Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第一回100プログラム最終発表
Search
Naoya
January 21, 2024
Business
0
140
第一回100プログラム最終発表
Naoya
January 21, 2024
Tweet
Share
More Decks by Naoya
See All by Naoya
AKATSUKIカンファレンス発表資料
tnkw708
0
190
TGAインタビュー結果まとめ
tnkw708
0
100
TGA事業説明資料(申し込み時)
tnkw708
0
85
TGA中間発表
tnkw708
0
18
TGA最終発表
tnkw708
0
60
HACK U2022
tnkw708
0
88
ジャンプコンテスト2022企画書
tnkw708
0
210
第二回100プログラム最終発表
tnkw708
0
120
EWP最終発表
tnkw708
0
83
Other Decks in Business
See All in Business
FY2025.6 Impact Report JP
mercari_inc
0
80k
会社紹介資料 / ProfileBook
gpol
4
48k
Laiblitz/corporateprofile
laiblitz
0
24k
FY2025.6 Impact Report EN
mercari_inc
0
3.5k
株式会社Domuz会社紹介資料(採用)
kimpachi_d
0
42k
【Progmat】Monthly-ST-Market-Report-2025-Sep.
progmat
0
350
DevHRに全部賭けろ
nealle
0
140
THxApp project
shotaro0913
0
420
株式会社CINC 会社案内/Company introduction
cinchr
6
67k
straya/company deck
takuyaaaaa325
0
110
15 分で学ぶ Cloud Run のユースケースと代表的なアーキテクチャパターン
googlecloudjapan
3
470
Sustainability Report
kuradashi
0
25k
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
880
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
A better future with KSS
kneath
239
17k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Transcript
ditt 個人やチームで開発したプロダクト共有サービス 1
自分が作ったモノを もっと多くの人に見て欲しい 2 エンジニアの皆さん、
課題 3 個人やチームで開発したモノを気軽に共有するプラットフォームがない ハッカソンの発表時間3分 特定の技術の使い方を 共有するサービスばかり ハッカソンの発表では開発し たモノを説明しきれない 自分が作ったモノを 展示する場がない
課題 4 技術系の情報を閲覧する際、簡単な実例または断片的な記事が多い 簡単な実用例のみの記事が多い 使いたい技術はあるけど アイデアがないことがある whyや技術選定を記載している 記事がほとんどない 使用したい技術から 作れるモノを知りたい
ソリューション 5 自分が開発したプロダクトを 共有するプラットフォーム アイデア デザイン 技術 チーム・Tips
6
インタビュー 7 8人の学生エンジニアにインタビューをしました。 ハッカソンでは説明しきれなかった プロダクトのポイントを説明したい ハッカソンで評価されなかったけど、 アプリをもっと多くの人に見てもらいたい 自分が使いたい技術の実例と その技術でつくれるモノを知りたい なぜその技術を使ったのか、
技術の1つ深いところまで知りたい
将来像 8 プロダクトのさまざまな情報が記載された記事を共有する プロダクトベースのQiita
チーム 9 谷川直弥 アイデア ・ アプリ開発 • 会津大学CS専攻 • アクセラ、ビジコン、ハッカソンに数多く参加
• インターンではサーバーサイドやAndroidアプリ開発、ベンチャー キャピタルのファンド業務 • これまでに何度か事業開発とアプリ開発に挑戦している 星野結水 アイデア ・ デザイナー • 会津大学CS専攻 • アクセラ、ハッカソンに数多く参加 • これまでに何度か事業開発とアプリ開発に挑戦している
ditt 個人やチームで開発したプロダクト共有サービス 10