Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第一回100プログラム最終発表
Search
Naoya
January 21, 2024
Business
0
96
第一回100プログラム最終発表
Naoya
January 21, 2024
Tweet
Share
More Decks by Naoya
See All by Naoya
AKATSUKIカンファレンス発表資料
tnkw708
0
78
TGAインタビュー結果まとめ
tnkw708
0
65
TGA事業説明資料(申し込み時)
tnkw708
0
49
TGA中間発表
tnkw708
0
11
TGA最終発表
tnkw708
0
48
HACK U2022
tnkw708
0
26
ジャンプコンテスト2022企画書
tnkw708
0
130
第二回100プログラム最終発表
tnkw708
0
69
EWP最終発表
tnkw708
0
46
Other Decks in Business
See All in Business
コンセンサスゲーム「NASAゲーム カード版」
chibanba1982
PRO
0
3.3k
企業研修向け謎解きゲーム「汚れた企画書の謎」
chibanba1982
PRO
0
330
Cobe Associe: Who we are? /コンサル・市場調査・人材紹介のCobe Associe
nozomi
6
19k
enechain company deck
enechain
PRO
8
98k
【新卒採用】BuySell Technologies会社紹介資料
buyselltechnologies
0
190k
イクシアス株式会社 会社紹介資料
ixyas
0
1.4k
企業向けオンライン謎解きゲーム「謎解き会社経営オンライン」
chibanba1982
PRO
0
800
経営シミュレーションゲーム「屋台屋本舗」
chibanba1982
PRO
0
120
akippa株式会社 - 会社紹介資料
akippa
4
62k
Arches 会社説明資料/ HR Deck
arches0501
0
9.2k
Sales Marker Culture Book(English)
salesmarker
PRO
1
3.5k
株式会社B4A 会社紹介
b4a
0
6.2k
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.7k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
410
22k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
170
14k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
406
66k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
980
Transcript
ditt 個人やチームで開発したプロダクト共有サービス 1
自分が作ったモノを もっと多くの人に見て欲しい 2 エンジニアの皆さん、
課題 3 個人やチームで開発したモノを気軽に共有するプラットフォームがない ハッカソンの発表時間3分 特定の技術の使い方を 共有するサービスばかり ハッカソンの発表では開発し たモノを説明しきれない 自分が作ったモノを 展示する場がない
課題 4 技術系の情報を閲覧する際、簡単な実例または断片的な記事が多い 簡単な実用例のみの記事が多い 使いたい技術はあるけど アイデアがないことがある whyや技術選定を記載している 記事がほとんどない 使用したい技術から 作れるモノを知りたい
ソリューション 5 自分が開発したプロダクトを 共有するプラットフォーム アイデア デザイン 技術 チーム・Tips
6
インタビュー 7 8人の学生エンジニアにインタビューをしました。 ハッカソンでは説明しきれなかった プロダクトのポイントを説明したい ハッカソンで評価されなかったけど、 アプリをもっと多くの人に見てもらいたい 自分が使いたい技術の実例と その技術でつくれるモノを知りたい なぜその技術を使ったのか、
技術の1つ深いところまで知りたい
将来像 8 プロダクトのさまざまな情報が記載された記事を共有する プロダクトベースのQiita
チーム 9 谷川直弥 アイデア ・ アプリ開発 • 会津大学CS専攻 • アクセラ、ビジコン、ハッカソンに数多く参加
• インターンではサーバーサイドやAndroidアプリ開発、ベンチャー キャピタルのファンド業務 • これまでに何度か事業開発とアプリ開発に挑戦している 星野結水 アイデア ・ デザイナー • 会津大学CS専攻 • アクセラ、ハッカソンに数多く参加 • これまでに何度か事業開発とアプリ開発に挑戦している
ditt 個人やチームで開発したプロダクト共有サービス 10