Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内勉強会の作り方(2) 〜続けるための10のこと〜
Search
Tatsuya Sato
October 07, 2016
Technology
0
5.7k
社内勉強会の作り方(2) 〜続けるための10のこと〜
2016年10月7日 DevLove関西 「社内勉強会を続けるコツ」での発表資料。
https://devlove-kansai.doorkeeper.jp/events/51876
Tatsuya Sato
October 07, 2016
Tweet
Share
More Decks by Tatsuya Sato
See All by Tatsuya Sato
受託開発受注のためのちょっとしたコツ 〜「何でもかんでもやります」じゃなく、まずはデモ〜 / demonstation first
satoryu
0
1.5k
これが私のXP 〜 eXtreme Punning 〜 変化をウケろ / this is my XP
satoryu
1
1.9k
音のような言葉 〜ちゃちゃっとチャットで楽しむちょっとしたコツ〜 / words like sounds
satoryu
1
3.6k
ふらっと立ち寄れる 廊下のある風景 - フラットでオープンネスがもたらす魅力 / The Corridor
satoryu
1
2.8k
Make it fun
satoryu
1
4.1k
なぜ私はチームにい続けるのか。あるいは、エンジニアとしての成長のためのチームの活用について。 / Why I continue to be in the team #RSGT2021
satoryu
0
6.3k
リモート時代のソロプログラミング - soloprogramming for work from home
satoryu
0
1.3k
Why do you fear contributing OSS? #xpjug
satoryu
5
12k
あるOSSの死と再生、それとこれから先 / How an OSS also arises
satoryu
0
310
Other Decks in Technology
See All in Technology
LLM開発を支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
230
AIを使っていい感じにE2Eテストを書けるようになるまで / Trying to Write Good E2E Tests with AI
katawara
3
1.8k
Recoil脱却の現状と挑戦
kirik
3
430
AI駆動開発 with MixLeap Study【大阪支部 #3】
lycorptech_jp
PRO
0
250
claude codeでPrompt Engineering
iori0311
0
500
Power Automate のパフォーマンス改善レシピ / Power Automate Performance Improvement Recipes
karamem0
0
240
怖くない!GritQLでBiomeプラグインを作ろうよ
pal4de
1
130
DatabricksのOLTPデータベース『Lakebase』に詳しくなろう!
inoutk
0
140
PHPでResult型やってみよう
higaki_program
0
200
地図と生成AI
nakasho
0
800
本当にわかりやすいAIエージェント入門
segavvy
10
6.2k
スプリントゴール未達症候群に送る処方箋
kakehashi
PRO
1
270
Featured
See All Featured
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Designing for Performance
lara
610
69k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
社内勉強会の作り方(2) 〜続けるための10のこと〜 Oct/07/2016 Tatsuya Sato Corporate IT Department, Rakuten, Inc.
http://www.rakuten.co.jp/
2 宣伝
3 大阪サテライト、やります! Register! http://tech.rakuten.co.jp/
4 http://plaza.rakuten.co.jp/rakutentech/
5 エンジニアの採用、やってます http://corp.rakuten.co.jp/careers/engineering/
6 本題の前に 自己 紹介
7 佐藤 竜也 さとう たつや @satoryu 楽天株式会社 コーポレート情報技術部 2009年新卒入社(7年目)
8 お仕事 • いわゆる情シス • でも、RubyやRailsで内製してます。 – ごく一部ですが
