Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH E10 臨床研究における対照群の設定法 3
Search
xjorv
February 09, 2021
Education
0
110
ICH E10 臨床研究における対照群の設定法 3
ICH E10は臨床研究における対照群(Control)の設定法についてのガイドラインです。3では、プラセボを対照群として用いる場合についてまとめています。
xjorv
February 09, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
20250807_がんばらないコミュニティ運営
ponponmikankan
0
150
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
140
SARA Annual Report 2024-25
sara2023
1
200
”育てる”から”育つ”仕組みへ!スクラムによる新入社員教育
arapon
0
100
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
120
Dashboards - Lecture 11 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
2025.05.10 技術書とVoicyとわたし #RPALT
kaitou
1
240
AWSと共に英語を学ぼう
amarelo_n24
0
130
IUM-03-Short Series of Functions
kanaya
0
110
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
170
プレゼンテーション実践
takenawa
0
12k
JPCERTから始まる草の根活動~セキュリティ文化醸成のためのアクション~
masakiokuda
0
210
Featured
See All Featured
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
450
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Fireside Chat
paigeccino
38
3.6k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Transcript
ICH E10 臨床研究における対照群の設定法 3 2021/1/15 Ver. 1.0
プラセボ対照 プラセボは色、重さ、味、香りが被験薬と同等 • 複数回投与する場合には、2種のプラセボ*を使用可能 • 通常二重盲検下での研究となる • 並行群間、クロスオーバーのいずれでも使用可能 • 単・増進*・複数用量での検証においても使用できる
• プラセボ自体に治療効果や副作用が生じることもある *Double-dummy、2種の有効成分と2種のプラセボを使用する研究 *Titration、滴定的用量
プラセボ対照: バイアスの最小化 ランダム化と二重盲検が低減策となる • 治療効果による盲検解除が起こる可能性はある • 盲検維持の検証が必要となる • クロスオーバーでは特に注意が必要となる
プラセボ対照の使用可能性と推論の妥当性 プラセボ使用は有効性を示す際には非常に有効 • デザインや実施上の問題は差を示すのを難しくする • 検証自体にデザインや実施の良さの評価が含まれる • 安全性の検証においてもプラセボ使用は非常に有効 • 非劣性・同等性試験における感度の問題は起こりうる
所々の問題を減らすための対照群の改良 倫理的・実施・推論上の問題を減らすために使用する • 対照群の追加 • 既存治療への追加検証 • “Early Escape”処置 •
プラセボ使用時期の制限 • ランダム化した離脱 などの方法がある
対照群の追加 同効能有効成分、用量、要因配置実験などがある • Three-arm*は感度検証を同時実施するのに有用 • 用量応答性にプラセボを追加し、効果の絶対値を調べる • 探索的研究では要因配置実験を行うこともある *同効能有効成分、プラセボ、被験薬を同時に検証する研究のこと
既存治療への追加検証(Add-on Study) 既存治療に追加してプラセボ・被験薬による治療を行うこと • 既存治療が死亡率や罹患率を下げる場合に採用 • 同効能有効成分との非劣性が検証できないときに用いる • 既存治療からの追加の治療効果があることを示す •
既存治療を徐々に減らしていく場合*もある *Replacement Study
Early Escape 一定の治療効果を達成しない患者を治験から外していく方法 • 治療効果の有無や除外条件はあらかじめ決めておく • 除外後は回復のための治療を実施(治療変更)する • 治療変更の必要性がエンドポイントとなる •
比較的短期の効果しか調べられない
プラセボ使用時期の制限 治療の一時期だけプラセボと比較する方法 • 同効能有効成分治療の初期だけプラセボ集団を作成する • 途中からはプラセボ集団なしで実施する
ランダム化離脱(Randomized Withdrawal) 治療の途中でプラセボに割り振る方法 • プラセボに切り替える集団と治療を続ける集団を比較 • 事前の治療は続けられるので、長期応答も調べられる • Early Escapeと合わせて使用可能
• 再発性検証、長期検証困難時、治療期間設定時に有用 • 用量応答性研究にも使用できる