Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

親業ゴードンメソッドとは/Parent Effectiveness Training

親業ゴードンメソッドとは/Parent Effectiveness Training

親業は、自尊心(自己評価)の向上と、 自分で考えて行動する力を伸ばす効果があります。
ゴードン博士は次のように言っています。
「わたしメッセージは、大人が子どもをコントロールするのに使う方法ではない。子どもがセルフコントロールするた めに、子どもに責任を持たせる方法である。わたしメッセージは責任感を自己規律を育む。」

親業(PARENT EFFECTIVENESSTRAINING)とは 、1962年、トマス・ゴードン博士が提供開始 • 1970年、『PET(親業)』が出版 。その後、全米100万人以上の親が受講。 ニューヨーク州その他で教育免許の正式な単位のひとつに 。
親業訓練協会HP(www.oyagyo.or.jp)より

親子関係を改善し、青少年犯罪や非行を予防するプログラムとして効果的であることが認められ、親 業訓練は大学での学位論文をはじめ、病院や青少年センター、精神衛生研究所など各種研究所で、そ の方法と訓練効果についての研究が多数なされており(1970年から1980年までに43の論文が出ている が、うち博士論文は27にのぼっている)次のような成果が顕著なものとしてあげられています。

子どもの変化
• よく勉強するようになった
• 親に対してより受容的になり、拒否的でなくなった
• 自尊心が高まった
• 学業不振であった子どもたちが1学期から3学期にかけて十分な成績を取るようになった

親の変化
• 親としての自信が高まった
• 親と子の相互理解度・相互信頼度が高まった
• 自分自身のことがよくわかるようになった
• 子どもに対する信頼と自立を許す気持ちが高まった

親業訓練協会HP(www.oyagyo.or.jp)より

Tomohiro Kimura

May 07, 2018
Tweet

More Decks by Tomohiro Kimura

Other Decks in Education

Transcript

  1. 学校の方針とも重なっている • なお、娘が通う学校はアメリカの教 育哲学者J・デューイの提唱する活動 的な仕事(問題解決学習)の理論と 実践、そして、「世界一自由な学 校」といわれるサマーヒル・スクー ルを設立したイギリスの教育家A・S ニイルの自己決定を中心とした教育 の実践をもとに作られた学校です。

    詳しくは、きのくに子どもの村学園 HPに。 きのくに子ども村学園 知的探求 J・デューイ (米国の教育哲学者) 活動的な仕事(問題解決学習、ア クティブラーニング) 感情的解放 A・Sニイル (英国の教育家) 世界一自由な学校サマーヒル・ス クールの自己決定、自由教育
  2. 親業(PARENT EFFECTIVENESS TRAINING)とは ~歴史~ • 1962年、トマス・ゴードン博士が提供開始 • 1970年、『PET(親業)』が出版 • 1975年、ニューヨークタイムズ紙「“親業(PET)”は全国的な運動」と掲載

    • 1977年、『親業』日本で出版 • 1980年、親業訓練協会が発足 • 全米100万人以上の親が受講。親業訓練の指導者も全米で5000人に。 • ニューヨーク州その他で教育免許の正式な単位のひとつに • 1970年に開催された「子どもに関するホワイトハウス会議」における報告書には「家族崩壊を 防止する新しいモデル」に推せん
  3. 親業(PARENT EFFECTIVENESS TRAINING)とは ~トマス・ゴードン博士~ • トマス・ゴードン博士 • シカゴ大学で博士号をとったあと、同大学で5年間教鞭をとりました。のちにカリ フォルニア州で臨床心理学者としての研究と仕事をしながら、1962年に「親として の役割を効果的に果たすための訓練=親業訓練」(PET)を開始し、カリフォルニア州

    心理学会長をつとめ、前述の「子どもに関するホワイトハウス会議」にはコンサル タントとして出席。親業訓練だけでなく、教師を対象とする教師訓練(TET)、会社な ど組織内の上司・部下の関係に焦点を合わせたリーダー訓練(LET)、青少年のための プログラム(YET)、更に婦人のための訓練など多様な訓練プログラムを開発、実施し 活躍されました。 • 全米心理学財団から1998年には長年の心理学の分野での功績に対しゴールドメダル を授与されました。 (2002年8月 没) 親業訓練協会HP(www.oyagyo.or.jp)より
  4. 親業(PARENT EFFECTIVENESS TRAINING)とは ~効果~ • 親子関係を改善し、青少年犯罪や非行を予防するプログラムとして効果的であることが認められ、親 業訓練は大学での学位論文をはじめ、病院や青少年センター、精神衛生研究所など各種研究所で、そ の方法と訓練効果についての研究が多数なされており(1970年から1980年までに43の論文が出ている が、うち博士論文は27にのぼっている)次のような成果が顕著なものとしてあげられています。 •

