$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

SlackへのKPI通知Botを作ったら いろいろ捗った話

yaginuuun
January 22, 2019

SlackへのKPI通知Botを作ったら いろいろ捗った話

yaginuuun

January 22, 2019
Tweet

More Decks by yaginuuun

Other Decks in Business

Transcript

  1. SlackへのKPI通知Botを作ったら
    いろいろ捗った話
    グロービス データサイエンティスト 柳沼慎哉
    2019/1/22 Data Driven Developer Meetup#4

    View Slide

  2. 自己紹介
    ・データサイエンティスト@麹町
    ・18新卒
    ・サブスクサービスの分析、可視化レポーティングなど担当
    ・今年はKaggleやっていきたい
    ・twitter → @yaginuuun

    View Slide

  3. 今日話すこと
    ・なんでやろうと思ったのか
    ・どのようにやっているのか?
    ・やった結果
    ・+αで工夫しているポイント

    View Slide

  4. 今日話さないこと
    ・詳しい実装
    → Qiitaに記事書きました!(ツイート固定してます)

    View Slide

  5. なんでやろうと思ったのか
    ・去年データ基盤の整備を頑張った(AWS AthenaからBigQueryへの移行)
    ・今年はデータ活用して影響範囲を広げていきたい
    ・ちょうどGAS習った
    → やるか(`・ω・´)

    View Slide

  6. どのようにやっているか?
    ・GASを使ってSlackに通知
     ・デイリー(平日)
     ・ウィークリー(毎週月曜日)
     ・マンスリー(毎月1日)

    View Slide

  7. GAS
    ・サーバレスでJavascriptを実行できる環境(無料!!)
    ・Gsuiteのサービス同士を数行のコードで連携させられる(外部APIも叩ける)
    (定期実行のトリガーを簡単に設定できる)

    View Slide

  8. ①BigQueryにクエリを投げて結果を返す

    View Slide

  9. ②Slackのメッセージを組み立てる

    View Slide

  10. ②Slackのメッセージを組み立てる
    Slackのメッセージビルダーを使いながらやると良い
    https://api.slack.com/docs/messages/builder

    View Slide

  11. ③Slackにポストする
    これだけ!!

    View Slide

  12. ④トリガーを仕込む
    ・毎週何曜日
    ・毎月何日
    ・何分おき
     などなど

    View Slide

  13. 詳しくは記事へ!!

    View Slide

  14. やった結果
    ・数値に関する話題が増えた
    ・データに関わりの薄い人(コンテンツ制作担当や法人担当者)もデータを見るように
    なった
    ・数値感(あの数字は大体このくらい)が定着してきた

    View Slide

  15. 工夫しているポイント
    ① 親しみやすいキャラ
    ② カスタムコメント
    ③ 割合の数値は分母を見せる

    View Slide

  16. ① 親しみやすいキャラ
    ・できるだけデータへのハードルを下げる

    View Slide

  17. ② カスタムコメント
    ・その日の数字によってコメントが変わる

    View Slide

  18. ③ 割合の数値は分母を見せる
    ・日毎の変化に過敏にならないようにする

    View Slide

  19. まとめ
    ・GASを使うと簡単に定期的なSlackへのKPI通知ができる
    ・KPI通知はSmall winとしてかなり有効
    ・ぜひやりましょう!

    View Slide

  20.   ありがとうございました!

    View Slide