Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH M3 非臨床安全性研究
Search
xjorv
October 24, 2020
Education
0
190
ICH M3 非臨床安全性研究
ICH M3は非臨床試験(安全性研究)についてのガイドラインです。3ではLocal Tolerance、遺伝毒性、発がん性、生殖毒性の内容をまとめています。
xjorv
October 24, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
ハッカソンを活用したモノづくり教育について
yusk1450
PRO
2
110
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
390
Técnicas y Tecnología para la Investigación Neurocientífica en el Neuromanagement
jvpcubias
0
170
1014
cbtlibrary
0
270
Introdución ás redes
irocho
0
300
Портфолио - Шынар Ауелбекова
shynar
0
120
[FUN Open Campus 2025] 何でもセンシングしていいですか?
pman0214
0
250
AI for Learning
fonylew
0
200
小学校女性教員向け プログラミング教育研修プログラム「SteP」の実践と課題
codeforeveryone
0
140
2025年度春学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(2) (2025. 7. 17)
akiraasano
PRO
0
120
DIP_1_Introduction
hachama
0
210
【品女100周年企画】Pitch Deck
shinagawajoshigakuin_100th
0
7.7k
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
KATA
mclloyd
32
15k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Transcript
ICH M3 非臨床安全性研究 3 2020/10/15 Ver. 1.0
部位特異的耐性(Local Tolerance)研究 通常の毒性研究内で検証する • 治療経路以外の投与の検討には単回投与の試験が有用 • 臨床的変化・観察により毒性を評価する • 非経口剤では第3相の前に実施しておく必要がある
遺伝毒性研究 単回投与での検証を行う • 多回投与の検証のため、染色体異常の検出を行う • 一連の試験は第2相までに完了させる • 変化が見られた場合には検証し、追加試験を行う
発がん性研究 ICH S1Aで扱う • 発がん性が疑われる場合のみ申請に必要 • 長期臨床試験のみが懸案の場合には必要としない • 致命的な疾患を対象とする場合は承認後実施でもよい
生殖毒性研究 男性・女性の妊娠可能性の有無・妊婦により異なる • 第1・2相に組み込み、多回投与毒性と合わせて検証できる • 生殖性試験を第3相の前に完了させておく 男性 • 完全不妊・閉経後の女性を指す •
検証を必要としない 妊娠の可能性がない女性
生殖毒性研究: 妊娠可能な女性 リスク/効用評価が済むまで暴露を避ける • 生殖毒性研究・臨床試験中の妊娠の隠避が必要 • 生殖毒性に関するインフォームドコンセントを十分に行う • 両方が行われていれば3ヶ月までの臨床試験は可能 •
日本では臨床試験前に非臨床生殖毒性研究は必須 • 承認申請前には検証を終えている必要がある
生殖毒性研究: 妊婦 すべての生殖毒性/毒性研究が終わるまで投与しない • ヒトでの安全性評価後でなければ臨床試験を行わない