Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
剤形が異なる製剤の追加のための生物学的同等性試験ガイドライン
Search
xjorv
October 15, 2020
Education
0
110
剤形が異なる製剤の追加のための生物学的同等性試験ガイドライン
剤形が異なる製剤の追加のための生物学的同等性試験ガイドラインは同じ有効成分で剤形が異なる製剤の間での同等性を担保するための生物学的同等性試験について定めています。
xjorv
October 15, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
DIP_1_Introduction
hachama
0
190
Adobe Express
matleenalaakso
1
8k
【Discordアカウント作成ガイド】
ainischool
0
210
探査機自作ゼミ2025スライド
sksat
3
800
情報科学類で学べる専門科目38選
momeemt
0
620
20250807_がんばらないコミュニティ運営
ponponmikankan
0
180
GitHubとAzureを使って開発者になろう
ymd65536
1
170
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
140
万博非公式マップとFOSS4G
barsaka2
0
1.3k
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
200
2026 g0v 零時政府年會啟動提案 / g0v Summit 2026 Kickstart
rschiang
0
320
ÉTICA, INCLUSIÓN, EDUCACIÓN INTEGRAL Y NEURODERECHOS EN EL CONTEXTO DEL NEUROMANAGEMENT
jvpcubias
0
120
Featured
See All Featured
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
237
140k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Transcript
剤形が異なる製剤の追加のための 生物学的同等性試験ガイドライン 2020/10/8 Ver. 1.0
ガイドラインの概要 平成13年5月31日 医薬審第783号 • 薬生薬審発0319第1号で改正された • 既承認製剤と有効成分・効能・効果が同一 • 用法・用量が既承認の範囲内にある •
剤形が異なる製剤追加の際の生物学的同等性の保証
用語 先発医薬品 • 新医薬品として承認されたもの 標準製剤 • 後発医薬品ガイドラインに沿って先発製剤から選択 試験製剤 • 剤形を追加する製剤で、生産ロットと同じ製法のもの
*基本的には後発医薬品の生物学的同等性試験ガイドラインに従う
生物学的同等性試験 後発医薬品ガイドラインに従う 散剤や顆粒剤をカプセルに充填する場合・その逆は • 処方変更ガイドラインB水準に従う