Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up
for free
クラウドファンディング開始前に僕が知っておきたかったこと5選
tmitsuoka0423
October 30, 2020
How-to & DIY
0
34
クラウドファンディング開始前に僕が知っておきたかったこと5選
tmitsuoka0423
October 30, 2020
Tweet
Share
More Decks by tmitsuoka0423
See All by tmitsuoka0423
tmitsuoka0423
0
9
tmitsuoka0423
0
180
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
mraible
PRO
0
110
gaines
3
160
kazari
0
320
hrdivision
0
290
yenlung
0
350
shao1555
0
1.7k
naototty
1
210
fujitasaki
0
480
maepu
0
140
nakaamino
0
130
rooty19
0
190
itochan
0
210
Featured
See All Featured
shpigford
165
19k
skipperchong
8
720
jlugia
217
16k
tanoku
86
8.6k
garrettdimon
288
110k
malarkey
193
8.6k
holman
461
280k
lara
590
61k
afnizarnur
176
14k
notwaldorf
16
1.8k
reverentgeek
27
2k
nonsquared
81
3.4k
Transcript
限られた時間でどこまで作る? クラウドファンディング開始前に 僕が知っておきたかったこと5選 光岡 高宏 2020/10/30
光岡 高宏(@tmitsuoka0423) プロトアウトスタジオ 2期生 入学理由:ハッカソンで作ったものを 作っただけにしたくない ロングスリーパー(寝るのが好き) 毎日8時間以上寝たい(休日は10時間くらい寝てる)
https://camp-fire.jp/projects/view/220261 企画したプロジェクト →残念ながら成功ならず 支援したプロジェクト →支援した群馬の寿司屋行ってきます@11/4
テーマ - 限られた時間でプロダクトはどこまで作る? - クラウドファンディング開始前にやったこと - クラウドファンディング中にやったこと - 目標金額設定時に考えたこと -
リターン設定時に考えたこと
限られた時間でプロダクトはどこまで作る? - あっという間にクラウドファンディングスタートになる(と思う)ので、 最低限で良いと思います。 - 最低限とは? - プロダクトの実現可能性を検証できる。 - 人にプロダクトのイメージを説明できる。
- クラウドファンディングページに画像を載せられる。 - (必要に応じて)デモができる。 - ここまでやらなくて良い - 完成品の作成する - こういうケースでエラーになるから直さなきゃ - 最低限のプロダクトができたら、見た目を良くしていくのがオススメです。
クラウドファンディング開始前にやったこと - アイデアのブラッシュアップ - 既存製品とどう違うのか明確化(講師・メンターと壁打ち) - 宣伝 - 会社で親しい人に宣伝 -
(クラウドファンディングを怪しい何かと思ってる人もいる注意!) - SNSに開発の進捗を投稿 - IoTLTで進捗共有&宣伝(2回) - プロダクト開発 - 最低限のラインを目指して開発(でも楽しいから余計に作っちゃう) - クラウドファンディングページ作成 - どういう背景があって、どういう想いでプロダクトを作ったかというストーリーが大事で す。 - そういうのを考えるのが苦手なので、メンターの方によく壁打ちしてもらいました。 - 画像作成(プロダクトのスクショ、使用イメージなど)
クラウドファンディング中にやったこと - 宣伝 - SNSに開発進捗共有という体で、クラウドファンディングページのURLを投稿 - プロダクト開発 - 最低限のラインを目指して開発(でも楽しいから余計に作っちゃう)
目標金額設定時に考えたこと - 金額が小さい=成功が近い - 最低金額10,000円 - クラウドファンディングで知りたいこと - 自分のプロダクトって需要あるのかな -
ある程度の人に支援してもらえないと成功とは言えないな - → それを確認できそうな金額20,000円に設定 - リターン金額を決めるのとセット
クラウドファンディングの結果
リターン設定時に考えたこと - 実際に設定したリターンの内容 - レベル1(500円、800円) - 応援してる! - レベル2(3000円) -
ちょっと試しにレンタルしてみたい! - レベルMAX(6000円〜10000円) - これはどストライク。長期でレンタルしたい。 - なんなら制作にも加わりたい。 - どストライクの人+ちょっと使ってみたい人数名がゴール =目標金額20,000円 - 支援金額 - 提供するものの材料費+配送費から計算、赤字にならない金額を設定 - 1万円のリターンの設定根拠は特にない。 - 6000円と10000円のリターンの違いは、プロダクトに名前を載せられるだけ。
制作応援しています!