Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

オブジェクト指向考古学 〜人類は再びDCIの夢を見るか〜

オブジェクト指向考古学 〜人類は再びDCIの夢を見るか〜

Akira Suenami

June 14, 2024
Tweet

More Decks by Akira Suenami

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 • 末並 晃 @a_suenami • 生息している界隈: DDDとか、TDDとか、RDBとか ◦ 基本エンジニアが集まってるところならどこへでも

    • お仕事で使ってる技術スタック: Rails, React (Next.js), Node.js, Java ◦ 最近は terraform おじさんです • 好きな RDBMS: PostgreSQL • 好きな制約: チェック制約 • 好きな焼肉の部位: ハラミ • 好きな(ry
  2. What the system is? or does? • What the system

    is ◦ それは何であるか ◦ データ(コプリエン氏はこれを「クラス」と呼ぶ) • What the system does ◦ それはどのように振る舞うか ◦ ロール https://www.amazon.com/dp/0470684208
  3. 異なる抽象機構 • The “object” is the “is” abstraction. • The

    “role” is “why” abstraction. • The “type” is “what” abstraction. • The “class” is the “how” abstraction.
  4. データモデルとロールモデル • イミュータビリティを重視する現代的なプログラミングスタイル ◦ What the system is は永続化データストアを前提に設計され る(≒データモデル)

    • 短命なオブジェクト ◦ Web システムの場合、オブジェクトがランタイムに存在するの はリクエストからレスポンスの間という極めて短い時間である 場合が多い ◦ この場合、オブジェクトはもっぱら What the system does の みを表現する