Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Linux関連の最新状況にキャッチアップするための本「入門モダンLinux」
Search
Satoru Takeuchi
PRO
May 09, 2023
Technology
16
14k
Linux関連の最新状況にキャッチアップするための本「入門モダンLinux」
以下イベントのプレゼン資料です。
https://forkwell.connpass.com/event/279042/
Satoru Takeuchi
PRO
May 09, 2023
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
ハイテク休憩
sat
PRO
2
120
利きプロセススケジューラ
sat
PRO
5
3.1k
俺とVSCode Python Debugger Extension
sat
PRO
1
190
コード再利用のしくみ ライブラリ
sat
PRO
3
60
AWKへの愛を語る
sat
PRO
3
540
syncコマンドのデータ同期 完了待ちやエラー検出
sat
PRO
0
99
動作中のLinux環境の全メモリを見る
sat
PRO
1
120
Linuxの時間を10秒止める
sat
PRO
2
220
プロセスへのメモリ割り当て4 - 実際に使うときにメモリを獲得するデマンドページング(実践編)
sat
PRO
1
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
コンテナセキュリティのためのLandlock入門
nullpo_head
2
320
PHPからGoへのマイグレーション for DMMアフィリエイト
yabakokobayashi
1
160
AWS re:Invent 2024 ふりかえり
kongmingstrap
0
130
Wantedly での Datadog 活用事例
bgpat
1
400
KubeCon NA 2024 Recap / Running WebAssembly (Wasm) Workloads Side-by-Side with Container Workloads
z63d
1
240
AWS re:Invent 2024で発表された コードを書く開発者向け機能について
maruto
0
180
20241214_WACATE2024冬_テスト設計技法をチョット俯瞰してみよう
kzsuzuki
3
440
プロダクト開発を加速させるためのQA文化の築き方 / How to build QA culture to accelerate product development
mii3king
1
250
Amazon Kendra GenAI Index 登場でどう変わる? 評価から学ぶ最適なRAG構成
naoki_0531
0
100
Password-less Journey - パスキーへの移行を見据えたユーザーの準備 @ AXIES 2024
ritou
3
1.4k
Snykで始めるセキュリティ担当者とSREと開発者が楽になる脆弱性対応 / Getting started with Snyk Vulnerability Response
yamaguchitk333
2
180
watsonx.ai Dojo #5 ファインチューニングとInstructLAB
oniak3ibm
PRO
0
160
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
48k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
32
2.7k
RailsConf 2023
tenderlove
29
940
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.5k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
222
9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Being A Developer After 40
akosma
87
590k
The Language of Interfaces
destraynor
154
24k
The Invisible Side of Design
smashingmag
298
50k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
305
110k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
6.9k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
410
22k
Transcript
Linux関連の最新状況に キャッチアップするための本 「入門モダンLinux」 May 9th, 2023 Forkwell Library #23 大岩尚宏,
