Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
つくチャレ2020シンポパネルディスカッション / TC2020 Symposium Panel Discussion
つくばチャレンジ実行委員会
February 06, 2021
Technology
0
410
つくチャレ2020シンポパネルディスカッション / TC2020 Symposium Panel Discussion
つくばチャレンジ2020シンポジウム - connpass
https://tsukubachallenge.connpass.com/event/200361/
つくばチャレンジ実行委員会
February 06, 2021
Tweet
Share
More Decks by つくばチャレンジ実行委員会
See All by つくばチャレンジ実行委員会
つくチャレ2021シンポオープニング / TC2021 Symposium Opening Remarks
tsukubachallenge
0
520
つくチャレ2021シンポ総括 / TC2021 Symposium Overview
tsukubachallenge
0
360
自動配送ロボットの社会実装に向けて / TC2021 Symposium METI
tsukubachallenge
0
350
非常停止スイッチによるモーターの停止方法 / TC2021 Symposium Oriental Motor
tsukubachallenge
0
350
つくチャレ2021第2回LT大会オープニング / TC2021 Lightning Talks #2 Opening Remarks
tsukubachallenge
0
360
つくチャレ2021第1回LT大会つくば市のイベント取り扱い方針 / TC2021 Lightning Talks #1 Event Policy
tsukubachallenge
0
450
つくチャレ2021第1回LT大会コロナウイルス感染症対策 / TC2021 Lightning Talks #1 COVID-19
tsukubachallenge
0
440
つくチャレ2021第1回LT大会オープニング / TC2021 Lightning Talks #1 Opening Remarks
tsukubachallenge
0
460
つくばチャレンジ2021事前説明会 / TC2021 Orientation
tsukubachallenge
0
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
Agile and Requirement : アジャイルな要件定義について考える
kawaguti
PRO
10
3.7k
長年運用されてきたモノリシックアプリケーションをコンテナ化しようとするとどんな問題に遭遇するか? / SRE NEXT 2022
nulabinc
PRO
15
8.1k
NestJS + Prisma2 で歩む RLS の世界
ynaka81
1
100
E2E自動テスト導入・運用をめぐる先入観と実際に起きたこと / Preconceptions and What Happened with E2E Testing
ak1210
5
1.4k
我々はなぜテストをするのか?
kawaguti
PRO
0
620
Apache Kafka and the World of Streams
hashitokyo
0
130
開発者のための GitHub Organization の安全な運用と 継続的なモニタリング
flatt_security
3
4k
成長を続ける組織でのSRE戦略:プレモーテムによる信頼性の認識共有 SRE Next 2022
niwatakeru
7
3k
新規ゲームのリリース(開発)前からのSRE活動
tmkoikee
1
590
Data Warehouse or Data Lake, which one do I choose?
ahana
0
150
モダンデータスタックとかの話(データエンジニアのお仕事とは)
foursue
0
500
Microsoft Build 2022 - Azure のデータ & 分析サービス 最新アップデート / Microsoft Build 2022 Updates on Azure Data and Analytics Services
nakazax
1
210
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
447
30k
The Language of Interfaces
destraynor
148
20k
Atom: Resistance is Futile
akmur
255
20k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
296
110k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
94
4.6k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
75
3.9k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
261
25k
Clear Off the Table
cherdarchuk
79
280k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
333
37k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_i
21
15k
ParisWeb 2013: Learning to Love: Crash Course in Emotional UX Design
dotmariusz
100
5.9k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
224
49k
Transcript
パネルディスカッション: 脚ロボットにおける安全確保 パネリスト: 梶田 秀司(産総研),林原 靖男(千葉工大), 田崎 勇一(神戸大),入江 清(千葉工大 fuRo),
田中 良道(筑波大),大西 祐輝(東工大) つくばチャレンジ シンポジウム 2020 2021-02-06
パネルディスカッション企画の背景 1 つくばチャレンジ シンポジウム 2020 2021-02-06 現状の遵守事項は、車輪型ロボットにおける議論に基づいて策定されている 飯島+, “つくばチャレンジ実施における安全確保の努力”,
計測と制御, 2010. 五十嵐+, “移動ロボットの屋外公共空間を用いた実証実験におけるリスクマネジメント 手法”, 日本ロボット学会誌, 2014. 脚型や倒立振子型の場合は、どのようにすれば安全性を確保できるか? 「本質安全」と「機能安全」の考え方 脚ロボットの経験者の方々の知見を共有して頂き、議論を深めたい
つくばチャレンジの現状の遵守事項(関連部分) 2 つくばチャレンジ シンポジウム 2020 2021-02-06 外装 人の手や足などを巻き込む恐れのない構造であること 非常停止スイッチ 走行を確実に停止する非常停止スイッチを搭載すること
ロボットが誤動作していても、安全に停止できること 自作ソフトウェアを介さずに動力供給を断ち停止させる方式などで確実に機能すること 分かりやすい位置に設置されており、オペレータ以外にも操作可能なこと 非常停止の後、オペレータによる簡単な操作で自律走行を再開できること 非常停止した状態で、手押しによって容易に移動できること
パネリストの方々のご経験 3 つくばチャレンジ シンポジウム 2020 2021-02-06 梶田 秀司(産総研) 林原 靖男(千葉工大)
田崎 勇一(神戸大) 入江 清(千葉工大 fuRo) 田中 良道(筑波大) 大西 祐輝(東工大) 二脚ロボット、ヒューマノイド 四脚ロボット (いずれも今年度からの取り組み)