かふぇ 職業ITリベロ @AtsushiCafeK私の学習経験シェアキャリアパスの悩みから転職3年たってどうなった?
View Slide
今回は3年前の経験シェアの続きです。2019年に登壇した時は、中小企業1人情シスのキャリアの悩みでした。転職後、ある会社の情シスSESの経験を元に見えたクラスチェンジまでを発表します。
今回はこんな内容1. 前回までのあらすじ振り返り2. 前回の続き、情シスSESで働いてみた3. コミュニティ活動振り返り4. 来年からの1年
2001-2018総合職
プロパー時代に副業で起業時のITインフラサポートを数件受けます。主業務だけでなく、NDA締結、見積書、発注書、納品書、請求書、入金確認、経費生産、支払い、確定申告専門外の業務で工数をとられるこれは中々に大変
経験値稼げない賃金低い、残業多い視野が狭い社内の人間関係同職の仲間がいない未来のない仕事G会社知識は社外で無意味あと20年働けるのかな...経営状態が悪い
2001-2018 DTP〜総合職時代出来ていないことばかりの振り返り、ひどい×キャリアを考えていない×社会をみる視野が狭い×仕事を楽しんでいない×仕事をする目的を見つけていない×賃金低い
2018年11月転職 SES
情シスSEとして3年経験した業種人材紹介、イベント企画運営、デジタルマーケティング、生活用品製造、会計事務所、ゲーム開発経験業務PCキッティング、情シス不在会社の整理・改善全般、セキュリティ事故後の改善、ヘルプデスク、社内NWリプレイス・新規開設、ヘルプデスクマネジャー業務、etc情シスSESとして常駐中程度ランクオールラウンド型
なんか ちがう
経験値稼げない賃金低い、残業多い視野が狭い社内の人間関係同職の仲間がいない未来のない仕事G会社知識は社外で無意味あと20年働けるのかな...経営状態が悪い経験値増えた賃金上がった、残業減視野広がった別の問題ありアウトプットがない未来があるの?G会社の知識は使えた経営状態はいい
オフレコタイム
SESという働き方を知らなかった事もあって、入社後にはいわゆる社内情シスと勝手の違いで病んだり、仕組みと組織のマインドに温度差が出てくる。コロナ禍にコミュニティ作る。
2020年7月Online イベント開始
キャリアの悩みというニーズオンラインイベントをLT会から・勉強会にシフト・参加者の要望をくんだ勉強会に変更キャリアのコーチング、スライド作成のティーチングを開始コーチ予備軍も増えてきた
社会の中で働く・キャリアの課題を題材にしたコミュニティでより学びのコストを減らしたり、よりキャリアの質を高める為の場の創出。ニーズはあるが、商売にしづらい領域。
2018-2021 情シスSES時代×組織への期待値を見誤った○自分の考える時間、場所を作れた○賃金は上がった○昔の経験は無駄じゃない○多少自信がついて一歩踏み出せた
2021年12月サラリーマン引退
2022年以降○組織のルールに縛られない○決裁権が自分、検証環境自由△苦手な事務作業など増える/外注○新しい事業へのチャレンジ
また来年