Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Json型の使い方
Search
tsuda.a
September 04, 2017
Programming
0
48
Json型の使い方
JSON型と正規形の両立について検討してみました。
tsuda.a
September 04, 2017
Tweet
Share
More Decks by tsuda.a
See All by tsuda.a
マジカルインクリメントと指数表記
tsudaahr
0
160
バックアップしていますか?
tsudaahr
0
100
RDB以前のファイル設計の話でもしようか(ぇ
tsudaahr
0
110
NPUわからん
tsudaahr
0
160
計算量オーダーの話
tsudaahr
1
370
クラウド初学者が抱える不安について
tsudaahr
0
240
キューとは何か
tsudaahr
0
210
等幅は死んだ(ぇ
tsudaahr
0
84
いくら眺めてもエラーの理由がわからないコードについて
tsudaahr
0
170
Other Decks in Programming
See All in Programming
CursorはMCPを使った方が良いぞ
taigakono
1
170
Railsアプリケーションと パフォーマンスチューニング ー 秒間5万リクエストの モバイルオーダーシステムを支える事例 ー Rubyセミナー 大阪
falcon8823
4
940
既存デザインを変更せずにタップ領域を広げる方法
tahia910
1
240
Enterprise Web App. Development (2): Version Control Tool Training Ver. 5.1
knakagawa
1
120
「ElixirでIoT!!」のこれまでとこれから
takasehideki
0
370
Elixir で IoT 開発、 Nerves なら簡単にできる!?
pojiro
1
150
Beyond Portability: Live Migration for Evolving WebAssembly Workloads
chikuwait
0
390
なぜ「共通化」を考え、失敗を繰り返すのか
rinchoku
1
510
XSLTで作るBrainfuck処理系
makki_d
0
210
[初登壇@jAZUG]アプリ開発者が気になるGoogleCloud/Azure+wasm/wasi
asaringo
0
130
AWS CDKの推しポイント 〜CloudFormationと比較してみた〜
akihisaikeda
3
310
すべてのコンテキストを、 ユーザー価値に変える
applism118
2
790
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
239
17k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.3k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.3k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
370
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
17
940
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
93
6.1k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.6k
Transcript
JSON型の使い方 (SQLアンチパターンを超えて) @tsuda_ahr 2016/7/2
ジェイ・ウォーク (信号無視) • 略 • 「SQLアンチパターン (オライリー刊)」 を 読んでください。
そんなとき、PostgreSQLer (?) からは • ポスグレなら、配列型があるよ! • ポスグレなら、JSON 型があるよ! という話を聞くのですが。
それって、第一正規形違反じゃね? • カラムに非スカラ値を持つので、第一正規形違反。 • 要するに正規化の第一歩目からつまづいてる。
ところで第一正規形とは? • テーブルが繰り返しグループを持たない。 • 配列、リスト、テーブル内テーブル、レコード構造を持たない。 • すべての列がスカラ値である。 (スカラ値とは、それ以上分解不可能な原子的な値のこと)
つまり • 配列型やJSON型を使う時点で、非正規形に堕ちる。 • リレーショナルな設計はどこへ? • 配列型やJSON型を使うことは、リレーショナルモデルが解決しようとしたものを壊すのでは?
正規化の目的を確認 • 正規形とは、データベースにおいて正しいデータを破壊しないこと、または間違ったデー タを作らないことを保証するための試みである。 そうしたエラーを回避するための方法の 1つは、データベースにおいて1つの事実を1つ の場所にだけ格納することだ。 • というのも、もし1つの事実が2つの場所に現れるとしたら、更新の際に正しく同期を取 らないと不整合が起きることになる
• 2つの腕時計をしている人間は、どちらが正しい時刻を指しているのかという不安に常 につきまとわれる。だから我々は、多くの時計を1つのマスタとなる時計に同期させ、1 つのデータソースから派生するビューとして扱うのだ。 「プログラマのためのSQL 第4版 (翔泳社刊)」 の 9章「正規化」より引用
なので今回は • 配列型やJSON型を、リレーショナルモデルに反しないように使うためにはどうすればよい か?を考えてみる。
ところで、落ち着いて考えてみると • 標準SQL (SQL92以前) でも認められている非スカラ値がある。
CHAR や VARCHAR, あるいは TEXT • 非スカラ値 (配列値相当) なのに、スカラ値 (単一値)
扱い。 • 文字列は最近の言語では string ですが、C では char[] ですし、 Haskell とかも文字の集合 (list) として扱ったりしますね?
あるいは LOB (Large Object) • ファイルや画像。これも Byte 配列。 • SQL
標準としては、配列型が認められた SQL99 からの型だが、 配列型や JSON 型のように、正規化の問題として語られることはない。
配列型やJSON型と、文字列型,LOB型の違いはなにか • 一つの値として取得しているところ。
たとえば、 • 一般に、文字列の一部だけを (DBで) 検索することはない。
いやまあ、できますよ?確かに。 • select ENAME from EMP where substr(ENAME,2,1) = 'A';
• select ENAME from EMP where regexp_like(ENAME, 'L.*K', 'i') ; (↑oracle の場合) でも、こんなことすると遅いし! ポスグレには 「関数インデックス」 という機能があるから速くできるよ!
でも普通やらないよね? • つまり、配列だろうとなんだろうと、その集合を「ひとつの値」としてみなせる場合は、 第一正規形に違反していない、といえる。
「ひとつの値」としてみなせる場合、とはどんな場合か? • 例えば、会社から自宅までの経路測定のデータ列。 • 例えば、将棋盤のコマの配置状況。
ダメな場合 (「ひとつの値」としてみなせない場合) • 要素の一部と、他のテーブルを結合したい (外部キー制約) を張りたい場合 • 要素の一部分を検索,更新したい場合
厳密な境界線はあるのか? • ない • バランスを失うと、ジェイウォークにもあるように、「文字列型」に複数の要素を突っこむの と同じことが起こり得る。 • これはデータベースの型がスカラ値か非スカラかという問題ではなく、値の設計の問題。 整数型であっても、例えば桁に意味を持たせるようなことをすれば同じ問題が生ずる。
配列型やJSON型を使うための基準 • データ型は非スカラ値でも、それをスカラ値のような扱える場合はアリ。 • 部分のデータを、他のテーブルのデータと関連を持たせるような設計は不可。 • 文字列型を参考すると解が見えやすい。(バランスがとりやすい)
結論 • ご利用は計画的に。
もし「もっと良い基準があるよ!」って人がいたら。 • ぜひ教えてください!