武内覚 1
Agenda • 自己紹介 • どんな本なのか • 見どころ • 本書の前後に読むとよい本 •
こぼれ話 • まとめ 2
Agenda • 自己紹介 • どんな本なのか • 見どころ • 本書の前後に読むとよい本 •
こぼれ話 • まとめ 3
• 会社員@サイボウズ ◦ 分散ストレージCephのクラスタ開発 ◦ CNCF公式プロジェクトRookメンテナ • 個人事業主 ◦ 本や記事の執筆
• 趣味 ◦ コーヒー、カメラ、散歩 4 sat (twitter: satoru_takeuchi)
5 • 翻訳 • 著書 • 技術監修 • 付録 自己紹介:
大岩 尚宏 • 仕事 以前はサーバ、今は組み込み
Agenda • 自己紹介 • どんな本なのか • 見どころ • 本書の前後に読むとよい本 •
こぼれ話 • まとめ 6
既存の情報 7 高度な内容 初級者向け 時を経ても変 わらないもの 最新状況 Web上の情報 上級者向けの本
入門書
本書の立ち位置 8 高度な内容 初級者向け 時を経ても変 わらないもの 最新状況 Web上の情報 上級者向けの本
入門書 入門モダンLinux
豊富な参考文献、サイトでさらに先への道を示している 9 高度な内容 初級者向け 時を経ても変 わらないもの 最新状況 Web上の情報 上級者向けの本
入門書 入門モダンLinux
Webに情報があるが、本の価値とは? • Web まずほしい情報を検索。 Webページの内容が正しいことを確認しなければならない。 検索してほしい情報だけが見つかる。 • 本は購入していただくので、情報の正確性が高い。 知っておくべき、知ってほしい情報などを載せている。網羅性に優れている。気づき がある。
*1 *1 注釈 訳者補 10
引用: ガイアの夜明け 『地球の歩き方』バンコク編 ガイアの夜明け 『地球の歩き方』バンコク編 https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2022/026433.html デジタル全盛の今、なぜガイドブックなのか? 「あるエリアに初めて行く人がインターネット検索だけで情報を集めると、 100~1000のサイトにアクセスしなければならず、数十時間かかる。 1冊の本にすべてがまとまっている形態が、現時点では一番効率的」と今井さん。
11
Agenda • 自己紹介 • どんな本なのか • 見どころ • 本書の前後に読むとよい本 •
こぼれ話 • まとめ 12
本書のもくじ • 1章 Linuxの入門 • 2章 Linuxカーネル • 3章 シェルスクリプト
• 4章 アクセス制御 • 5章 ファイルシステム • 6章 アプリケーション、パッケージ管理、コンテナ • 7章 ネットワーク • 8章 オブザーバビリティ(可観測性) • 9章 高度なトピック 13
2章 Linuxカーネル • 一部で話題のCPUアーキテクチャ、RISC-Vについて触れている ◦ アーキテクチャのCPUを作るのに使用料がかからない ◦ 将来post x86, post
ARMになるかもしれない • eBPFについて触れている ◦ ユーザ空間からカーネルを拡張できるしくみ ◦ はじめはネットワーク向け機能だったが現在では様々な用途に使われている 14 カーネル eBPFプログラム
2章 Linuxカーネル • 一部で話題のCPUアーキテクチャ、RISC-Vについて触れている ◦ アーキテクチャのCPUを作るのに使用料がかからない ◦ 将来post x86, post
ARMになるかもしれない • eBPFについて触れている ◦ ユーザ空間からカーネルを拡張できるしくみ ◦ はじめはネットワーク向け機能だったが現在では様々な用途に使われている ◦ 悪いオタクのオモチャにされやすいことで有名 15 カーネル eBPFプログラム eBPFプログラム eBPFプログラム シテ...コロシテ... eBPFプログラム eBPFプログラム eBPFプログラム eBPFプログラム
3章 シェルとスクリプト 16 • fishシェルというマニアックなシェルについて説明されている ◦ bashなどとは根本的に使い方が異なる代わりに使いやすさを追求 • ターミナルマルチプレクサについて書かれている ◦
端末エミュレータを終了させてもセッションを残しておいたり複数のセッションを同時に使えたりする ツール ◦ screenじゃなくてtmuxを使いましょうねというアドバイスがある • 推しツールにRust製のものが多く、愛を感じる
6章 アプリケーション、パッケージ管理、コンテナ • パッケージ管理 ◦ 既存の本: だいたいdebパッケージとrpmパッケージを紹介 ◦ 本書: flatpak,
snap, apkなど珍しいものがたくさん • コンテナ ◦ docker以外のツールを豊富に紹介 : containerd, podman, buildah, skopeo 17
