Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

3 年目の「情報 」型授業からみる 「情報 」の授業

3 年目の「情報 」型授業からみる 「情報 」の授業

2022年2月26日開催の情報科オンラインセミナー『 新学習指導要領スタート直前!―情報Ⅰ指導のポイントを考える―』での東京都立立川高等学校佐藤 義弘先生の発表資料です。

More Decks by アシアル情報教育研究所

Other Decks in Education

Transcript

  1. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved 情報Ⅰ型授業

    情報の科学+情報デザイン+データの活用 2019年・2021年  情報Ⅰの学習指導要領順に学習  年間授業計画は都高情研「ミニマムプラン」準拠 2020年  情報の科学の学習指導要領順に学習  オンライン授業対応で「情報の科学」教科書ベース
  2. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved 情報Ⅰ型

    年間授業計画 2019年・2021年実施 1学期 (1)情報社会の問題解決 (ア)問題を発見・解決する方法 3 (イ)法・情報セキュリティ・情報モラル 4 (ウ)情報技術と情報社会 3 (2)コミュニケーションと情報デザイン (ア)メディアとコミュニケーション 4 (イ)情報デザインと役割 2 2学期 (ウ)コミュニケーションと情報デザイン 6 (3)コンピュータとプログラミング (ア)コンピュータのしくみと処理 4 (イ)アルゴリズムとプログラム 6 (ウ)モデル化とシミュレーション 3 (4)情報通信ネットワークとデータの活用 (ア)ネットワークのしくみと構成要素 2 3学期 (イ)データベースの仕組みと活用 5 (ウ)データの収集と傾向の可視化 6
  3. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved (1)情報社会の問題解決

    (ア)問題を発見・解決す る方法 • ガイダンス・レディネステスト • 問題解決の流れ • 解決方法の考案 3 (イ)法・情報セキュリティ・ 情報モラル • 情報社会の安全 • 情報社会の法律や制度 • 情報セキュリティの重要性 • 情報社会における個人の責任 4 (ウ)情報技術と情報社会 • 情報社会の変遷 • Society5.0について考える • 情報社会とのつきあい方 3
  4. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved (1)情報社会の問題解決

    4月~5月に実施 中学校間の差を埋める(コンピュータ利用スキル) 問題解決を軸にした授業造り 探究の時間とのつながりを作る GIGAスクール端末の活用促進
  5. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved (2)コミュニケーションと情報デザイン

    (ア)メディアとコミュニ ケーション • アナログとデジタル/数値と文字の表現 • 画像と音のディジタル表現 • 音・画像のデータサイズ • メディアの特性とコミュニケーションの変化 4 (イ)情報デザインと役割 • 情報デザインの考え方 • 情報デザインとは 2 (ウ)コミュニケーションと 情報デザイン • ピンポイント学校紹介 趣旨説明 • ピンポイント学校紹介1 企画 • ピンポイント学校紹介2 スライド作成 • ピンポイント学校紹介3 ポスターセッション • ピンポイント学校紹介4 Webページ作成 • ピンポイント学校紹介5 Webページ相互評価 6
  6. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved (3)コンピュータとプログラミング

    (ア)コンピュータのしく みと処理 • コンピュータの仕組みと処理 • コンピュータの計算の仕組み • 論理回路・計算の限界 • アルゴリズムとフローチャート 4 (イ)アルゴリズムとプロ グラム • プログラムの仕組み • 基本的なプログラミング1/2 • Pythonプログラミング練習問題1/2 6 (ウ)モデル化とシミュ レーション • モデル化とシミュレーション • 確定的モデルによるシミュレーション • 確率的モデルによるシミュレーション 3
  7. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved (3)コンピュータとプログラミング

    9月~12月に実施 夏休みの課題として事前学習 じっくり取り組める期間 ある程度タイピング等にも慣れ シミュレーションに活用
  8. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved (4)情報通信ネットワークとデータの活用

    (ア)ネットワークのしくみ と構成要素 • ネットワークの仕組み1 • ネットワークの仕組み2 2 (イ)データベースの仕組 みと活用 • 情報システムとは • 情報システムとデータベース • データベース1/2(sAccess) • データベース3(データのクリーニング) 5 (ウ)データの収集と傾向 の可視化 • Excelの使い方 • 情報の分析1(統計ソフトjs-STARの使い方) • 情報の分析2(データ形式・尺度・分析方法の理解) • 情報の分析3(テキストマイニング) • オープンデータの利用1(データの収集と可視化) • オープンデータの利用2(ポスター発表) 6
  9. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved 学習内容について

    内容は情報の科学がベース  情報デザイン・データの活用を追加  プログラミングを拡充 情報Ⅰの順番に学習する 問題解決→情報デザイン→プログラミング→データサイエンス 課題研究とリンク  立川高校はSSH  SS課題研究に必要なスキルは情報で指導
  10. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved 情報Ⅰの教科書と比較して

    内容  各社共通の内容は網羅  学習指導要領「考えられる」は省略したものが多い 程度(難易度)  上~中程度  学習指導要領「考えられる」を扱うと難易度UP
  11. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved 学習指導要領の順が正解

    学習指導要領の順にはメリットが多い 問題解決から始める  スキル差・知識差が出にくい順番  自然とコンピュータ利用が進む  他教科との連携もしやすい
  12. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved 中学校の学習状況