9 プライベートな活動 • OSS Gate – OSS 開発者を増やすため、なりたい人の初め てのコントリビューションをサポートするコミュニ ティ
– 2ヶ月に1度、最終土曜日に開催 • 現在、東京と札幌 – https://oss-gate.github.io/
10 続けることが何かを変える。 • 新しいことを始めると、はじめは色々言わ れる。 • 真面目に続けると何かが変わる。 • 続けなければ変わらない。
11 ここから聞いてください 本題
12 社内勉強会やってま…した • 2011年10月 から4年間 • 最初から携わってたのは自分ひとり
13 過去にこんな記事書きました。 https://satoryu-diary.herokuapp.com/20140403.html
14 で、LTもやりました。 http://www.slideshare.net/satoryu/20141024-rtcpreevent2014-tatssato-40689454
15 どんな内容? • 運営でぶちあたる辛い状況のメンタル面で の対応の話
16 期待しすぎて絶望する場面が多数 絶望 絶望 絶望 絶望 絶望 絶望 絶望 絶望
絶望
17 絶望の 簡単な乗り越え方
18 何においても 期待しない
19 最後の希望 同じ想いを持つ仲間 を見つける。
20 今日の話 • 運営を継続するときのコツ • 約4年間の中で生き残った10こを紹介 – たまたま自分の場合は役に立っただけかも – でも、何かのアイデアのヒントになれば
21 継続で気を使うこと • 運営を大きくわけると3つ – コンテンツ – 集客 – 総務
• それぞれでかかるコストを低くしないと続か ない
1. 開催日を固定する
23 開催日を固定する • ”毎月第2 水曜日は勉強会” のような感じ • 運営が場所を確保しやすい • 参加者も予め先の予定を空けやすい。
2. 昼休みに開催
25 昼休みに開催 • 業務後は参加しづらい人が多い – 早く帰りたい人が多い – 仕事が遅くまでかかる – 歓送迎会がある。
• 昼休みは抜け出しやすい – 毎日誰でも取ってるので理由として完璧 – 勉強会がつまらなかったらランチに行けばいい
26 良い例 不定期 水曜昼 12時
3. サクラを用意する
28 サクラを用意する • はじめのうちは講演者は集まってこない。 • なので、お願いしまくる。 • けど、「お願いした」は言わない。
4. アナウンスは常に対象者全員に
30 アナウンスは常に対象者全員に • 「知らなかった」の不公平感を無くす。 • 弊社の場合、全エンジニアが入っている メーリングリストがあったのでそれを利用 • 運営負荷が増える原因になるかも
5. 雑務は全部やる
32 雑務は全部やる • 講演者には講演にのみ集中してもらう。 • 理想は、当日来て話してもらうだけ。
6. でも、無理はしない
34 でも、無理はしない • 出来ない約束はしない。 – 謝礼? – 地方拠点へのリモート接続? – 何かよくわからないデバイスを使いたい?
• とはいえ、出来ることは増やしたい。 • チャレンジは1回につき最大1つまで。 – 失敗しても「ゴメンナサイ」で許される範囲
7. 業務としてやらない
36 業務としてやらない • 業務としてやるリスクがある。 – 予算削減対象 – 活動報告のコスト – 「それ、あなたの仕事のことでしょ?」
• もちろん、経営層にスポンサーがいれば業 務としてやっても良さそう。 – 自分はやらなかったけど
8. 社内の文脈を忘れない
38 社内の文脈を忘れない • 社外から講演者を呼ぶ場合、社内からも講 演者を出す。 – 社外からは「専門家」、社内からは「すぐ聞ける 人」 • 「それ、ウチじゃあねぇ」と思わせないように
社内の文脈につなげる。
9. 自分のものにしない
40 自分のものにしない • これは個人的なポリシー • 「私の勉強会」とは言わない。 • モットーを大切に。 – 主役は、スピーカーと参加者、つまり社員。
10. やらない
42 やらない • 時にはやらない。 • 昨年11月に無期限活動休止宣言 – 理由: つかれた。
43 やらない • やらなくても良かった。 • 知らない人が勝手にTech Talkという名前で やってくれた。 • 落ち着いて勉強会に参加できるようになっ
た。
最後に
45 モットーをもっと持とう • うまくいかないと「何のためにやっているの か?」にぶち当たる。 • モットー(コンセプト)を持とう。 – 例: 社員による社員のための社員の勉強会
• 一度決めると、判断がしやすくなる。 – モットーに合わないからやめる、など。 • モットーを見直すのも大切
本当に最後 心を支えてくれた言葉を紹介
47 Uncharted roads • 地図にない道 • 社内勉強会の運営はそれぞれの社内の文 化に依存 • なので、皆さんがこれから通る道は皆さん
それぞれ
48 これでおしまい 一寸先は闇。 未知への挑戦に道はない。 キツネ様は教えてくれた。 「道が無ければ作ればいいさ」 - BABYMETAL LEGEND 2015
〜 New Year Fox Festival