Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
FinOps入門
Search
Akira Sato
August 22, 2025
Technology
0
76
FinOps入門
Akira Sato
August 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by Akira Sato
See All by Akira Sato
AWSのコストについて再考してみる
a22sato
0
170
1度で2度おいしいBedrock入門
a22sato
0
27
データ初心者がAWS Glue DataBrewでPII対策やってみた
a22sato
0
58
Transit GWでNat VPCを作成する
a22sato
1
320
リソースをIaCで管理しよう
a22sato
0
310
Storage LensでS3を大掃除しよう
a22sato
0
450
20231030_LT登壇資料.pdf
a22sato
0
760
Other Decks in Technology
See All in Technology
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
2
1.5k
データとAIで明らかになる、私たちの課題 ~Snowflake MCP,Salesforce MCPに触れて~ / Data and AI Insights
kaonavi
0
210
Raycast AI APIを使ってちょっと便利なAI拡張機能を作ってみた
kawamataryo
0
230
20251024_TROCCO/COMETAアップデート紹介といくつかデモもやります!_#p_UG 東京:データ活用が進む組織の作り方
soysoysoyb
0
140
datadog-incident-management-intro
tetsuya28
0
110
GPUをつかってベクトル検索を扱う手法のお話し~NVIDIA cuVSとCAGRA~
fshuhe
0
300
Kotlinで型安全にバイテンポラルデータを扱いたい! ReladomoラッパーをAIと実装してみた話
itohiro73
3
130
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
200
AIの個性を理解し、指揮する
shoota
3
570
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
shuta13
3
240
「タコピーの原罪」から学ぶ間違った”支援” / the bad support of Takopii
piyonakajima
0
160
AIエージェントによる業務効率化への飽くなき挑戦-AWS上の実開発事例から学んだ効果、現実そしてギャップ-
nasuvitz
5
1.5k
Featured
See All Featured
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
680
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
190
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Designing for Performance
lara
610
69k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
Transcript
FinOps 入門 2025/8/22 Akira Sato
自己紹介
⚫FinOpsとは何かを知ってもらう ⚫AWSではじめるなら?を知ってもらう 本日の目標
FinOpsとは ➢FinOpsとは • 直訳:FinOps は、クラウドとテクノロジーのビジネス価値を最大化し、 タイムリーなデータ主導の意思決定を可能にし、エンジニアリング、 財務、ビジネス チーム間の連携を通じて財務責任を確立する運用フ レームワークと文化的実践です。 参考:https://www.finops.org/introduction/what-is-finops/
FinOpsをAWSでどう実践するか 本日は可視化に 絞ってご紹介 参考:https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/cost- optimization-with-eba-finops-party/
AWSワークショップ その① ➢CUDOS • CUDOS(Cost and Usage Dashboard Operations Solution)は、コスト
と利用状況を詳細かつ推奨ベース で分析できるダッシュボード • 主な機能 • タグ分析 • リソース単位分析 • サービス単位の把握 参考:https://docs.aws.amazon.com/guidance/latest/cloud- intelligence-dashboards/cudos-cid-kpi.html
AWSワークショップ その① ➢概略構成図
AWSワークショップ その② ➢FOCUS • FOCUS (FinOps Cost and Usage Specification)
は、クラウドベンダーに 対して「一貫したコスト・利用データ セットを提供するための明確な要件」 を定義した オープンソースの形式 • 主な機能 • クラウド別コスト • 割引率の算出 • 月次推移の把握 参考:https://docs.aws.amazon.com/guidance/latest/cloud- intelligence-dashboards/focus-dashboard.html
AWSワークショップ その② ➢概略構成図
None
実際にやってみての注意点 ➢本番運用時は注意 ➢各ダッシュボードは随時更新されている ➢AWS外の部分はある程度手探りが必要 → GCPのFOCUS手順が記載されていない ➢FinOpsは文化的実践 ➢まずは可視化してみる → やってみるとコスト以外の課題も見えてくる
参考書籍 参考:https://www.oreilly.co.jp/books/9784814401086/
参考URL ➢FinOpsについて ➢FinOps Foundation ➢デモページ ➢CUDOS ➢FOCUS ➢その他ダッシュボード ➢https://www.wellarchitectedlabs.com/cloud-intelligence- dashboards/
まとめ • FinOpsは文化 → 一朝一夕で解決するものではない • まずは第一歩として可視化から始めてみよう! → AWS提供のテンプレートで始めることができる
おわり