Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第一回100プログラム最終発表
Search
Naoya
January 21, 2024
Business
0
130
第一回100プログラム最終発表
Naoya
January 21, 2024
Tweet
Share
More Decks by Naoya
See All by Naoya
AKATSUKIカンファレンス発表資料
tnkw708
0
180
TGAインタビュー結果まとめ
tnkw708
0
95
TGA事業説明資料(申し込み時)
tnkw708
0
78
TGA中間発表
tnkw708
0
17
TGA最終発表
tnkw708
0
59
HACK U2022
tnkw708
0
84
ジャンプコンテスト2022企画書
tnkw708
0
200
第二回100プログラム最終発表
tnkw708
0
100
EWP最終発表
tnkw708
0
76
Other Decks in Business
See All in Business
AIが99%の採用業務を行う時代にリクルーターしかできない「1%」のこと
akyun
0
540
ビジネス職中途採用向け会社説明資料_2025.pdf
zozo_midcareer
0
12k
BetAIDay_07_culture_natsumi_yoshida
nacchan
0
390
エスキュービズム 会社紹介資料
human_resources
2
19k
朝日新聞社 ITエンジニア キャリア採用 紹介資料
asahi_cto
0
130
株式会社BANKEY 会社説明資料(Aug.13.2025)
bankey
0
1.6k
WebCMS 概観 MTDDC Meetup TOHOKU 2025
hirata
0
230
AIで変わるPdMの役割──思考する力が武器になる
itsukikacky
18
12k
株式会社Aill 会社紹介資料(2025年7月版)
masayamada
0
160
Sales Marker Culture book
salesmarker
PRO
38
63k
Mercari-Fact-book_jp
mercari_inc
6
170k
malna-recruiting-pitch
malna
0
8.2k
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
540
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
770
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
880
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Transcript
ditt 個人やチームで開発したプロダクト共有サービス 1
自分が作ったモノを もっと多くの人に見て欲しい 2 エンジニアの皆さん、
課題 3 個人やチームで開発したモノを気軽に共有するプラットフォームがない ハッカソンの発表時間3分 特定の技術の使い方を 共有するサービスばかり ハッカソンの発表では開発し たモノを説明しきれない 自分が作ったモノを 展示する場がない
課題 4 技術系の情報を閲覧する際、簡単な実例または断片的な記事が多い 簡単な実用例のみの記事が多い 使いたい技術はあるけど アイデアがないことがある whyや技術選定を記載している 記事がほとんどない 使用したい技術から 作れるモノを知りたい
ソリューション 5 自分が開発したプロダクトを 共有するプラットフォーム アイデア デザイン 技術 チーム・Tips
6
インタビュー 7 8人の学生エンジニアにインタビューをしました。 ハッカソンでは説明しきれなかった プロダクトのポイントを説明したい ハッカソンで評価されなかったけど、 アプリをもっと多くの人に見てもらいたい 自分が使いたい技術の実例と その技術でつくれるモノを知りたい なぜその技術を使ったのか、
技術の1つ深いところまで知りたい
将来像 8 プロダクトのさまざまな情報が記載された記事を共有する プロダクトベースのQiita
チーム 9 谷川直弥 アイデア ・ アプリ開発 • 会津大学CS専攻 • アクセラ、ビジコン、ハッカソンに数多く参加
• インターンではサーバーサイドやAndroidアプリ開発、ベンチャー キャピタルのファンド業務 • これまでに何度か事業開発とアプリ開発に挑戦している 星野結水 アイデア ・ デザイナー • 会津大学CS専攻 • アクセラ、ハッカソンに数多く参加 • これまでに何度か事業開発とアプリ開発に挑戦している
ditt 個人やチームで開発したプロダクト共有サービス 10