Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH E14 QT間隔延長の評価 2
Search
xjorv
February 19, 2021
Education
0
430
ICH E14 QT間隔延長の評価 2
ICH E14はQT間隔延長の評価についてのガイドラインです。2では、Thorough QT study(徹底的なQT研究)。の後の臨床評価と、心電図データの取り扱いについてまとめています。
xjorv
February 19, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
生成AIとの上手な付き合い方【公開版】/ How to Get Along Well with Generative AI (Public Version)
handlename
0
560
より良い学振申請書(DC)を作ろう 2025
luiyoshida
1
3.3k
実務プログラム
takenawa
0
12k
情報科学類で学べる専門科目38選
momeemt
0
550
GitHubとAzureを使って開発者になろう
ymd65536
1
150
OpenSourceSummitJapanを運営してみた話
kujiraitakahiro
0
760
Interaction - Lecture 10 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2k
2025年度春学期 統計学 第8回 演習(1) 問題に対する答案の書き方(講義前配付用) (2025. 5. 29)
akiraasano
PRO
0
130
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.8k
Data Management and Analytics Specialisation
signer
PRO
0
1.4k
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
140
演習問題
takenawa
0
12k
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Transcript
ICH E14 QT間隔延長の評価 2 2021/1/24 Ver. 1.0
徹底的なQT研究の後の臨床評価 結果が陰性か陽性かにより異なる • 陰性ならほぼ追加のQT研究は必要ない • 陽性なら、使用用量/濃度との関係について追加研究を行う • 不整脈リスクの患者、最大容量についての検証が必要 • 特に外れ値となる患者に注目した研究を行う
徹底的なQT研究の後の臨床評価 結果が陰性か陽性かにより異なる • 陽性なら開発後期に心電図による検証を行う • 心疾患的AEを引き起こした患者での情報を収集する • 陰性でも、開発中に心疾患的AEが見られれば、検証する
健康成人で徹底的なQT研究を実施しないとき 安全性や忍容性のため、健康成人を対象とできないとき • 対象患者群を対象としたQT研究を行う • 患者も対象にできない場合は他の方法を検討する • 用量応答性における心電図応答を調べたりする
心電図データの収集・検証・報告 通常12-lead surface ECGを取る • デジタルデータとして扱えるようにすることが望ましい • 多施設研究では測定法の均一化が重要となる • 心電図を読む者は盲検下に置く
• lead1、2でQTを読み、T-Uの波形異常も報告する • 報告は地域の規制当局に従う *12誘導心電図 https://www.kango-roo.com/word/10220
携帯型心電図モニタリング 通常は十分信頼性のある方法だとは考えられていない • 日常時に起こる異常を捉えられる点で利点がある • QTcの計算の補正に使用できることもある • 通常の心電図とは直接比較はできない
心電図データの分析 分析データは安全性データベースの基本的要素となる • AEとして得られた心電図データはすべてプールする • 徹底的なQT研究のデータをプールする • QTデータは心拍数で補正する • QT、RR、心拍数、QTcを報告する
*QTcの計算にはBazett’s & Fridericia’s correctionsを用いるとされている
心電図データの補正 以下の式で補正する 𝑄𝑇𝑐 = 𝑄𝑇 𝑅_𝑅 𝑄𝑇𝑐 = 𝑄𝑇 𝑅_𝑅0.33
Fridericia’s correction Bazett’s correction Fridericiaの方法の方がより正確
心電図データの補正 線形回帰を用いた補正も可能 𝑄𝑇 = 𝑎 + 𝑏(1 − 𝑅_𝑅) •
データをプールしておいて、回帰で求める • 被験者個々人に対して回帰しておいて補正してもよい
QT/QTcデータの解析 外れ値やばらつきのため、正確な解析は難しい • ベースラインの正確性が解析に影響を与える • 代表値とカテゴリカルデータとして両方で解析する