Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本薬局方-一般試験法 2.23 原子吸光光度法
Search
xjorv
May 18, 2020
Education
1
1.3k
日本薬局方-一般試験法 2.23 原子吸光光度法
原子吸光とは、高温で原子化させた試料の光吸収のことです。原子により吸収波長が異なるため、その試料に含まれる原子の種類を特定、定量するのに用いられます。
xjorv
May 18, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.8k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
DIP_2_Spatial
hachama
0
210
Web Architectures - Lecture 2 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
3.2k
情報科学類で学べる専門科目38選
momeemt
0
650
~キャラ付け考えていますか?~ AI時代だからこそ技術者に求められるセルフブランディングのすゝめ
masakiokuda
7
520
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
2k
いわゆる「ふつう」のキャリアを歩んだ人の割合(若者向け)
hysmrk
0
210
生態系ウォーズ - ルールブック
yui_itoshima
1
320
ThingLink
matleenalaakso
28
4.2k
俺と地方勉強会 - KomeKaigi・地方勉強会への期待 -
pharaohkj
1
330
あなたの言葉に力を与える、演繹的なアプローチ
logica0419
1
220
IKIGAI World Fes:program
tsutsumi
1
2.4k
Node-REDで広がるプログラミング教育の可能性
ueponx
0
170
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
8
930
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Transcript
日本薬局方-一般試験法 2.23 原子吸光光度法 2020/5/5 Ver. 1.0
原子吸光とは? 高温で原子化した試料の光吸収を測定する方法 • 原子により、吸収する光の波長が異なる • 光吸収と原子の濃度に相関がある = -log 0 =
Abs: 吸光度、I: 透過後の光度、I0 : 光源の光度、k: 比例定数、l: 光路長、c: 濃度 JAIMA 原子吸光光度計の原理 https://www.jaima.or.jp/jp/analytical/basic/spectroscopy/aas/
試料を原子化する 基本的には加熱して気化する • フレーム方式 • 電気加熱方式 • 冷蒸気方式 ◦還元気化法 ◦加熱気化法
フレーム方式 火の中に試料を噴霧する方法 • 可燃性ガスに点火、フレームを生成する • フレーム中に試料を噴霧する *溶媒のみを噴霧し、ゼロ点補正する
電気加熱方式 試料を電気加熱炉で加熱して原子化する方法 • 電気炉で熱する間に乾燥・灰化・原子化する • 仕組みはフレーム式とほぼ同様
冷蒸気方式 還元気化法 還元剤で元素になるまで還元した後に気化する方法 加熱気化法 試料を加熱して気化する方法 どちらにおいても、蒸気の光吸収を測定する
定量法 3種類ある • 検量線法 • 標準添加法 • 内標準法 いずれもガスクロマトグラフィーと同様の方法になる