$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

目的から選ぶ!IoT時代のセンサー活用入門 【SORACOM Discovery 2023】

目的から選ぶ!IoT時代のセンサー活用入門 【SORACOM Discovery 2023】

IoTにおいて重要なことの1つが「デジタル化」です。このデジタル化を担うのがセンサーとなります。いざ活用となると、どのようにセンサーを選べばよいのか?クラウドと連携するには何が必要なのか?といった課題も出てきます。本セッションでは、センサーのプロをゲストにお招きして、皆さんのやりたい事や欲しいデータに注目したセンサーの選び方、そしてクラウドとのつなげ方についてご紹介していきます。

オムロン株式会社 デバイス&モジュールソリューションカンパニー 営業統轄本部 新規事業推進部 主査 生田 譲
株式会社ソラコム 事業開発マネージャー 堀尾 一生

SORACOM
PRO

July 28, 2023
Tweet

More Decks by SORACOM

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 目的から選ぶ!
    IoT時代のセンサー活用入門
    オムロン株式会社
    デバイス&モジュールソリューションズカンパニー(DMS)
    営業統轄本部 新規事業推進部
    生田 譲
    株式会社ソラコム
    事業開発マネージャー
    堀尾 一生

    View Slide

  2. 本日のハッシュタグ
    #SORACOM
    @SORACOM_PR
    fb.com/soracom.jp
    instagram.com/soracom.official
    使用例
    他には…
    • #SORACOM IoTやDXの話を聞きにきた
    • キーノートは2日目! #SORACOM
    #SORACOM の検索で、最新情報が!
    youtube.com/@SORACOM_Japan

    View Slide

  3. 自己紹介
    堀尾 一生(hori)
    株式会社ソラコム
    事業開発マネージャー
    担当領域:
     デバイス(委託/直販/Engineering Services)

    View Slide

  4. クラウド
    ネットワーク
    センサー/デバイス
    “モノ”
    「現象」をどうやってデジタル化する?

    View Slide

  5. センサー/デバイス
    “モノ”
    IoT デバイスは2つの要素で構成
    センサー
    現象のデジタル化
    マイコン
    センサーの制御
    ラズベリーパイ / ラズパイ
    Raspberry Pi
    エムファイブ スタック
    M5Stack
    ワィオ エルティーイー
    Wio LTE
    照度センサー
    気圧センサー
    距離センサー
    センサー + マイコン = IoT デバイス
    それぞれを選び、つなげる

    View Slide

  6. マイコン選びは…
    https://blog.soracom.com/ja-jp/2022/04/06/soracom-device-meetup-8-report/
    資料や動画を公開中

    View Slide

  7. 距離センサー
    気圧センサー
    照度センサー
    cm が計測
    できる
    Pa が計測
    できる
    Lux が計測
    できる
    どのように
    活用するのか?
    センサーの活用方法は?

    View Slide

  8. センサー活用には「ひらめき」が不可欠
    得たい情報を “現象” として捉え、デジタル化する
    センサーの仕様
    得たい情報
    「現象」を
    結びつける
    技術側
    • 検出範囲、分解能、精度
    • マイコンの有無、接続 I/F
    • 電源と消費電力
    • 対応環境
    • 法規制の対応状況
    • 費用
    ビジネス側
    • 燃料の残量
    • 機器の稼働
    • 人の “密” 具合
    • 作業員のストレス
    • 生産ラインの停止理由
    • 生活の状況

    View Slide

  9. 生田 譲 様
    オムロン株式会社
    デバイス&モジュールソリューションズカンパニー(DMS)
    営業統轄本部 新規事業推進部

    View Slide

  10. 1 Copyright: 2022 OMRON Corporation. All Rights Reserved. (2022年5月現在)
    Topic1|あらゆる市場に気象情報が必要
    どんな情報とセンサ/どんなサービスと通信?

    View Slide

  11. 2 Copyright: 2022 OMRON Corporation. All Rights Reserved. (2022年5月現在)
    活用事例|気象センサー
    生活に影響を及ぼす気象情報
    現地の様々な気象情報をセンサで取得

    View Slide

  12. 3 Copyright: 2022 OMRON Corporation. All Rights Reserved. (2022年5月現在)
    DX|センサ活用の通信課題
    課題:センサ⇔クラウドをつなぐ仕組み
    低コスト 安定したデータ通信
    クラウド連携
    簡単設定
    課題:システム化の手間、コストの低減

    View Slide

  13. 4 Copyright: 2022 OMRON Corporation. All Rights Reserved. (2022年5月現在)
    様々なセンサをデータクラウドにつなぐ仕組み
    Custom
    Library
    選択するだけで使えるソフトウェアライブラリ
    クラウドに合わせた設定が可能

