Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本薬局方-一般試験法 1.08 窒素定量法
Search
xjorv
June 21, 2020
Education
0
2.9k
日本薬局方-一般試験法 1.08 窒素定量法
窒素定量法とは、試料に含まれる窒素をアンモニアとして捕集し、滴定によって窒素量を測定する方法です。
xjorv
June 21, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
450
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
新卒研修に仕掛ける 学びのサイクル / Implementing Learning Cycles in New Graduate Training
takashi_toyosaki
1
200
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
340
マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
nao_randd
10
5.5k
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
110
GitHubとAzureを使って開発者になろう
ymd65536
1
150
シリコンバレーでスタートアップを共同創業したファウンディングエンジニアとしての学び
tomoima525
1
420
2025年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える ー 確率分布モデルと正規分布 (2025. 6. 19)
akiraasano
PRO
0
160
2025年度春学期 統計学 第5回 分布をまとめるー記述統計量(平均・分散など) (2025. 5. 8)
akiraasano
PRO
0
200
Implicit and Cross-Device Interaction - Lecture 10 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
2
1.8k
AIの時代こそ、考える知的学習術
yum3
2
190
探査機自作ゼミ2025スライド
sksat
3
700
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
14k
Featured
See All Featured
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Building an army of robots
kneath
306
45k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Transcript
日本薬局方-一般試験法 1.08 窒素定量法 2020/6/7 Ver. 1.0
窒素定量法 窒素をアンモニア滴定で測定する方法のこと • セミクロロケルダール法を用いる • 窒素有機化合物を硫酸で加水分解する • 加水分解の結果、アンモニア性窒素が生じる • アルカリでアンモニアを遊離させる
• アンモニアは蒸留で捕集する
装置 ケルダールフラスコと蒸留装置からなる • Aのケルダールフラスコに試料を入れる • 硫酸との反応はAのみで行う • 反応後Aを接続し、Bに水を入れ温める • Bからの蒸気がAに届く
• 蒸気によりアンモニアが気体となる • アンモニアはKに捕集される
装置適合性 蒸留装置が適切に使用できることを確認する必要がある • 乾燥したアミド硫酸1.7gの窒素量を測定する • アミド硫酸を水に溶かし、200mLとする • 2mLをとり、Aに入れ、操作する • 窒素量が14.2~14.6%になることを確認する
試薬の調製 分解促進剤を用いる • 硫酸カリウム10gと硫酸銅(II)5水和物1gを混合する • 粉末とし、1gを分解促進剤とする *硫酸銅が触媒となる
操作法 装置により分解、蒸留し、硫酸滴定で求める • 窒素2-3mg相当の試料をはかり、Aに入れる • 分解促進剤を加え、水で洗い込み、硫酸7mLを加える • 過酸化水素(30)1mLを加え、加熱する • 液が緑色澄明となり、炭化物がなくなったら加熱をやめる
• 冷やして、水20mLを加える • 蒸留器に連結する • Kにホウ酸溶液15mL、試液3滴*と水を入れる • Fから水酸化ナトリウム水溶液(2→5)30mLを入れる • 水10mLで洗い込む • 留液が80~100mLになるまで蒸留する • Kの液を0.005mol/L硫酸で滴定する *ホウ酸は(1→25)、試液は風呂もクレゾールグリーン・メチルレッド試液。滴定の色変化に使う