ヨーガン・アペロさんが『Management 3.0: Leading Agile Developers, Developing Agile Leaders』で提案したアジャイルなマネジメント方法であるManagement 3.0と従来のマネジメント方法との違いと、Management 3.0モデルの6つの視点を10分程度の時間で説明するためのスライドです。
Management 3.0 モデル超入門2022/1/5大阪Management 3.0 読書会藤井 拓
View Slide
本プレゼンのゴール マネジメント3.0と従来のマネジメントの違い、自己組織化との関係を説明する 線形 vs 非線形 → 複雑系の科学 → 複雑適応系 (CAS) 情報-イノベーションシステム 自己組織化 マネジメント3.0モデルの6つのビューを紹介する書籍『Management 3.0 — Leading Agile Developers, Developing Agile Leaders』の構成にだいたい沿って説明します。以降、書籍名を『Management 3.0』と略して表記します。2• 人々を元気づける• チームに委任するのか• 制約を揃える• コンピテンスを育む• 構造を成長させる• すべてを改善する
なぜ、マネジメント3.0 なのか? アジャイル開発(のような活動)に合うマネジメントの在り方をどう考えたらよいか分からない。 自己組織化 サーバントリーダーシップ Jurgen Appeloが書籍『Management 3.0 —Leading Agile Developers, Developing AgileLeaders』でその1つの回答となるマネジメント3.0を理論と実践の両面から提案したJurgen Appelo, Management 3.0 — Leading Agile Developers, Developing Agile Leaders, Addison-Wesley,20103
Management 3.0の全体像4
Management 1.0, 2.0 対 3.0階層型組織+線形思考 対 非線形思考5マネジメント1.0 マネジメント2.0 マネジメント3.0
自己組織化とマネジメントManagement 3.0は、自己組織化したチーム/グループと力を合わせて情報-イノベーションシステムをよりよく機能させることを目指します。6自己組織化したチーム/グループマネジメント情報-イノベーションシステム自己組織化だけでは良し悪しは決まらない!書籍 『Management 3.0』の図を基に作成
マネジメント3.0モデル(マーティー)チームに委任する人々を元気づける制約を揃えるコンピテンスを育む構造を成長させるすべてを改善する書籍 『Management 3.0』の図を基に作成7
人々を元気づける情報-イノベーションシステムの5つ歯車が円滑に動くようにする8情報-イノベーションシステム 自己組織化したチーム/グループマネジメント内発的モチベーション、(DIY)価値の共有、…書籍 『Management 3.0』の図を基に作成
チームに委任する委任(エンパワメント)することで、チームの成長を後押しする。また、意思決定のオプションを理解し、話し合う。9自己組織化したチーム/グループマネジメント責任を委ねる告げる売り込む相談する合意するアドバイスする尋ねる委譲する
制約を揃えるチームの意見も聞きつつ、方向性を決める10自己組織化したチーム/グループマネジメントマネジメント3.0 では、人をマネジメントするのではなく、システムをマネジメントすることを目指す。そのために、直接的に人に指示を出すよりは、チームに対する目標、制約を設定する。
コンピテンスを育むルールを自ら作る能力、規律とスキルの重要性を認識し、育成手段を選択してメンバーのコンピテンスの育成を後押しする11自己組織化したチーム/グループマネジメントルールを自ら作る能力育成手段:自己訓練コーチング認定社会的圧力適応可能なツール監督者マネージャー
構造を成長させるコミュニケーションを行うつながりの数、専門性と一般性のどちらを重視するか、組織間の調整のどうするかなどを考えて、組織構造を考える12自己組織化したチーム/グループマネジメント人数専門性か一般性か組織間の調整スケーリング
すべてを改善する改善する(=様々なパラメーターを変える)ことで、適応度地形での位置が変わるが、それを確認しながらより高い適応度を目指す。13適応度パラメーターの組み合わせ適応度地形間違いを称えるとともに、以下の3つの戦略を用いる• ノイズ(不完全さ)、• 性(交差)、• ブロードキャスト書籍 『Management 3.0』の図を基に作成
全体のまとめ マネジメント3.0と従来のマネジメントの違い、自己組織化との関係を説明した 線形 vs 非線形 → 複雑系の科学 → 複雑適応系 (CAS) 情報-イノベーションシステム 自己組織化 マネジメント3.0モデルの6つのビューを紹介した14• 人々を元気づける• チームに委任するのか• 制約を揃える• コンピテンスを育む• 構造を成長させる• すべてを改善するManagement 3.0モデルのポスター:https://speakerdeck.com/takufujii/management-3-dot-0moderufalseetusensuposuta
マネジメント3.0のリソースとコミュニティー等 Management 3.0 日本語サイト http://management30.jp/ Management 3.0 Japan (コミュニティー) https://management30.connpass.com/ 『Management 3.0』本の邦訳の紹介チラシ https://speakerdeck.com/takufujii/yoganaperofalseming-zhu-management-3-dot-0-falsedai-wang-falsebang-yi-falsegoshao-jie ポスターで学ぶ Management 3.0 モデルのエッセンス 本スライドよりもう少し詳しい Management 3.0 モデルの紹介スライド https://speakerdeck.com/takufujii/posutadexue-bu-management-3-dot-0-moderufalseetusensu-3aa56769-7994-4447-ba4c-301416f0606a15
自己紹介6年ほど電機メーカーで研究開発し、その後ソフトウェアの世界に転職し、30年。その間、何回か、管理職を経験。2019年4月に定年で再雇用になり、現在はアジャイルアドバイザー/コーチ/コンサル、トレーナー、翻訳、研究に従事。• 関係しているコミュニティー➢ 大阪Management 3.0 読書会➢ エンタープライズアジャイル勉強会➢ JISA教育研修タスクフォース➢ オブジェクトの広場• 興味を持っている分野➢ アジャイルなマネジメント➢ 組織の転換➢ アジャイル要求➢ アジャイルパラダイムのスケール16