Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本薬局方-一般試験法 1.08 窒素定量法
Search
xjorv
June 21, 2020
Education
0
2.8k
日本薬局方-一般試験法 1.08 窒素定量法
窒素定量法とは、試料に含まれる窒素をアンモニアとして捕集し、滴定によって窒素量を測定する方法です。
xjorv
June 21, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
1
5.4k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.4k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6k
粉体特性2
xjorv
0
2.4k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.2k
皮膜4
xjorv
0
2.1k
皮膜3
xjorv
0
2.1k
Other Decks in Education
See All in Education
미국 교환학생 가서 무료 홈스테이 살면서 인턴 취업하기
maryang
0
110
IMU-00 Pi
kanaya
0
360
生成AI
takenawa
0
5.2k
計算情報学研究室 (数理情報学第7研究室)紹介スライド (2025)
tomonatu8
0
520
ThingLink
matleenalaakso
28
4.1k
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
100
i-GIP 2025 中高生のみなさんへ資料
202200
0
480
Common STIs in London: Symptoms, Risks & Prevention
medicaldental
0
130
SkimaTalk Introduction for Students
skimatalk
0
380
探究的な学び:Monaca Educationで学ぶプログラミングとちょっとした課題解決
asial_edu
0
380
The Art of Note Taking
kanaya
1
130
RELC_2025_KYI
otamayuzak
0
110
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
490
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Transcript
日本薬局方-一般試験法 1.08 窒素定量法 2020/6/7 Ver. 1.0
窒素定量法 窒素をアンモニア滴定で測定する方法のこと • セミクロロケルダール法を用いる • 窒素有機化合物を硫酸で加水分解する • 加水分解の結果、アンモニア性窒素が生じる • アルカリでアンモニアを遊離させる
• アンモニアは蒸留で捕集する
装置 ケルダールフラスコと蒸留装置からなる • Aのケルダールフラスコに試料を入れる • 硫酸との反応はAのみで行う • 反応後Aを接続し、Bに水を入れ温める • Bからの蒸気がAに届く
• 蒸気によりアンモニアが気体となる • アンモニアはKに捕集される
装置適合性 蒸留装置が適切に使用できることを確認する必要がある • 乾燥したアミド硫酸1.7gの窒素量を測定する • アミド硫酸を水に溶かし、200mLとする • 2mLをとり、Aに入れ、操作する • 窒素量が14.2~14.6%になることを確認する
試薬の調製 分解促進剤を用いる • 硫酸カリウム10gと硫酸銅(II)5水和物1gを混合する • 粉末とし、1gを分解促進剤とする *硫酸銅が触媒となる
操作法 装置により分解、蒸留し、硫酸滴定で求める • 窒素2-3mg相当の試料をはかり、Aに入れる • 分解促進剤を加え、水で洗い込み、硫酸7mLを加える • 過酸化水素(30)1mLを加え、加熱する • 液が緑色澄明となり、炭化物がなくなったら加熱をやめる
• 冷やして、水20mLを加える • 蒸留器に連結する • Kにホウ酸溶液15mL、試液3滴*と水を入れる • Fから水酸化ナトリウム水溶液(2→5)30mLを入れる • 水10mLで洗い込む • 留液が80~100mLになるまで蒸留する • Kの液を0.005mol/L硫酸で滴定する *ホウ酸は(1→25)、試液は風呂もクレゾールグリーン・メチルレッド試液。滴定の色変化に使う