Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

お歳暮で Sun3 が送られてきたので NetBSD/sun3 を展示デモしました / OSC2020Osaka

お歳暮で Sun3 が送られてきたので NetBSD/sun3 を展示デモしました / OSC2020Osaka

OSC2020 大阪 の NetBSDセミナーで発表した『お歳暮で Sun3 が送られてきたので NetBSD/sun3 を展示デモしました』のスライドです。

Izumi Tsutsui

January 25, 2020
Tweet

More Decks by Izumi Tsutsui

Other Decks in Programming

Transcript

  1. >b le() Boot: le(0,0,0) Requesting Internet address for xx:xx:xx:xx:xx:xx Using

    IP Address xxx.xxx.xxx.xxx = C0A81441 tftp: time-out. tftp: time-out. Booting from tftp server at xxx.xxx.xxx.xxx = C0A81401 Downloaded 23880 bytes from tftp server. >> NetBSD/sun3 netboot [1.13 (Fri Aug 15 16:00:45 JST 2014)] Using IP Address xxx.xxx.xxx.xxx = C0A81441 netboot: trying netbsd open netbsd: No such file or directory netboot: trying netbsd.old open netbsd.old: No such file or directory netboot: trying netbsd.sun3 1693396+93908 [161552+144532]=0x1ff524 starting program at 0x4000 console is ttya Copyright (c) 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005, 2006, 2007, 2008, 2009, 2010, 2011, 2012, 2013, 2014, 2015, 2016, 2017, 2018, 2019 The NetBSD Foundation, Inc. All rights reserved. Copyright (c) 1982, 1986, 1989, 1991, 1993 The Regents of the University of California. All rights reserved. NetBSD 8.1 (GENERIC) #0: Fri May 31 08:43:59 UTC 2019 [email protected]:/usr/src/sys/arch/sun3/compile/GENERIC Model: sun3 60 fpu: mc68881 total memory = 12288 KB avail memory = 9976 KB mainbus0 (root)
  2. Sun 3/60  1985年発表 PC-8801mkIISR が出た年。まだ 8bit が全盛の時代 CPU: Motorola

    MC68020 20MHz RAM: 4MB 〜 最大 24MB (!) Video: 1152x900 白黒 or 256色 Device:SCSI, 10BASE-2/5 Ethernet OS: SunOS 4.1.1 までサポート ちなみに SONY NEWS が出たのは 1987年
  3. 1980年後半の Sun  今は亡き Sun の最盛期 • バークレーBSD開発者 Bill Joy氏の参画

    • NFS, NIS といったネットワーク機構 • 日本でも大学や企業に多数採用 アスキー出版局「サン・マイクロシステムズ」前書きより サン・マイクロシステムズの物語は、80年代でもっとも印 象的な成功物語のひとつとして登場した。そしていまや90 年代。サンの強運は長期にわたり、その勢いは少しの衰え も見せていない。(後略)
  4. わたしと Sun3/60  NetBSDの発展とともに • 1992年頃に大学サークルで購入 • 本体, CRT, HDD,

    QICテープ 一式 20万円 • 「386BSDでは力不足だから」と導入 →NetBSD に ypserv もなかった時代 • 1995年頃、Pentiumが出て NetBSDも 安定してくると完全に時代遅れに
  5. わたしと Sun3/60  初めての 非x86 NetBSD 誰も使わないのでいろいろ遊ぶ • X端末解説でネットワークブートを知る •

    SunOSで NetBSD/sun3 カーネルビルド →なんかカーネルメッセージ出たよ! • ある時 SunOS の HDDが死亡 → NetBSD/sun3 1.1 をトライ。動く! • XFree86サーバーのパッチ投げたり Sun3/80 の NetBSD/sun3x を試したり
  6. その後の Sun3  またいつか、と思いながら20年 • その後 Sun3/80 をもらう • Sun3x

    の pmap を直したり 2011年のOSC京都で展示したり • Sun3/60は「いつかまた欲しいな〜」 →そのつぶやきが命取り
  7. Twitterクライアント Sayakaさん  「X68030でTwitter」 •[email protected] さんにより開発された CUIベース Twitterクライアント •OSC広島展示で 「X68030で

    Twitter Userstream接続」 というコンセプトで開発 •詳しくは isakiさんの発表資料を参照 http://www.pastel-flower.jp/~isaki/
  8. ECL とは (Wikipediaより)  エミッタ結合論理 Emitter-coupled logic エミッタ結合論理(エミッタけつごうろんり、英: Emitter- coupled

    logic, ECL)は、単一入力のバイポーラトランジスタ差動 増幅回路を駆使して高速性を実現した論理回路の実現方式のひと つで、汎用ロジックICファミリもある。エミッタ電流を制限する ことでトランジスタが飽和することを防ぎ、ベース領域のキャリ ア蓄積をさせない為、高速性を保つ[2]。 [中略] ECL回路は一般に負の電源電圧を必要とし(正の電源端子 が接地される)、電源の負の端子が接地される他の論理素子とは 対照的である。 考えるのめんどくさ (´・ω・`) https://ja.wikipedia.org/wiki/エミッタ結合論理
  9. Mastodonクライアント nanotodon  「OSCでデモしてもらう用に作りました」 •かぐらさん (@[email protected]) 作成の CUI Mastodonクライアント •超軽量!

    X68030, Sun3でも Streaming 可 •投稿もできます •詳しくは github を参照 https://github.com/taka-tuos/nanotodon
  10.  謎マシン お歳暮駆動開発  Sun はやっぱり人気! (おっさん限定)  35年前に24MB載せた先見性 

    謎マシン液晶接続という課題  ハード工作・ハード改造も楽しい!  えとみ (@nullnilaki) さん、 ありがとうございました! まとめ