Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2020_k3_python講座第5回
Search
k3たっつー
June 27, 2020
Education
0
65
2020_k3_python講座第5回
2020年度のk3のpython講座第5回の内容になります
k3たっつー
June 27, 2020
Tweet
Share
More Decks by k3たっつー
See All by k3たっつー
2020_k3_python講座第8回
tattsu_hitsuzi
0
42
2020_k3_python講座第7回
tattsu_hitsuzi
0
38
2020_k3_python講座第6回
tattsu_hitsuzi
0
31
2020_k3_python講座第4回
tattsu_hitsuzi
0
32
2020_k3_python講座第3回
tattsu_hitsuzi
0
1.1k
2020_k3_python講座第2回
tattsu_hitsuzi
0
43
2020_k3_python講座第1回
tattsu_hitsuzi
0
55
Other Decks in Education
See All in Education
JOAI2025講評 / joai2025-review
upura
0
160
2025年度春学期 統計学 第2回 統計資料の収集と読み方(講義前配付用) (2025. 4. 17)
akiraasano
PRO
0
140
Webリテラシー基礎
takenawa
0
5.4k
著作権と授業に関する出前講習会/dme-2025-05-01
gnutar
0
200
アウトプット0のエンジニアが半年でアウトプットしまくった話 With JAWS-UG
masakiokuda
2
310
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
170
Data Processing and Visualisation Frameworks - Lecture 6 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.4k
IMU-00 Pi
kanaya
0
360
人になにかを教えるときに考えていること(2025-05版 / VRC-LT #18)
sksat
4
1k
2025年度春学期 統計学 第1回 イントロダクション (2025. 4. 10)
akiraasano
PRO
0
170
日本の教育の未来 を考える テクノロジーは教育をどのように変えるのか
kzkmaeda
1
210
OpenRobomaster 中国のロボットコンテスト 日本連携の可能性
takasumasakazu
0
450
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
380
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Code Review Best Practice
trishagee
68
18k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Transcript
K3 Python講座 6月27日 担当:そすんさー 今日のテーマ:ファイルの読み書き
前回までのおさらい 関数 関数の定義 → 組み込み関数 → print()等、あらかじめあるもの
変数のスコープ → ローカル変数、グローバル変数 再帰関数 → 処理の中で自分を呼び出す関数
復習問題(L5_0.py) 3×3の行列式の値を求める関数を作成しよう M=[[1,-2,5],[6,-3,-1],[0,1,4]] |a b c| |d e
f |= a*e*i + b*f*g + c*h*d |g h i | - a*h*f – b*d*i - c*e*g
復習問題回答例 行列を多重リストとして みることで計算可能
今回のテーマ ファイル操作 ファイル操作とは? ファイルの読み込み ファイルパス
ファイルの書き込み ファイル操作
ファイル操作とは? Pythonを使って他のファイルを取り扱える Python ファイル (txt,csv, mp4等) ファイルをオープン ファイルオブジェクト が渡される
ファイル オブジェクト ファイルオブジェクト を介して、ファイル操 作 使い終わったらクローズ
ファイルの読み出し(1) 2種類の方法 open関数 変数名 = open(“ファイルのパス”) → 変数名.close()
が必要 with open with open(r“ファイルのパス”) as 変数名: 動作… → close処理を省略できる → ファイルのパスとはファイルの場所のこと → こっちを使えればOK
ファイルの読み出し(2) 変数名.read() → ファイルから全ての行を読み込む 変数名.readline() → ファイルから一行読み込む
変数名.readlines() → ファイル全体を行ごとに分割したリストにできる
ファイル読み出し(3) <文字列>.rstrip(“¥n”) →改行文字の削除が可能 <文字列>.split(“引数”) →文字列を引数で区切ることが出来る for line
in file: →ファイルの中身を一文ずつ見ることが出来る
ファイルの読み出し(4) 上の方法を組み合わせると、 リストの作成ができる!
ファイルの読み出し(5) 注意 →ファイルを読み込みと、 改行をしたところに ¥n が入っている 改行の原因
ファイルパス with open(r“ファイルのパス”) as 変数名: 動作… ファイルのパスには、相対パスと絶対パスがある
絶対パス →ドライブなど頂点からファイル名を示す 相対パス →作業フォルダからファイル名を示す
ファイルパス(2) 同じフォルダならファイル名でOK 絶対パスの求め方 ファイルのプロパティから見るのもOK
例題1 (L5_1.py) チャットに投げたファイルの中身を取得し、 turtleを用いて実行、描画しよう ファイルの場所は多分ダウンロード ダウンロードの中にある L5_1_turtle.txtを右クリック→プロパティ
例題回答
ファイルの書き込み with open with open(r“<ファイルのパス>”,mode = “モード名”) as 変数名
動作… モード名: “r” : 読み込みのみ “w” : 書き込み(既存ファイルに上書き) “a” : 書き込み(既存ファイルに追記) “x” : 書き込み(既存ファイルがあるならエラー) “+” : 読み書き両方したいとき 変数名.write(引数) → ファイルに引数を書き込む
例題2 (L5_2.py) 今から投げるテキストファイルの中身の形を 変えて、新しいテキストファイルに書き込もう ヒント:リスト
例題回答
encodingについて パソコンが読み込むのは、あくまで数字 文字コードと呼ばれる、文字を表す番号で識別 文字コードには種類がある →文字コードが違うと、正しく読みだせない、もしくはエラー
まとめ ファイル操作とは、pythonから他のファイルを操作 するということ
閑話 音楽の再生 https://techacademy.jp/magazine/20870 ぷよぷよプログラミング https://puyo.sega.jp/program_2020/
演習 (L5_3.py) To doリストを作成して保存するプログラムの作成 ファイルの中身を取得する機能 ファイルの中身を見る機能
ファイルに追加していく機能 ファイルの中身を消去する機能 ファイルの中身の優先順位を変更する関数
演習回答例
参考文献 https://www.sejuku.net/blog/24672 https://note.nkmk.me/python-file-io-open-with/ https://dot-blog.jp/news/python-open-function/