Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q7 GMP 8 品質管理
Search
xjorv
September 07, 2020
Education
1
380
ICH Q7 GMP 8 品質管理
ICH Q7の第11章は品質管理に関するガイドラインとなっています。GMPの品質管理に対応した内容だと考えてよさそうです。
xjorv
September 07, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
技術勉強会 〜 OAuth & OIDC 入門編 / 20250528 OAuth and OIDC
oidfj
5
1.6k
Pydantic(AI)とJSONの詳細解説
mickey_kubo
0
160
学習効果が高いフィードバックの仕方(ルース・バトラーの実験)
hysmrk
4
120
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
150
Open Source Summit Japan 2025のボランティアをしませんか
kujiraitakahiro
0
790
Info Session MSc Computer Science & MSc Applied Informatics
signer
PRO
0
200
(2025) L'origami, mieux que la règle et le compas
mansuy
0
120
探査機自作ゼミ2025スライド
sksat
3
670
生成AIとの上手な付き合い方【公開版】/ How to Get Along Well with Generative AI (Public Version)
handlename
0
570
大学院進学について(2025年度版)
imash
0
110
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
210
著作権と授業に関する出前講習会/dme-2025-05-01
gnutar
0
210
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Transcript
ICH Q7 GMP 8 品質管理 2020/8/29 Ver. 1.0
管理に関する一般的事項 • 品質部門は適切な研究設備を持つ • 試験に関する手順を文書とし、承認を受ける • 試験は品質を十分に保証し、科学的に適切であること • 試験や規格は承認事項を満たすこと
管理に関する一般的事項 • 有効成分の規格は品質を担保できるよう適切に設定する • 試験結果は試験実施時に記録する • OOSは十分に検証し、再試験は手順にしたがい行う • 試薬は有効期限を付与し、準備・ラベルする *OOS:
Out of Specification、規格外
管理に関する一般的事項 • APIの一次標準は適切に準備し、利用する • 一次標準の供給方法を記録する • APIは公的機関から入手し、適切に保管する • 社内標準を作成する場合には、方法にしたがい試験する •
一次標準を用いて、適切に二次標準を準備する
APIと中間体の試験 • ロットごとに試験し、規格を満たすことを確認する • APIのロットごとに不純物/類縁物質量を測定する • 類縁物質プロファイルは定期的に申請情報と比較する • 菌規格があるときはロットごとに適切な菌試験を行う
Certificate of Analysis(CoA、試験成績書) • ロットごとに認証済みのCoAを作成する • CoAには以下の情報を記載する • 品質グレード •
ロット番号 • 有効期限 • リリース日 • リテスト日 • 有効期限、リテスト日はラベルに表記する
Certificate of Analysis(CoA、試験成績書) • CoAには試験項目、許容値、結果を記載する • CoAは責任者による承認を受ける • 責任者の名前、住所、電話番号、製造所名を記載する •
仲介業者がCoAを発行するときも同様とする
APIの安定性モニタリング • 文書化した進行中の安定性試験プログラムを作成する • 試験法はバリデートする • 製品の包装状態と同等の形でサンプルを保管する • 生産の始めの3ロットは安定性試験を実施する •
それ以降は最低1年1ロット*の試験を行う *生産があるときに限る
APIの安定性モニタリング • 有効期限が短いものは、高い頻度で試験を行う • 安定性試験の保管条件はICH Q1に従う
有効期限とリテスト期間 • 有効期限とリテスト期間は安定性結果にしたがい設定する • 一般的にはAPIにはリテスト期間を適用する • パイロットの結果で仮の有効期限を設定できるときもある • リテストを行うためのサンプルを準備しておく
サンプルの保管と保持(Reserve/Retention) • 将来的な試験のため、APIの一部をサンプルとして保管する • 出荷後、有効期限+1年/3年はサンプルを保管する • すべての試験を実施できる量を2年は保管する • 保管は製品の包装状態で行う