Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q7 GMP 13 細胞培養・発酵で生産するAPI
Search
xjorv
September 12, 2020
Education
0
150
ICH Q7 GMP 13 細胞培養・発酵で生産するAPI
ICH Q7の第18章は広義の生物学的製剤に適用するGMPに関するガイドラインとなっています。
xjorv
September 12, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
生成AI
takenawa
0
12k
2025年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える ー 確率分布モデルと正規分布 (2025. 6. 19)
akiraasano
PRO
0
150
AIC 103 - Applications of Property Valuation: Essential Slides
rmccaic
0
320
2025年度春学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)ー回帰と決定係数 (2025. 5. 22)
akiraasano
PRO
0
150
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
120
サンキッズゾーン 春日井駅前 ご案内
sanyohomes
0
700
日本の教育の未来 を考える テクノロジーは教育をどのように変えるのか
kzkmaeda
1
230
学習効果が高いフィードバックの仕方(ルース・バトラーの実験)
hysmrk
4
120
AWSと共に英語を学ぼう
amarelo_n24
0
130
予習動画
takenawa
0
13k
2025年度春学期 統計学 第10回 分布の推測とは ー 標本調査,度数分布と確率分布 (2025. 6. 12)
akiraasano
PRO
0
210
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.8k
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
450
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.5k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Transcript
ICH Q7 GMP 13 細胞培養・発酵で生産するAPI 2020/9/1 Ver. 1.0
生物学的APIのGMPに関する一般的事項 • 基本的に化学合成と同じルールが設定される • 生物学的APIのほうが制御する項目が多くなる • 培養・精製・修飾などの工程を含む • セルバンクを製造に使用し始めるところからが管理範囲
生物学的APIのGMPに関する一般的事項 • コンタミ(混入)を防ぐ必要がある • 製造時の環境モニタリングを実施する • 工程制御は以下を考慮する • WCBの維持 •
培養の適切な植え付けと拡大* • 細胞の成長・生育・生産性モニタリング • APIの回収と精製 • 無菌性・微生物限度・エンドトキシンレベルのモニタリング • ウイルス安全性(Q5A参照) *inoculationとexpansion
Cell bankの維持と記録保持 • Cell bankへの接触には認証を必要とする • 生存性を維持・混入を防ぐ環境で保管する • 保管条件・使用の記録を残す •
保管中のセルバンクを定期的にモニタリングする
細胞培養・発酵 • 無菌性が必要な場合は、できるだけ密閉系を用いる • コンタミが品質に影響する場合、クリーンベンチ*を用いる • 培養細胞を扱う者は適切なガウンを来る • 重要な工程パラメータ*はモニタリングする *温度、pH、撹拌速度、気体注入、圧力、細胞成長、細胞活性など
細胞培養・発酵 • 培養機器は製造後洗浄・滅菌する • 培養液は使用前に滅菌する • コンタミ検出手順を作成し、検出時の手順を設定する • 混入物があれば原因・影響を検証する
細胞培養・発酵 • コンタミが起こったときの記録を作成・保管する • 複数のAPI製造に使う機器では交差汚染を防ぐ