$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

191221DojoConJP - 一緒に●●●しませんか?

togazo
December 21, 2019

191221DojoConJP - 一緒に●●●しませんか?

DojoCon Japan 2019の懇親会LT用に作ったスライド資料

togazo

December 21, 2019
Tweet

More Decks by togazo

Other Decks in Education

Transcript

  1. 一緒に●●●しませんか?
    2019/12/21
    (DojoCon Japan 2019 懇親会)
    とがぞの

    View Slide

  2. 創造的自由を保障する場所を
    つくりませんか?

    View Slide

  3. みなさんのDojoでは
    「ビデオゲームで遊ぶだけ」を
    OKにしてる?してない?

    View Slide

  4. ニンジャAさん
    ゲームをして遊ぶ場所
    ニンジャBさん
    ゲームをして遊んでいると
    いつのまにかプログラミングが
    できるようになる

    View Slide

  5. 保護者Cさん
    遊んでる子に流されてしまう。
    ゲームの日を設けたりして
    分けた方が…
    保護者Dさん
    ゲームで遊ぶことに熱中しすぎて
    他人の作品発表を見ないのが惜しい

    View Slide

  6. CoderDojoは
    プログラミング以外は厳禁?

    View Slide

  7. CoderDojoは
    プログラミング以外は厳禁?
    イラストは? 音楽は?
    工作は? 映像編集は?

    View Slide

  8. View Slide

  9. 小平道場でゲーム遊びをOKにしている理由
    ● 主体性
    ● 協同作業(ローカルマルチプレイ)
    ● 表現(気持の言語化・作品制作)
    ● 共有(情報、作品)

    View Slide

  10. よくよく見たり聞いてみると…
    保護者→ニンジャ
    「作ったモノを他の人に
    見せたいと言うようになった」
    私→ニンジャ
    「作業に熱中しながら他人の発表をみて
    ツッコミ入れたり質問をしてくるなぁ」

    View Slide

  11. CoderDojoってプログラミングを学ぶだけではない
    ● コミュニティ(社会環境)
    ● 安全な環境
    ● リラックスして過ごせる
    ● チーム(協働)作業ができる
    ● ピア学習
    ● ユースメンタリング

    View Slide

  12. みんな
    どんなふうに捉えているの…?

    View Slide

  13. 自由?みずから?
    社会?
    安全?
    協働?ピア?
    リラックス?

    View Slide

  14. 受動的
    主体的
    自主的
    やりたいこと
    やるべきこと
    「社会人の教科書」 https://business-textbooks.com/jihatsusei-difference/ を参考に作図
    やるべきことを
    自らの意志で
    やる
    やるべきことを
    自ら設定・判断
    して行動する
    誰かの指示を
    受けて行動する
    自発的
    「やりたいことを
    やる」強い意志

    View Slide

  15. 「ライフロングキンダーガーテン」

    View Slide

  16. 「ライフロング・キンダーガーテン 創造的思考力を育む4つの原則」
    ミッチェル・レズニック、村井裕実子、阿部和広、伊藤 穰一、ケン・ロビンソン/日経BP社/2018年
    ライフロング・キンダーガーテン(生涯幼稚園)
    ● クリエイティブ・ラーニング・スパイラル
    ○ 発想・創作・遊び・共有・振り返り
    ● 4つのP
    ○ 基本原則(Project,Passion,Peers,Play)
    ● 低い床と高い天井+広い壁

    View Slide

  17. 「ライフロング・キンダーガーテン 創造的思考力を育む4つの原則」
    ミッチェル・レズニック、村井裕実子、阿部和広、伊藤 穰一、ケン・ロビンソン/日経BP社/2018年
    コンピュータクラブハウスの教え方
    ● ふたつの極端な態度から遠ざかることができるように
    (新しいスタッフとメンターを)支援
    ○ 極端な態度① 指示と情報を与える
    ○ 極端な態度② 子供たちを放任して自分で学ぶに任せる
    ● 教えることと学ぶことの境界を曖昧に
    ○ メンバー(学習者)がメンターに
    ○ メンターがライフロングラーナー(生涯学習者)に

    View Slide

  18. 子供たちの「創造的自由」を保障する

    View Slide

  19. 大人たちの声
    「そんなの難しいからできない」
    「わからないから専門家にお任せ」
    「プログラミング技術だけ教えたい」

    View Slide

  20. なにかに興味を持たせたいのか?

    View Slide

  21. ゲームをするだけ→作る方に導く

    View Slide

  22. 活き活きと
    コミュニケーションが
    活発なDojo

    View Slide

  23. 貢献する人が増えると
    Dojoが盛り上がる

    View Slide

  24. 有志で
    Dojoにますます参加したくなる
    情報を発信してみませんか!?

    View Slide

  25. Illustration by shatiko.
    https://techbookfest.org/event/tbf08
    技術書典…!!

    View Slide

  26. 大筋のテーマ
    子供たちと共に
    自分が楽しみたい人たちの書いた
    技術本
    (ソフトウエアプログラムおよび周辺技術・教育技術等)

    View Slide

  27. BOOTHで
    通販中
    (残部僅少)

    View Slide

  28. View Slide

  29. この二人に声を掛けて!
    とがぞの
    (CoderDojo 小平)
    大澤
    (CoderDojo 小机)
    @wowsawa
    @togazo

    View Slide

  30. みんなで
    なにかをつくるのは
    たのしい!!

    View Slide

  31. ご清聴ありがとうございました!!

    View Slide