    子どもの変化 • よく勉強するようになった • 親に対してより受容的になり、拒否的でなくなった • 自尊心が高まった • 学業不振であった子どもたちが1学期から3学期にかけて十分な成績を取るようになった • 親の変化 • 親としての自信が高まった • 親と子の相互理解度・相互信頼度が高まった • 自分自身のことがよくわかるようになった • 子どもに対する信頼と自立を許す気持ちが高まった 親業訓練協会HP(www.oyagyo.or.jp)より
  5. 親業(PARENT EFFECTIVENESS TRAINING)とは ~良かったので伝えたいという方が多い(私見)~ • 2018年に体験講座、ゴードン博士のコミュニケーション講座を受講し た際の所感 • 親業訓練協会および講座 •

    親業訓練講座、教師学講座、看護ふれあい学、自己実現のための人間関係 講座と様々な分野に広がっている • インストラクターってどんな人なの? • 子どもたちが小さいときに受講し、コミュニケーションの対処法を理解し たことで、子育てにおいてとてもよかった。そして子どもが成人し、この 方法がよかったので伝えたいという思いからインストラクターになること を目指した。講座受講や論文提出などがあり、子育て中には難しい。 • みなさん本業は別で持たれていて、ボランティア的なスタイルで、インス トラクターをされている印象。40~70歳くらいの先輩母親が多い。(とい うのも受講料はとても安い) 親 教師 看護 人間関係
  6. 親業訓練講座 ~まずは体験講座、サロン講演、初級編へ~ • 一般受講以外の体験講座 • 「親業訓練 体験講座(1.5時間)」 500円程度 • 「ゴードン博士のコミュニケーション

    講座~初級編~」(6,480円) • 多忙な方は、まずこれを受講するのも よい。 • 「サロン講演会」(1,000円) • 毎月恵比寿にて開催 • オススメとのこと 親業訓練協会HP(www.oyagyo.or.jp)より
  7. ゴードン・メソッドの3つの基本的な方法 • 相手が何か問題を持って悩んでいるとき、相手が自分で解決できるように手助けをす る方法 • 相手の話を聴き、気持ちを理解し、相手が心を開いて本当の気持ちを語れるように対 応 聞くこと • 自分の気持ちや考えを相手に理解されやすいように伝える方法

    話すこと • 話し合って両方が満足できる解決策を見つける、対立を解く方法(勝負なし法) 対立を解くこと 相手がもつ問題 に対して 自分がもつ問題 に対して 受動的な聞き方 能動的な聞き方 I(わたし)メッセージ 対立に対して 勝負なし法
  8. まず、こどもの行動や事実を、 親(自分)が受入れられる、受入れられないに分類 • 受領領域と非受容領域 親(自分)が 受入れられる子どもの行 動 受入れられない行動 境界線は、感情 や環境によって

    日々変動 伝えたあとすぐに行動する お手伝いをしてくれる おもちゃが出たままになっている TVばかりみる 受容 領域 非受容 領域 補足: 「行動が早い」というのはない。何をもっての親の判断か? 「片づけていない」という行動はない。
  9. そのために、問題の所有者を明らかにする 主観ではなく事実を見る • 親、子ども、どちらの問題か 親(自分)が 受入れられる子どもの行 動 受入れられない行動 普段と様子が違う ドアをバタンと閉める

    (子どもの行動が 子どもにとって問題である) 相手の問題 問題なし 自分の問題 部屋を片付けない 食べた後に手を洗わない 歯磨きをしない (子どもの行動が 親にとって問題である) その行動を許せない、 嫌だと感じる自分 (親)の問題 自分(親)は許せる が相手(子ども)に とって問題
  10. それぞれの3つ場合の対処方法 相手の問題 問題なし 自分の問題 親(自分)が 受入れられる 子どもの行動 受入れられない 行動 能動的な聞き方:

    繰り返す、言い換える、気持ちをくむ 予防メッセージ:あと10分したら出かけるよ 肯定のIメッセージ:あなたのしてくれたことを しっかり伝える(ほめるは違う) 環境改善:環境に手を加え、問題を少なくする、 TVの場所を変え、自分のイライラをへらす Iメッセージ: ①事実と行動、②それによる自分への影響、 ③それに対する自分の感情をセットで伝える
  11. 能動的な聞き方とは コミュニケーションの図式 何らかの 感情 (例: 空腹) 「寝る前にまた 遊びたいの」 「あの子は空腹 なんだわ」

