Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
つくばチャレンジ2022遵守事項の変更点について
Search
つくばチャレンジ実行委員会
October 08, 2022
Technology
0
430
つくばチャレンジ2022遵守事項の変更点について
つくばチャレンジ2022第1回LT大会 - connpass
https://tsukubachallenge.connpass.com/event/260439/
つくばチャレンジ実行委員会
October 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by つくばチャレンジ実行委員会
See All by つくばチャレンジ実行委員会
つくばチャレンジ2024EX@イーアスつくば課題コース
tsukubachallenge
0
1.8k
つくばチャレンジ2024全体概要
tsukubachallenge
0
660
つくばチャレンジ2024EX@イーアスつくば概要
tsukubachallenge
0
630
つくばチャレンジ2023EX with PLATEAU@つくばセンター広場課題コース
tsukubachallenge
0
1.8k
つくばチャレンジ2023第2回LT大会オープニング
tsukubachallenge
0
420
つくばチャレンジ2023EX with PLATEAU@つくばセンター広場概要
tsukubachallenge
0
1.6k
つくばチャレンジ2023EX with PLATEAU チュートリアル
tsukubachallenge
0
3.3k
つくばチャレンジ2023第1回LT大会オープニング
tsukubachallenge
0
510
つくばチャレンジ2023EX@イーアスつくば課題コース
tsukubachallenge
0
3.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Segment Anything Modelの最新動向:SAM2とその発展系
tenten0727
0
350
相互運用可能な学修歴クレデンシャルに向けた標準技術と国際動向
fujie
0
200
2025-07-31: GitHub Copilot Agent mode at Vibe Coding Cafe (15min)
chomado
2
370
Lambda management with ecspresso and Terraform
ijin
2
130
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
830
Claude Codeが働くAI中心の業務システム構築の挑戦―AIエージェント中心の働き方を目指して
os1ma
9
1.5k
【CEDEC2025】『ウマ娘 プリティーダービー』における映像制作のさらなる高品質化へ!~ 豊富な素材出力と制作フローの改善を実現するツールについて~
cygames
PRO
0
230
【2025 Japan AWS Jr. Champions Ignition】点から線、線から面へ〜僕たちが起こすコラボレーション・ムーブメント〜
amixedcolor
1
120
AI によるドキュメント処理を加速するためのOCR 結果の永続化と再利用戦略
tomoaki25
0
390
【CEDEC2025】ブランド力アップのためのコンテンツマーケティング~ゲーム会社における情報資産の活かし方~
cygames
PRO
0
230
モバイルゲームの開発を支える基盤の歩み ~再現性のある開発ラインを量産する秘訣~
qualiarts
0
1.1k
Nx × AI によるモノレポ活用 〜コードジェネレーター編〜
puku0x
0
330
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
332
22k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
2.9k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Done Done
chrislema
185
16k
Transcript
つくばチャレンジ2022 遵守事項の変更点について 5月に実施した オンライン説明会後、 遵守事項や課題が 一部変更されています
① 重量制限の緩和 100kg → 125kg ② 確認走行の実施方法 a. 随行委員が自らロボットの進路上に立つ →
随行委員が進路上に緑ロードコーンを置く b. 非常停止スイッチを押下し安全に停止する → 随行委員の指示でオペレータが非常停止スイッチ を押下して安全に停止する (車輪がフリーになる場合は人手で停止させること)
③ コントローラ等の定義と補足 • ロボットに搭載されたPCやゲームパッドは、有線/無線を問 わずロボットの一部とみなす。本走行、記録走行、確認走行 では、スタート時と一時停止からの走行再開操作を除いて、 触れてはいけない。 • ロボットに搭載されていないPCやゲームパッドを介して人間 が操縦する場合:
• ロボットとそのデバイスとが有線で通信しているならば、 「有線コントローラ」とみなす。 • ロボットとそのデバイスとが無線で通信しているならば、 「無線コントローラ」とみなす。←要目印 本走行、記録走行、確認走行では、有線/無線コントローラはロボット 本体に搭載すること。(オペレータが持ち歩くことは不可)
④ 一時停止からの走行再開 一時停止から走行を再開する操作をする際には、周囲の 人に対して「これから再開操作をする」旨を宣言するとと もに、操作の様子が周囲から見えるようにすること。 特に、実験走行中に有線/無線コントローラで走行再開 操作をする際は注意すること。 (いつ走行再開するのか分からないと、非常に危険)