Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
FinOps入門
Search
Akira Sato
August 22, 2025
Technology
0
74
FinOps入門
Akira Sato
August 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by Akira Sato
See All by Akira Sato
AWSのコストについて再考してみる
a22sato
0
150
1度で2度おいしいBedrock入門
a22sato
0
26
データ初心者がAWS Glue DataBrewでPII対策やってみた
a22sato
0
51
Transit GWでNat VPCを作成する
a22sato
1
320
リソースをIaCで管理しよう
a22sato
0
300
Storage LensでS3を大掃除しよう
a22sato
0
450
20231030_LT登壇資料.pdf
a22sato
0
760
Other Decks in Technology
See All in Technology
空間を設計する力を考える / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
440
10年の共創が示す、これからの開発者と企業の関係 ~ Crossroad
soracom
PRO
1
640
Vibe Coding Year in Review. From Karpathy to Real-World Agents by Niels Rolland, CEO Paatch
vcoisne
0
110
後進育成のしくじり〜任せるスキルとリーダーシップの両立〜
matsu0228
7
3.2k
Goに育てられ開発者向けセキュリティ事業を立ち上げた僕が今向き合う、AI × セキュリティの最前線 / Go Conference 2025
flatt_security
0
360
OpenAI gpt-oss ファインチューニング入門
kmotohas
2
1.1k
VCC 2025 Write-up
bata_24
0
190
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
0
130
AI時代こそ求められる設計力- AWSクラウドデザインパターン3選で信頼性と拡張性を高める-
kenichirokimura
3
160
Adminaで実現するISMS/SOC2運用の効率化 〜 アカウント管理編 〜
shonansurvivors
4
400
AI駆動開発を推進するためにサービス開発チームで 取り組んでいること
noayaoshiro
0
230
いま注目しているデータエンジニアリングの論点
ikkimiyazaki
0
630
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
970
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Transcript
FinOps 入門 2025/8/22 Akira Sato
自己紹介
⚫FinOpsとは何かを知ってもらう ⚫AWSではじめるなら?を知ってもらう 本日の目標
FinOpsとは ➢FinOpsとは • 直訳:FinOps は、クラウドとテクノロジーのビジネス価値を最大化し、 タイムリーなデータ主導の意思決定を可能にし、エンジニアリング、 財務、ビジネス チーム間の連携を通じて財務責任を確立する運用フ レームワークと文化的実践です。 参考:https://www.finops.org/introduction/what-is-finops/
FinOpsをAWSでどう実践するか 本日は可視化に 絞ってご紹介 参考:https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/cost- optimization-with-eba-finops-party/
AWSワークショップ その① ➢CUDOS • CUDOS(Cost and Usage Dashboard Operations Solution)は、コスト
と利用状況を詳細かつ推奨ベース で分析できるダッシュボード • 主な機能 • タグ分析 • リソース単位分析 • サービス単位の把握 参考:https://docs.aws.amazon.com/guidance/latest/cloud- intelligence-dashboards/cudos-cid-kpi.html
AWSワークショップ その① ➢概略構成図
AWSワークショップ その② ➢FOCUS • FOCUS (FinOps Cost and Usage Specification)
は、クラウドベンダーに 対して「一貫したコスト・利用データ セットを提供するための明確な要件」 を定義した オープンソースの形式 • 主な機能 • クラウド別コスト • 割引率の算出 • 月次推移の把握 参考:https://docs.aws.amazon.com/guidance/latest/cloud- intelligence-dashboards/focus-dashboard.html
AWSワークショップ その② ➢概略構成図
None
実際にやってみての注意点 ➢本番運用時は注意 ➢各ダッシュボードは随時更新されている ➢AWS外の部分はある程度手探りが必要 → GCPのFOCUS手順が記載されていない ➢FinOpsは文化的実践 ➢まずは可視化してみる → やってみるとコスト以外の課題も見えてくる
参考書籍 参考:https://www.oreilly.co.jp/books/9784814401086/
参考URL ➢FinOpsについて ➢FinOps Foundation ➢デモページ ➢CUDOS ➢FOCUS ➢その他ダッシュボード ➢https://www.wellarchitectedlabs.com/cloud-intelligence- dashboards/
まとめ • FinOpsは文化 → 一朝一夕で解決するものではない • まずは第一歩として可視化から始めてみよう! → AWS提供のテンプレートで始めることができる
おわり