    View Slide

  14. 5 Copyright: 2022 OMRON Corporation. All Rights Reserved. (2022年5月現在)
    様々なセンサをデータクラウドにつなぐ仕組み
    Interface Module Wireless Communication Module
    DC
    5V
    GPIO
    DC
    12V
    DC
    24V
    DC
    32V
    LoRa
    Power Supply Module
    BLE
    LTE
    Wi-Fi
    I2C
    UART Analog
    シンプルなハードウェアプラットフォーム構造
    低消費様々の通信への対応

    View Slide

  15. 6 Copyright: 2022 OMRON Corporation. All Rights Reserved. (2022年5月現在)
    気象センサをデータクラウドにつなぐ仕組み
    多くの観測ポイントと
    現地リアルタイムの気象情報を取得

    View Slide

  16. 7 Copyright: 2022 OMRON Corporation. All Rights Reserved. (2022年5月現在)
    Topic2|EV普及へ必要な電力情報
    どんな情報とセンサ/どんなサービスと通信?

    View Slide

  17. 8 Copyright: 2022 OMRON Corporation. All Rights Reserved. (2022年5月現在)
    活用事例|電力センサー
    えV充電量を計測するための電力センサー

    View Slide

  18. 9 Copyright: 2022 OMRON Corporation. All Rights Reserved. (2022年5月現在)
    充電サービスとの連携
    充電スタンドの遠隔制御を実現
    充電スタンドとサービスクラウドをつなぐIoTデバイス
    マンション
    ホテル/ビル

    View Slide

  19. 10 Copyright: 2022 OMRON Corporation. All Rights Reserved. (2022年5月現在)
    今後の展開|多くのセンサを束ねるIoTソリューション
    ・・・・
    ネットワーク
    の最適化
    必要な情報の増加
    データをリアルタイム+運用コスト
    センサネットワークシステムの拡充と最適化
    情報の拡充

    View Slide

  20. センサー活用には「ひらめき」が不可欠
    得たい情報を “現象” として捉え、デジタル化する
    センサーの仕様
    得たい情報
    「現象」を
    結びつける
    技術側
    • 検出範囲、分解能、精度
    • マイコンの有無、接続 I/F
    • 電源と消費電力
    • 対応環境
    • 法規制の対応状況
    • 費用
    ビジネス側
    • 燃料の残量
    • 機器の稼働
    • 人の “密” 具合
    • 作業員のストレス
    • 生産ラインの停止理由
    • 生活の状況

    View Slide

  21. https://iot.kyoto/usecase/2019/05/30/6130/
    “明るさ” を 点灯/消灯 の判定に利用
    得たい情報 → 点灯の状態
    現象 → ランプの明暗
    センサー制御と通信には
    Wio LTE + SORACOM Air
    照度センサーで
    点灯の状態がわかる

    View Slide

  22. 株式会社相愛様
    木質ペレット焚き暖房機用燃料
    タンクの残量を検知し、補給時期の
    把握を実現。月2.3回の見回り業務
    を完全自動化し、0回に。
    利用したSORACOMサービス:SORACOM Air
    (Sigfox、LTE-M)、SORACOM Harvest、Lagoon
    利用したデバイス:Sigfox Shield for Arduino、
    Wio LTE BG96、RTC Extension
    製造
    導入事例

    View Slide

  23. 超音波式の
    距離センサー
    距離センサーで “残量” を知る
    https://ascii.jp/elem/000/004/062/4062400/2/
    得たい情報 → 燃料の残量
    現象 → 使えば燃料は減る…天井と燃料の距離
    距離センサーで
    燃料の残量がわかる

    View Slide

  24. 群馬県 農政部
    鳥獣被害対策支援センター
    IoTで、イノシシ罠の捕獲通知を自動
    化。遠隔から状況を把握でき、毎日
    の見回り労力を軽減。
    利用したSORACOMサービス:SORACOM Air
    利用したデバイス:SORACOM LTE-M Button Plus
    導入事例
    官公庁

    View Slide

  25. 引用:https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/134897.pdf

    View Slide

  26. クラウド
    ネットワーク
    センサー/デバイス
    “モノ”
    「現象」をどうやってデジタル化する?

    既存・市販センサーに対する
    知識量 × 経験数
    センサー選び =
    ビジネス側
    技術側
    「得たい情報」と「現象」を
    結びつける観察力

    View Slide

  27. IoTで解決したいこと、実現したいことから選べる、無料の手順書
    SORACOM IoT DIY レシピ
    距離センサー
    = カップの有無
    電波の届き具合
    = 所在確認
    傾き
    = 在席状況
    アイデアを形にできる50以上のレシピ
    https://soracom.jp/iot-recipes/

    View Slide

  28. View Slide