7章 ネットワーク ip_local_reserved_ports について書いた後。 再起動を繰り返すと、たまにネットワーク通信ができないときがある。 18 • ネットワークの基本 ◦ TCP/IPスタック、IPヘッダなどパケットの構造
◦ DNSについて • 高度なトピック
9章 高度なトピック • 「エンドユーザは絶対直接触らんだろ」な異様にマニアックなネタがある ◦ Firecracker: AWS発の仮想化ソフトウェア ◦ bottlerocket: AWS発のコンテナを動かすための
OS • 多分著者がAWSの人なので身近かつ尖ったネタを紹介した 19
原著には無いプラスアルファ要素 • 随所に訳注、訳者補を挿入 • いくつか原著で直されていない誤りを修正している 20
Agenda • 自己紹介 • どんな本なのか • 見どころ • 本書の前後に読むとよい本 •
こぼれ話 • まとめ 21
紹介する書籍の種類 22 高度な内容 初級者向け 時を経ても変 わらないもの 最新状況 Web上の情報 上級者向けの本
入門書 入門モダンLinux 1. 本書を読むためのステップアップ 2. 本書を読んだ後のステップアップ
本書を読むためのステップアップ • 新しいLinuxの教科書 ◦ https://amzn.to/3S8ZtLM ◦ Linuxを「使う」ための最低限の知識が得られる • 本気で学ぶ Linux実践入門
◦ https://amzn.to/3k9LUPC ◦ Linuxを「管理する」ための最低限の知識が得られる 23
本書を読んだ後のステップアップ • スーパーユーザーなら知っておくべきLinuxシステムの仕組み ◦ https://amzn.to/412RW5f ◦ Linuxカーネルや基本ツールについて詳しく解説 • Linuxのしくみ ◦
https://amzn.to/3nKXkez ◦ Linuxカーネルが動作するしくみについて図解 24
おまけ: 著者がRust好きらしいので • 入門Rust ◦ https://amzn.to/3piGAvE ◦ 既存の言語で開発経験が豊富な人向け ◦ プログラミングを一から学ぶ本「ではない」
25
Agenda • 自己紹介 • どんな本なのか • 見どころ • 本書の前後に読むとよい本 •
こぼれ話 • まとめ 26
翻訳しようとしたきっかけ • 元々オライリー編集者と長い付き合い。 • 読みやすかった。読んでて楽しかった。 • 武内さんにヘルプをお願いした。 27
翻訳のヘルプ依頼が来たときの思い • 類書がない面白そうな本 • 翻訳やったことないけどなんとかなるやろ 28
翻訳のヘルプ依頼が来たときの思い • 類書がない面白そうな本 • 翻訳やったことないけどなんとかなるやろ • 最初はなんともならず、すごく苦労した(後述) 29
翻訳の工夫点 • 意訳に努める ◦ 「いかにも翻訳」という本にしたくなかった ◦ 日本語として不自然な表現はバッサリ削る (“journey”という表現とか、ジョークとか ) •
専門用語の翻訳に気を付ける ◦ 既に広く普及している日本語があればそれを使う ◦ 無ければカタカナそのまま +元のアルファベット表記 ◦ 造語は極力避ける 30
苦労点 • 著者校を続けるうちに「どこが完成か」がわからなくなってくる ◦ 内容を全部理解しているので完璧に見える ◦ 一週間後に読み直すと修正点が山盛り見える • 実例 ◦
翻訳からあまり間を空けずにやった 1校ではそれほど直さなかった ◦ そのあとかなり間を空けてから見た 2校では大量に直した 31
読者の声: ポジティブ編 • 最新状況が概観できて参考文献、サイトも豊富 • Linuxを長年使ってきたが、知らないことがたくさん書いてあってキャッチアップでき た • 本文でわかりにくかったところが訳者補によって補われていた •
分厚くないので簡単に読める • 翻訳がわかりやすい 32
読者の声: ネガティブ編 • たまに翻訳の品質が中学生レベル • 物理的に薄く、内容も薄い 33
訂正 • 40ページの訳者補に間違い ripgrep(rg)を実行するのにRustのインストールは不要です。 • 199ページの図9-1に間違い 誤 「可視化サポートのあるCPU」→正「仮想化サポートのあるCPU」 お詫びして訂正するとともに、指摘してくださった方に感謝いたします。 34
Agenda • 自己紹介 • どんな本なのか • 見どころ • 本書の前後に読むとよい本 •
こぼれ話 • まとめ 35
まとめ • 「入門モダンLinux」はLinux関連の最新状況の概要を手短に学べる本 • 原書を翻訳するだけでなく豊富な訳者補が付いている • ぜひお買い求めください ◦ https://www.oreilly.co.jp/books/9784814400218/ ◦
https://www.amazon.co.jp/dp/4814400217/ ◦ https://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000007836/ct380/page1/order/ 36
おわり 37 わたしも一冊買おうかとおもいます