Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH E9 臨床研究における統計解析の原則 1
Search
xjorv
January 07, 2021
Education
0
240
ICH E9 臨床研究における統計解析の原則 1
ICH E9は臨床研究における統計解析の原則に関するガイドラインです。1では研究のタイプと評価項目についてまとめています。
xjorv
January 07, 2021
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
データで見る赤ちゃんの成長
syuchimu
0
320
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
430
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
2k
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
210
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
160
Human Perception and Cognition - Lecture 4 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.2k
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
210
ÉTICA, INCLUSIÓN, EDUCACIÓN INTEGRAL Y NEURODERECHOS EN EL CONTEXTO DEL NEUROMANAGEMENT
jvpcubias
0
120
QR-koodit opetuksessa
matleenalaakso
0
1.7k
フィードバックの伝え方、受け身のココロ / The Way of Feedback: Words and the Receiving Heart
spring_aki
1
170
Online Privacy
takahitosakamoto
1
120
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
200
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
115
20k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Transcript
ICH E9 臨床研究における統計解析の原則 1 2021/1/5 Ver. 1.0
ガイドラインの概要 臨床研究実施時の統計の諸問題に関するガイドライン • 個々の手法/トピックへの対応を提供するわけではない • スポンサーが統計についての責任を負う • 統計手法はすべて計画書にあらかじめ記載しておく • 効能などの検証のための統計に関する原則を提供する
• 開発のすべての段階に適用される
ガイドラインの概要 臨床研究実施時の統計の諸問題に関するガイドライン • バイアスを最小化し、正確性を最大化するのが目的 • 統計的な頑強性(Robustness)を示すのが重要 • 確率論的統計を用い、他の方法の使用には説明が必要 *正当な理由があれば、ベイズ統計(Bayesian)も使用できる
開発計画 個々の研究/開発全体での目的の達成が必要となる • 目標や達成基準、意思決定、柔軟性を計画に盛り込む • 個々の研究結果が全体の目的達成に寄与するよう計画する • 統計的要約、メタ解析等が1研究以上の結果解析に有用
検証的臨床研究(Confirmatory Trial) 仮説を事前に立てて検証するタイプの研究 • 効能と安全性の評価は仮説検証で行う • 効果のサイズと有意性を示すのが重要 • 計画書に仮説を記載し、変更を行わないことが重要となる •
個々の研究での検証項目は多くしない
探索的臨床研究(Exploratory Trial) 検証的研究の前に実施する研究 • 事前に目的を設定するが、仮説通りに行かなくてもよい • 研究デザインの柔軟性が必要となる • 効能や安全性評価の証拠とはならない
研究のスコープ: 患者群 初期研究では患者群の選択により結果が大きく異なりうる • 検証的研究ではより一般的な患者を選択し実施する • 除外基準を設けることで、患者群を適切に定義する • 個々の研究ですべての患者群での結果を得ることはできない
主要/副次評価項目 治験目的の達成基準となるパラメータのこと • 主要項目が効能/安全性を示す最も重要なデータ • QOLや健康経済的パラメータも主要項目となりうる • 効能/安全性を示す堅牢な値であることを説明する • 統計解析を行う方法、変数等を計画書に記載する
*Primary/Secondary Variables (Endpoint)
主要/副次評価項目 治験目的の達成基準となるパラメータのこと • 盲検解除後の主要項目の変更は認められない • 副次項目の設定と説明も重要となる • 副次項目の数は限られたものとする
複合的評価項目(Composite Variables) 複数の評価項目をアルゴリズムに従い1つにまとめること • 主要項目を1つにしぼりきれないときに用いる • 多重比較の問題があるため、第一の過誤の調整が必要 • 計画書で評価項目を定義する •
信頼性、妥当性を確保することが重要
Global Assessment Variables 治療全体の安全性や効能を示すために設定されることがある • カテゴリごとの順位付け等が一般的に用いられる • 主観的項目が含まれることが多い • 以下を計画書に記載する必要がある
研究目的との関連性、パラメータの信頼性と妥当性、個々の患者からのデータの使用法 個々のパラメータにおける欠損の取り扱い等
Multiple Primary Variables 複数の主要評価項目を設定する場合もある • 個々の項目が目的達成に必須であることを説明する • 主要な仮説と測定パラメータ、統計への影響を示す • 多重比較が生じる場合には第一の過誤の調整を行う
• 主要項目間内の自己相関を考慮に入れる
Surrogate Variables(代用評価項目) 直接的な効能評価が難しいときに設定する • 臨床での便益を反映するとされているパラメータ • 完全な評価項目としては機能しないことがある • 副作用評価として完全に定量的ではない場合がある
Categorized Variables 連続変数を不連続に変換して評価する場合 • ある閾値を超えるか超えないかで評価する • 計画書で定義し、バイアスが生じないように設定する • 情報ロスがあるため、被験者数計算に影響を及ぼす