Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
つくばチャレンジ2022遵守事項の変更点について
つくばチャレンジ実行委員会
October 08, 2022
Technology
0
160
つくばチャレンジ2022遵守事項の変更点について
つくばチャレンジ2022第1回LT大会 - connpass
https://tsukubachallenge.connpass.com/event/260439/
つくばチャレンジ実行委員会
October 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by つくばチャレンジ実行委員会
See All by つくばチャレンジ実行委員会
つくばチャレンジ2022第2回LT大会オープニング
tsukubachallenge
0
150
つくばチャレンジ2022第1回LT大会オープニング
tsukubachallenge
0
140
つくばチャレンジ2022参加登録手続き
tsukubachallenge
0
460
つくばチャレンジ2022全体概要
tsukubachallenge
0
500
自動配送ロボットの社会実装に向けて / TC2021 Symposium METI
tsukubachallenge
0
560
非常停止スイッチによるモーターの停止方法 / TC2021 Symposium Oriental Motor
tsukubachallenge
0
650
つくチャレ2021シンポ総括 / TC2021 Symposium Overview
tsukubachallenge
0
570
つくチャレ2021シンポオープニング / TC2021 Symposium Opening Remarks
tsukubachallenge
0
710
つくチャレ2021第2回LT大会オープニング / TC2021 Lightning Talks #2 Opening Remarks
tsukubachallenge
0
490
Other Decks in Technology
See All in Technology
IoT から見る AWS re:invent 2022 ― AWSのIoTの歴史を添えて/Point of view the AWS re:invent 2022 with IoT - with a history of IoT in AWS
ma2shita
0
220
SPA・SSGでSSRのようなOGP対応!
simo123
2
140
ML PM, DS PMってどんな仕事をしているの?
line_developers
PRO
1
210
プログラミング支援AI GitHub Copilot すごいの話
moyashi
0
280
plotlyで動くグラフを作る
kosshi
0
740
インフラ技術基礎勉強会 開催概要
toru_kubota
0
140
SignalR を使ったアプリケーション開発をより快適に!
nenonaninu
0
520
lt53
98_justdoit
0
110
OpenShift.Run2023_create-aro-with-terraform
ishiitaiki20fixer
1
180
WebLogic Server for OCI 概要
oracle4engineer
PRO
3
850
アムロは成長しているのか AIから分析する
miyakemito
1
360
OpenShiftのリリースノートを整理してみた
loftkun
2
250
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
270
21k
It's Worth the Effort
3n
177
26k
Infographics Made Easy
chrislema
235
17k
In The Pink: A Labor of Love
frogandcode
132
21k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
31
20k
Fireside Chat
paigeccino
16
1.8k
WebSockets: Embracing the real-time Web
robhawkes
58
6k
Support Driven Design
roundedbygravity
88
8.9k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
317
22k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
657
120k
Design by the Numbers
sachag
271
18k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
38
3.6k
Transcript
つくばチャレンジ2022 遵守事項の変更点について 5月に実施した オンライン説明会後、 遵守事項や課題が 一部変更されています
① 重量制限の緩和 100kg → 125kg ② 確認走行の実施方法 a. 随行委員が自らロボットの進路上に立つ →
随行委員が進路上に緑ロードコーンを置く b. 非常停止スイッチを押下し安全に停止する → 随行委員の指示でオペレータが非常停止スイッチ を押下して安全に停止する (車輪がフリーになる場合は人手で停止させること)
③ コントローラ等の定義と補足 • ロボットに搭載されたPCやゲームパッドは、有線/無線を問 わずロボットの一部とみなす。本走行、記録走行、確認走行 では、スタート時と一時停止からの走行再開操作を除いて、 触れてはいけない。 • ロボットに搭載されていないPCやゲームパッドを介して人間 が操縦する場合:
• ロボットとそのデバイスとが有線で通信しているならば、 「有線コントローラ」とみなす。 • ロボットとそのデバイスとが無線で通信しているならば、 「無線コントローラ」とみなす。←要目印 本走行、記録走行、確認走行では、有線/無線コントローラはロボット 本体に搭載すること。(オペレータが持ち歩くことは不可)
④ 一時停止からの走行再開 一時停止から走行を再開する操作をする際には、周囲の 人に対して「これから再開操作をする」旨を宣言するとと もに、操作の様子が周囲から見えるようにすること。 特に、実験走行中に有線/無線コントローラで走行再開 操作をする際は注意すること。 (いつ走行再開するのか分からないと、非常に危険)