$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

XRミーティング 20230816

XRミーティング 20230816

XRミーティング 20230816「XREAL Air の AR モードからひとまず Node-RED 経由で IoT を動かした試行錯誤」の登壇資料です。

◆スライド内の素材は以下を使用させていただいております。ありがとうございます!

・シルエットデザイン http://kage-design.com/
・human pictogram 2.0 http://pictogram2.com
・ICOOON MONO http://icooon-mono.com/
・Adobe Stock https://stock.adobe.com/jp

1ft-seabass
PRO

August 16, 2023
Tweet

More Decks by 1ft-seabass

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 20230816_XRミーティング 20230816
    XREAL Air の AR モードからひとまず
    Node-RED 経由で IoT を動かした試行錯誤
    ワンフットシーバス 田中正吾

    View Slide

  2. 私の話はスライドを後ほど共有します。
    話す内容に注力いただいて大丈夫です!

    View Slide

  3. 10 分くらいで話します!

    View Slide

  4. 田中正吾(たなかせいご)
    屋号:ワンフットシーバス
    2004年よりフリーランス。以後、FLASH制作を
    中心にインタラクティブコンテンツを主に行い現
    在に至る。
    最近ではWEBフロントエンドをベースにしなが
    らも、情報とインターフェースが合わさるアプ
    ローチという視点でIoTやMixed Realityといった
    技術も取り入れながら活動しています。

    View Slide

  5. XREAL Air + Beam がピンときて買いました

    View Slide

  6. XREAL Beam のバッテリー付き
    画面キャストが面白そうで購入
    グラス内で大画面で見れるという使い方は PC と連携して作業とかしてみたい

    View Slide

  7. スマホ連携で AR モードがあるので
    いろいろ試してみたかった
    https://www.xreal.com/jp/experience/?ar-space

    View Slide

  8. そのほかの自分の背景
    ➔ スマホがメイン処理と UI 連携として連携するデバイスも
    使い勝手をつくりつつ体験しておきたい
    ➔ 案件ではAndroid Unity であることも多いので、こういう
    デバイスで定期的に触れておきたい
    ➔ 一定の適材適所になりそうなデバイスでもコンテンツを
    作って試したい
    ➔ やっぱりなんというか、現実世界に関わる xR なデバイス
    と IoT はつなげておきたい

    View Slide

  9. SDK を入れつつ Android Unity で
    コンテンツをつくればいけるとのこと
    https://developer.xreal.com/

    View Slide

  10. Cube をクリックするとインターネットに
    データを送るのは素直に作れた

    View Slide

  11. RGB 値を送ると LED の色が変わる実装をした
    obniz という IoT デバイスと連携

    View Slide

  12. インターネットにつながれば中間の仕組みで
    IoT につながる仕組みを調整すればなんとかる
    自前 Node-RED
    (いい具合に案内)
    obniz
    (IoT・現実制御)
    XREAL Air
    (UI・きっかけ)

    View Slide

  13. 操作を外から見るとこんなかんじ
    まずは動画で

    View Slide

  14. 画面内はこんな感じ
    スマートに画面転送する方法がまだ分からないので頑張ってる

    View Slide

  15. ということでデモしてみます!
    カメラを設置しているのでうまく見せれるはず!

    View Slide

  16. 試行錯誤した話や、よもやま話

    View Slide

  17. ひとまず Unity 標準の UnityWebRequest が
    しっかり動くので外との連携はやりやすそう
    よかったー

    View Slide

  18. さまざまな XREAL Light での知見に
    助けられてる!感謝!
    XREAL Air 固有の苦労はつどつど遭遇するけど解決したり迂回しながら進んでます。
    https://www.docswell.com/s/Tks_Yoshinaga/ZQYXJ5-nreal-hand

    View Slide

  19. メイン機の Google Pixel 7 が非対応だったので
    AR モード動かすために Xperia 5 IV を購入
    同じ会社の Sony mocopi なども考えると対応してるパワフルな上位機はほしかったので想定内。
    スマホからの USB-C からの映像出力まわりに関しての今の世界観は勉強になった。

    View Slide

  20. とはいえ Compatibility 見とくとよい
    https://xreal.gitbook.io/nrsdk/nrsdk-fundamentals/xreal-devices/compatibility

    View Slide

  21. XREAL Light と Air の違いはある
    やってみた感覚だと Air はやっぱり画面キャストが得意っぽい。ただ、やや AR 的なのもいけそう。
    https://xreal.gitbook.io/nrsdk/nrsdk-fundamentals/xreal-devices/compatibility#feature-compatibility

    View Slide

  22. 録画機能はサンプルを参考に自分で組み込むぽい
    https://twitter.com/1ft_seabass/status/1690329992989954048

    View Slide

  23. 0.5 秒ごとに Left Camera の画像を
    Node-RED に飛ばしてみた
    時間があればデモ。このあたりも独自実装するっぽい?

    View Slide

  24. エクストラ
    時間があれば

    View Slide

  25. ➔ Unity 標準の UnityWebRequest がしっかり動くので、
    IoT など外との連携はやりやすそう
    ➔ みなさんの XREAL Light 知見に助けられてます!ありが
    とうございます!
    ➔ XREAL Air の得意分野や性能に合わせたコンテンツ作りは
    意識する必要はありそうで勉強になる
    ➔ xR と IoT をつなぐ観点で、ちゃんとこちらでも試すこと
    ができて色々アイデアが浮かぶ
    ➔ 慣れたデバイスから飛び出してやってみたけど、使い勝手
    や実装面が新鮮でいろいろと学びがある
    ➔ ひとまず、うごかせて、つながって、たのしい!
    まとめ

    View Slide