Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スマートフォンをもっと使ってみよう
Search
高見知英
PRO
September 24, 2013
Technology
0
37
スマートフォンをもっと使ってみよう
2013-09-24 港南区スマートフォン教室で発表した資料です。
高見知英
PRO
September 24, 2013
Tweet
Share
More Decks by 高見知英
See All by 高見知英
ポッドキャストをはじめよう ポッドキャストのやりかたと続けるコツ
takamichie
PRO
0
55
高見知英とAndroid
takamichie
PRO
0
38
大人になってからのゲームデビューのハナシ
takamichie
PRO
0
52
最近のゲーム実況のハナシ
takamichie
PRO
0
60
健常者から見たAndroidのアクセシビリティ機能
takamichie
PRO
0
470
山手縁乃庭のいまとこれから考えていること
takamichie
PRO
0
120
子どもとゲームとそのほかいろいろのハナシ
takamichie
PRO
0
110
高見知英のヒストリー
takamichie
PRO
0
84
SRPGがやりたい!
takamichie
PRO
0
220
Other Decks in Technology
See All in Technology
開発と脆弱性と脆弱性診断についての話
su3158
1
1.1k
あなたの知らない OneDrive
murachiakira
0
240
Goss: New Production-Ready Go Binding for Faiss #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.1k
[OCI Skill Mapping] AWSユーザーのためのOCI(2025年8月20日開催)
oracle4engineer
PRO
2
150
ソフトウェア エンジニアとしての 姿勢と心構え
recruitengineers
PRO
5
1.6k
モダンな現場と従来型の組織——そこに生じる "不整合" を解消してこそチームがパフォーマンスを発揮できる / Team-oriented Organization Design 20250825
mtx2s
6
640
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
4
430
攻撃と防御で実践するプロダクトセキュリティ演習~導入パート~
recruitengineers
PRO
3
350
【 LLMエンジニアがヒューマノイド開発に挑んでみた 】 - 第104回 Machine Learning 15minutes! Hybrid
soneo1127
0
120
Understanding Go GC #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.1k
広島銀行におけるAWS活用の取り組みについて
masakimori
0
140
mruby(PicoRuby)で ファミコン音楽を奏でる
kishima
1
280
Featured
See All Featured
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Transcript
スマートフォンを使ってみよう 9月24日(火) 高見知英
自己紹介 高見 知英 南区弘明寺 パソコン・スマートフォン教室 スマートフォン関連書籍作成 2013/09/24 2
今回やること スマートフォンってなに? 使ってみよう どんなものがあるの? 2013/09/24 3
スマートフォンってなに? なにができるの? どうやって使うの? 2013/09/24 4
普通の携帯電話とどう違う? 今までの携帯電話 スマートフォン 電話 メール インター ネット メール ブラウザ 地図
チャット 電話 ストア 2013/09/24 5
スマートフォンの「アプリ」 • スマートフォンの「機能」 • アイコン(絵柄)を指で押す 2013/09/24 6
使い方を見てみよう 2013/09/24 7
基本的な使い方 • 少し触る:タップ • 押したままにする:ロングタップ • 二回連続で触る: ダブルタップ • 画面を押して上下左右にはらう:スワイプ
• 二つの指で画面をつまむ:ピンチ 2013/09/24 8
ストアでアプリを増やそう • アプリストア(アプリのお店) • 新聞 • 文字チャット • ゲーム •
お勧めアプリ紹介サイトも 2013/09/24 9
使ってみよう 2013/09/24 10
使ってみる前に • ロック画面の使い方 • 画面の自動オフ 2013/09/24 11
ロック画面とは • 最初に表示される 画面 2013/09/24 12
ロック画面とは • スマートフォンは肌で触れると動く • ロック画面で、 間違えて動作させないようにする • 指で鍵のマークや、表示されている絵を 動かしてみよう 2013/09/24
13
画面の自動オフ • 電気を一番使う「画面」 • 節電のため、何もしないと画面が消える • 画面が消えたときは? • もう一度電源ボタンを押す •
ロックをはずすとさっきの画面から 2013/09/24 14
スマートフォンを使ってみよう • 実際に触ってみて、 動作を確認してみてください 2013/09/24 15
どんなものがあるの? 今あるさまざまなスマートフォン 2013/09/24 16
スマートフォンの「OS」 • スマートフォンの 「基本的な仕組み」 • 使えるアプリの違い • 使い勝手の違い 動物 種類
ペット 犬 ネコ 2013/09/24 17
スマートフォンの「OS」 動物 種類 ペット 犬 ネコ OS 種類 スマート フォン
Android iPhone 2013/09/24 18
iPhone • Appleが作っている スマートフォン • このOSが載っている スマートフォンは iPhoneのみ 2013/09/24 19
Android • パソコンでいえば Windowsの様なもの • 様々なスマートフォン で使われている • どれも少しずつ 見た目や操作が違う
2013/09/24 20
そのほかにも多くのOSがある • 日本でもいくつか 発売中・発売予定 2013/09/24 21
通信費用 • いくら使っても、使わなくてもほぼ同価格 • 普通の携帯電話より500円ほど高い(上限 額) 2013/09/24 22
スマートフォンは、 どういう人に向いている? • スマートフォン専用のアプリを使いたい • いろんな人と共同で何かをしたい • 地域の活動や仕事に活かしたい 2013/09/24 23
このほかのスマートフォン機能 まだまだあるスマートフォン機能 2013/09/24 24
スマートフォンはなにができる? • しゃべって検索 • インターネット上のサービスを使う • 複数の人で予定を共有する • 写真を家族や友達と一緒に見る 2013/09/24
25
気をつけるべきこと • ふとしたきっかけで自分の情報がばれる? • 「どこまでの情報はばらして良い」 自分のルールを決める必要がある • 自分の情報も、他人の情報も大切に 2013/09/24 26
スマートフォンを使えば・・・ • 普通の携帯電話より多くのことが出来る • 正しく使えば、活動範囲が広がる! • 使う際に覚えること・責任も多い • 使い方を考える必要がある 2013/09/24
27
スマートフォンを使えば・・・ • なぜ普通の携帯電話ではなく スマートフォンにするのか • スマートフォンを持つ必要があるのか 2013/09/24 28
おしまい 本日はご参加ありがとうございました 2013/09/24 29