    記 号 化 解 読 メッセージの 送り手 メッセージの 受け手 記号 「晩ごはんいつできるの?」 フィードバック 送ってきたサインを確かめる 「お腹がペコペコなの?」 うん、そうだよ ちがうよ 言語・ 非言語(しぐさ、 トーン、目の動き)
  12. 相手が問題をもつときのやりがちな対応 • 相手の問題であるにも関わらず、 「あなたは、、」というメッセージ は伝わりづらく、効果的でない。 • 相手が考える機会を奪う • 相手が考える機会なのに、自分の意 見を押し付けてしまう

    相手の問題 問題なし 自分の問題 親(自分)が 受入れられる 子どもの行動 受入れられない 行動 子どもが困っていたり不安、悩んでいたりする時、 子どもの考える力を育てるのに 効果のない対応をしてしまう
  13. 相手が問題をもつときのやりがちな対応 • 命令 明日、そのお友達に返して!って言ってきなさい! • 脅迫 またなくしたの!次なくしたらもう買わないよ! • 説教 まず、メダルは幼稚園に持っていくものじゃないで

    しょ。嫌な時は黙ってないで、はっきり嫌だって言わない と! • 提案 明日、返してって言ってみて、ダメだったら先生に 言ってみたら • 講義 その場で言えないあなたもいけないと思うの。だっ て、誰でも後から言われるよりその場で言われた方が気持ち いいでしょ • 非難 よく物をなくすよね!人のせいにしてるんじゃない よ! • 同意・称賛取られても我慢したんだね。えらいよ • 侮辱 あんたが弱虫だから取りたくなったじゃないの! • 分析 その前に、何か友達の嫌がることしたんでしょ… • 同情 隣の席の子ひどいね…そんな子気にしなくていい よ! • 尋問・質問どうして持っていったの?返してって言わな かったの? • ごまかしその話は後から聞くから、まず宿題やろう 子どもが困っていたり不安、悩んでいたりする時、90%以上の親がしている、 子どもの考える力を育てるのに効果のない対応
  14. 事例「ママ、眠れないの~><」 Q.まずは誰の問題か? 相手の問題 問題なし 自分の問題 親(自分)が 受入れられる 子どもの行動 受入れられな い行動

    起きてたらいいと思うなら、 相手の問題 明日朝起きるのが遅くなったり、 朝グズグズして嫌だと思うなら、 これは相手ではなく 自分の問題
  15. 事例「ママ、眠れないの~><」 自分が受入れられる相手の問題の場合 • 相手の問題なら、能動的な聞き方 相手の問題 問題なし 自分の問題 親(自分)が 受入れられる 子どもの行動

    受入れられな い行動 起きてたらいいと思うなら、 相手の問題 能動的な聞き方: 繰り返す、言い換える、気持ちを くむ 「寝られないんだね」 「眠れなくてツライんだね」 「眠れなくて焦るんだね」
  16. 事例「、眠れないの~><」 自分が受入れられない、つまり自分の問題の場合 • 自分の問題ならI(私)メッセージ 相手の問題 問題なし 自分の問題 親(自分)が 受入れられる 子どもの行動

    受入れられな い行動 明日朝起きるのが遅くなったり、 朝グズグズして嫌だと思うなら、 これは相手ではなく、自分の問題 Iメッセージ、 ①~③をセットで: ①事実と行動「眠れないのね」 ②それによる自分への影響「遅くまで起きてい ると朝起きた時に眠いままでしょ。眠くて機嫌 悪くなるでしょ」 ③それに対する自分の感情 「ママは機嫌が悪くなったあなたを見るのが嫌 なの」
  17. 事例「、眠れないの~><」 自分が受入れられない、つまり自分の問題の場合 • 自分の問題ならI(私)メッセージ 相手の問題 問題なし 自分の問題 親(自分)が 受入れられる 子どもの行動

    受入れられな い行動 Iメッセージで、①事実と行動、②それに よる自分への影響、③それに対する自分 の感情をセットで ①行動、事実を非難がましくなく伝える、 ②自分への影響を具体的に ③影響に対する自分の感情を素直に いつも◦◦なんだからとか言わない。 どの行動のことかをはっきり伝える。 自分の気持ちをどう伝えるかがポイント。 必ず相手を動かすものではない。子どもが自発的に動 くこともあるが、その行動は正解とは限らない。
  18. 受入れられない行動、自分の問題で、 「だって、、」と相手の抵抗や反発が来たら 相手の問題 問題なし 自分の問題 親(自分)が 受入れられる 子どもの行動 受入れられな い行動

