Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

つくばチャレンジ2022遵守事項の変更点について

 つくばチャレンジ2022遵守事項の変更点について

つくばチャレンジ2022第1回LT大会 - connpass
https://tsukubachallenge.connpass.com/event/260439/

More Decks by つくばチャレンジ実行委員会

Other Decks in Technology

Transcript

  1. つくばチャレンジ2022
    遵守事項の変更点について
    5月に実施した
    オンライン説明会後、
    遵守事項や課題が
    一部変更されています

    View Slide

  2. ① 重量制限の緩和
    100kg → 125kg
    ② 確認走行の実施方法
    a. 随行委員が自らロボットの進路上に立つ
    → 随行委員が進路上に緑ロードコーンを置く
    b. 非常停止スイッチを押下し安全に停止する
    → 随行委員の指示でオペレータが非常停止スイッチ
    を押下して安全に停止する
    (車輪がフリーになる場合は人手で停止させること)

    View Slide

  3. ③ コントローラ等の定義と補足
    • ロボットに搭載されたPCやゲームパッドは、有線/無線を問
    わずロボットの一部とみなす。本走行、記録走行、確認走行
    では、スタート時と一時停止からの走行再開操作を除いて、
    触れてはいけない。
    • ロボットに搭載されていないPCやゲームパッドを介して人間
    が操縦する場合:
    • ロボットとそのデバイスとが有線で通信しているならば、
    「有線コントローラ」とみなす。
    • ロボットとそのデバイスとが無線で通信しているならば、
    「無線コントローラ」とみなす。←要目印
    本走行、記録走行、確認走行では、有線/無線コントローラはロボット
    本体に搭載すること。(オペレータが持ち歩くことは不可)

    View Slide

  4. ④ 一時停止からの走行再開
    一時停止から走行を再開する操作をする際には、周囲の
    人に対して「これから再開操作をする」旨を宣言するとと
    もに、操作の様子が周囲から見えるようにすること。
    特に、実験走行中に有線/無線コントローラで走行再開
    操作をする際は注意すること。
    (いつ走行再開するのか分からないと、非常に危険)

    View Slide