにまとめてファイル化したもの • 有名どころ: GNUのCライブラリ、glibc ◦ 標準Cライブラリ+その他山盛りの便利コード • 実行ファイルとの違い
◦ ライブラリファイルを直接実行するわけではない ◦ 実行ファイル内のコードから何らかの形でライブラリのコードを呼ぶ • 「静的ライブラリ」と「動的ライブラリ」の2種類がある 3
静的ライブラリと共有(動的)ライブラリ • 静的ライブラリ ◦ 実行ファイルにライブラリのコードを組み込む ◦ ライブラリが提供する関数の中から、実行ファイルが使うものだけ組み込む ◦ 拡張子は”.a” •
共有(動的)ライブラリ ◦ 実行ファイルには「ライブラリ内の関数を呼び出す」という情報だけ記憶 ◦ 実行ファイルから作ったプロセスのメモリにライブラリのコードを「動的」にマップしてから呼び出す ◦ 同じライブラリを複数の実行ファイルから実行時に「共有」できる ◦ 拡張子は”.so” 4
こういうソースファイルがあった場合… 5 main() { foo() } main.c foo() { …
} bar() { … } foo.c 呼ぶ
静的ライブラリの場合 6 main() { foo() } main.c foo() { …
} bar() { } foo.c main()のコード main.o foo()のコード libfoo.a main()のコード main (実行ファイル) リンク コンパイル コンパイル&静的ライブラリ化 mainプロセスのメモリ空間 bar()のコード foo()のコード main()のコード foo()のコード map 呼ぶ 呼ぶ • 実行前にリンク(静的リンク) • 使用する関数だけをリンク可能
共有(動的)ライブラリの場合 7 main() { foo() } main.c foo() { …
} bar() { } foo.c main()のコード main.o foo()のコード libfoo.so main()のコード main (実行ファイル) リンク コンパイル コンパイル&共有ライブラリ化 mainプロセスのメモリ空間 bar()のコード main()のコード foo()のコード map 呼ぶ 呼ぶ bar()のコード libfoo.soを動的 リンクしていると いう情報 実行開始後にリンク(動的リンク)
実行ファイルのサイズ • 静的ライブラリ ◦ ライブラリ内のコード (の一部)をコピーするので、一般に大きくなる • 共有(動的)ライブラリ ◦ 「実行時にライブラリを動的リンクすべし」というメタデータだけを持ち、ライブラリ内のコードそのも
のは持たないので、一般に小さくなる 8 main()のコード main (実行ファイル) foo()のコード main()のコード main (実行ファイル) libfoo.soを動的 リンクしていると いう情報 静的ライブラリの場合 共有ライブラリの場合 一般に大きい 一般に小さい
ライブラリ変更の実行ファイルへの影響 • 静的ライブラリ ◦ ライブラリ修正後に再リンクした際に実行ファイルに影響が出る • 共有(動的)ライブラリ ◦ ライブラリ変更後、即座に実行ファイルに影響が出る ◦
変更の影響がライブラリを使用する全実行ファイルに及ぶので管理が大変 9 静的ライブラリの場合 共有ライブラリの場合 main()のコード main (実行ファイル) foo()のコード (バグ未修正) foo()のコード (バグ修正済) libfoo.a bar()のコード main()のコード main (実行ファイル) libfoo.soを動的 リンクしていると いう情報 foo()のコード (バグ修正済) libfoo.so bar()のコード
ライブラリファイル破損時の実行ファイルへの影響 • 静的ライブラリ ◦ 無い • 共有(動的)ライブラリ ◦ プロセスを起動してもライブラリの関数が使えないため、機能しない 10
main()のコード main (実行ファイル) foo()のコード foo()のコード libfoo.a bar()のコード あっそ 静的ライブラリの場合 共有ライブラリの場合 foo()のコード libfoo.so bar()のコード main()のコード main (実行ファイル) libfoo.soを動的 リンクしていると いう情報 死んだ! 死んだ! 俺も死んだ! リンク後はlibfoo.aに関係ない
ライセンスの観点 • ライブラリを動的リンクするか静的リンクするかで扱いが異なるライセンスがある ◦ 例: LGPL • とても難しい話なので詳しいことは省略 • 興味があればLGPLの全文を読んでください
◦ https://www.gnu.org/licenses/lgpl-3.0.html.en 11
使い分けは? • 長短あるので、どっちも使われている • 好きなのを使えばいい • 全体的には共有ライブラリのほうが広く使われている(主観) ◦ 静的ライブラリを使うよりサイズが圧倒的に小さくて済む ◦
ただし、実行ファイルが特定バージョンのライブラリでしか動かないケースを避けるために、実行 ファイルと共有ライブラリを同梱して提供する、本末転倒なケースもある • コンテナ環境では静的ライブラリによって作られたシングルバイナリが人気 ◦ アプリケーションコンテナでは共有ライブラリの利点を活かしにくい 12
まとめ • ライブラリはプログラムのコードをまとめて再利用可能にした塊 • 静的ライブラリ、共有(動的)ライブラリの二種類がある • 長短あるので好きなのを使えばよい 13