    中学の学習状況 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% コンピュータの仕組みや機能 ディジタル化 情報通信ネットワーク 情報セキュリティ 情報の安全な利用 コンピュータを利用した計測・制御 中学の学習状況 学習しよく理解できた 学習したがあまり良く覚えていない 学習していないが理解できている 学習していないし、理解できていない 情報モラルの 指導はしっかり
  13. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved 0%

    10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% コンピュータの仕組みや機能 ディジタル化 情報通信ネットワーク 情報セキュリティ 情報の安全な利用 コンピュータを利用した計測・制御 レディネステスト 正答 誤答 中学校の学習状況 レディネステスト ネットワークが 今ひとつ
  14. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved 学び方について

    講義型を減らしてアクティビティを取り入れる  アクティブ・ラーニング(風)授業  主体的・対話的で深い学び  ブレーンライティング/グループディスカッション/口頭発表 課題研究の時間は情報の実習時間  課題研究で必要な問題解決の考え方/PCスキルを情報で  学んだ考え方/スキルを課題研究で活用
  15. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved 課題研究(探究)と情報科

    必須というほどではないが役に立つ 0% 20% 40% 60% 80% 100% 課題研究では「情報の授業」で学んだことが役に立つ 課題研究のためには「情報の授業」は必須だ 「情報の授業」で学んだことを課題研究で活用すること で、学んだことがより身につく 課題研究と情報 そう思う ややそう思う ややそう思わない そう思わない
  16. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved 課題研究(探究)と情報科

    Word・Excel・PowerPointをツールとして 0 50 100 150 200 250 300 PowerPointの使い方(スライドの作成) Wordの使い方(テンプレートを利用したレポート/要… ポスターセッション実習 PowerPointの使い方(スライドの印刷) ファイル・フォルダ・ドライブの考え方と使い方 Excelの使い方(グラフ作成) PowerPointの使い方(図形の描画) OneDriveの使い方 役立った内容
  17. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved Word・Excel・PowerPointの扱い

    使い方の授業は原則やらない  Excelだけは1時間Excelの使い方 授業の目的達成に必要だから使う  レポートだからWordを使う  プレゼンだからPowerPointを使う  図形を書くからPowerPointを使う  データがあるからExcelを使う 最小限の使い方だけ提示
  18. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved 情報デザイン

    何を教えたらよいかがわかりにくい  学習指導要領・学習指導要領解説/研修用資料 情報デザインという視点を持たせる  相手に伝えるにはどうするか考えさせる  利用メディアを意識する  相互評価を多用する  経験を重ねる
  19. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved プログラミングの指導

    書けるようにはなかなかならない  夏休みの課題:プログル情報,Progate  ヒント付きの「穴埋め」はできるようになる プログラムが読める・追えることを目指す  ゼロスタートだとまったく手つかず できる生徒はできる  各自の速度で進められる教材の準備 オンライン教材よりオンラインドリルが必要?
  20. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved プログラミング言語について

    Pythonは指導しやすい  エラーメッセージが丁寧(英語だけど)  ペアワークなど生徒の支え合い 指導すればするほど  典型的なエラーのパターン  エラー発見が早くなる
  21. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved プログラミングの程度感

    3つの制御構造 制御構造の組み合わせ これぐらいできてほしい  素数かどうか判定する  ある数までの素数を表示する 関数までやりたいけど  関数を作るほどのプログラムじゃない
  22. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved モデル化とシミュレーション

    ExcelとPythonを併用  それぞれの良さを認識 確率的モデルと確定的モデル  複利法のシミュレーション/生命体の増加シミュレーション  さいころのシミュレーション/ガチャのシミュレーション 部屋のレイアウトをPowerPointで  サイズを正確に縮小  [図形]機能の使い方も学べる
  23. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved データの活用

    数学で理論、情報で活用  数学科と連携の必要あり  理論の説明はしない/結果の活用法を説明 js-STARを活用(http://www.kisnet.or.jp/nappa/software/star8/index.htm)  正確2項検定/フィッシャーの正確検定  右の表のような結果は どれだけ珍しいか みかん いちご 合計 女性 0 5 5 男性 3 2 5 合計 3 7 10
  24. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved データの分析

    用意したデータをグラフに  全員のグラフを並べて良さを考える オープンデータからグラフを作る  グラフと説明の1枚スライドを相互評価 自分の文章をテキストマイニング(https://textmining.userlocal.jp/)  毎授業の感想(1学期~2学期:平均1500字)  課題研究のレポートと要綱
  25. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved データベース

    sAccessでデータベース体験(https://saccess2.eplang.jp/saccess/)  サンプルデータがあるので実習しやすい  生徒の覚え方:選択は縮む・射影は痩せる フォームで集めたデータを分析  バーコードのデータを集めよう  データクリーニングの必要性を体験
  26. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved 授業改善のために

    毎授業「授業の目標」を明示  予定していた内容をきちんと進める 毎授業「授業の振り返り」をさせる  GoogleForm/Forms等を利用  せめて感想は毎回入力させる
  27. 東京書籍×アシアル情報教育研究所 情報科オンラインセミナー 新学習指導要領スタート直前!情報Ⅰ指導のポイントを考える ©2022 Yoshihiro Sato All rights reserved よりよい「情報Ⅰ」のために

    自信はないけどやってみよう  生徒がきちんと学べるように  一緒に自分も学べるといいな 生徒に教えてもらう  進度が適切か/難易度が適切か  振り返り・感想を活用 生徒の方が得意なことも  活躍できる場面を作る