    • 能動的聞き方が有効 • 繰り返す、言い換える、気持ちをく む • 相手の欲求が強くて、変わらず対立 するとき(お母さんのいうことも分 かるが、自分もこうしたい)は、 勝負なし法
  19. 勝負なし法(民主的解決法) 第一段階 お互いの欲求を明確に •手段ではなく目的を問題点に設定する 第二段階 解決策をお互い出す •アイデアに対して批判や褒めたりや説明を求めたりはしない 第三段階 解決策を評価する •当事者の一人でも受け入れられないアイディアは取り除く

    •アイデアが残らなければ、第二段階または第一段階に戻って再検討 第四段階 お互いが納得する解決策を決定する •多数決では決めない 第五段階 解決策を実行する •後で忘れて困らないように、解決策を具体的に決定し、実行 第六段階 結果を評価する •その結果が良かったかどうかを検討。当事者が決められたルールを守らない場合は、「Iメッセージ」を送って問題が起きていることを伝える。。その結果、解 決策そのものに問題がある事がわかったときは、もう一度「勝負なし法」で
  20. なぜ勝負なしほうがうまくいくのか • ”「勝負なし法」がうまくいく理由の一つに「参加の原理」があります。「参加の原理」とは、自分が参加した事柄 に関しては肯定的な判断を下したり、なんとかうまくいかせようと努力する心理学の原理をいいます。 ある小学校では、児童の野菜嫌いを克服するために、児童自らが野菜を栽培して調理する方法を試しました。その 結果、児童は見事に野菜嫌いを克服できたのです。これも参加の原理の力です。そして「勝負なし法」は参加の原 理を大いに取り入れています。 ★「勝負なし法」は学校における問題解決に応用できる。 学校内で問題が起きたときの新しいルール作りにも「勝負なし法」が使えます。「勝負なし法」を使う事により、 生徒には自分自身の力で問題を解決する能力が身につきます。

    例えば、「生徒の捨てたガムが、そこらじゅうに貼り付いている。」という問題が起きたとします。このとき、第 一法だと、教師の権限で「ガム禁止令」を出すことはできまが、生徒の「ガムを噛みたい」という欲求は否定され ますし、権力の副作用が発生する可能性もあります。 一方、「勝負なし法」を使うと、生徒には、自分の頭で解決法を考える機会が与えられます。生徒は、自分達を犠 牲にせずに、他人にも迷惑をかけない解決策を導くでしょう。例えば、「ガムはきちんとゴミ箱に捨てる」などが ありますね。“ 論理的思考力と議論 http://ronri2.web.fc2.com/PET13.html より
  21. 親業の効果:自尊心(自己評価)の向上と、 自分で考えて行動する力を伸ばす効果 • “家庭で子どもに「親業」使うと、親子の関係が良くなるだけではなく、子どもの人格形成にも良い影響を与えます。 理由の一つには、子どもが親の行動を見て真似るモデリングという作用により、子どもが自然に親業を覚えるとい う効果が挙げられます。 • 「親業」には、子どもの自尊心(自己評価)を向上させて、自分で考えて行動する力を伸ばす効果もあります。 ゴードン博士は次のように言っています。 •

    わたしメッセージは、大人が子どもをコントロールするのに使う方法ではない。子どもがセルフコントロールするた めに、子どもに責任を持たせる方法である。わたしメッセージは責任感を自己規律を育む。この重要な原理は、カリ フォルニア大学バークレー校でダイアナ・バウムリンドが行った、古典的な実験(一九六七年)で確証されている。 • [責任感と運命のコントロールが高まる] 自分の人生や運命に、自ら責任を負っていないと感じる人間は、精神衛生が悪くなる。このことは臨床的に証明され てきた。特に憂うつ症や心配症、ストレスの原因になる。 私たちの講座で教えるのは、子どものセルフコントロール対おとなのセルフコントロール、内からのコントロール対 外からのコントロール、というのが核心になっている。心理学者は最近、この論点に興味を持ち、「運命コントロー ル」と名づけている。 独裁的な教師や親は、外からのコントロールに頼る。その結果、子どもは依存心が高くなり、運命コントロールは育 たない。民主的なおとなは、子どもに自由や責任をたくさん与える。子どもは、おとなから、信頼されているから、 自分の運命に自分が責任を持たされているのだ、と感じる“ 論理的思考力と議論 http://ronri2.web.fc2.com/PET13.html より