Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
みんなで作るオープン地図 / OpenStreetMap made by everyone
Search
K.Sakanoshita
May 25, 2018
Education
0
1.4k
みんなで作るオープン地図 / OpenStreetMap made by everyone
OSC NAGOYA 2018で行った OpenStreetMap 説明資料。
K.Sakanoshita
May 25, 2018
Tweet
Share
More Decks by K.Sakanoshita
See All by K.Sakanoshita
地図を活用した関西シビックテック事例紹介
barsaka2
0
170
Wikimedia Commons + OSMをWeb APIで活用する / Utilizing Wikimedia Commons + OSM with Web API
barsaka2
0
110
MapLibreで地図サイトをつくる!
barsaka2
1
810
OpenStreetMap概要説明 / Introducing OpenStreetMap
barsaka2
0
410
MapLibre GL JSとOverpass APIでWebアプリを作る / Create a web application with MapLibre GL JS and Overpass API
barsaka2
0
630
家族で使う防災マップを簡単に作ろう / easy create a disaster map for family
barsaka2
1
130
家族で使う防災マップを簡単に作ろう / Let's easily create a disaster prevention map for family use.
barsaka2
0
180
オープンデータソン概要説明 / about OpenDatathon
barsaka2
0
270
自由な地理空間情報をSPAで活用する / Utilize free geospatial information in SPA
barsaka2
0
210
Other Decks in Education
See All in Education
TP5_-_UV.pdf
bernhardsvt
0
140
情報処理工学問題集 /infoeng_practices
kfujita
0
280
1106
cbtlibrary
0
450
【お子さま向け】Amazon ECS サービスディスカバリーって知ってる?【楽しい読み聞かせ】
tubone24
7
830
リバースバケットリスト 〜 「死ぬまでにやることリスト」の欠点と対処法
takibi333
0
120
書を持って、自転車で町へ出よう
yuritaco
0
140
Introduction - Lecture 1 - Advanced Topics in Big Data (4023256FNR)
signer
PRO
1
1.7k
Web 2.0 Patterns and Technologies - Lecture 8 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.5k
Tips for the Presentation - Lecture 2 - Advanced Topics in Big Data (4023256FNR)
signer
PRO
0
200
ビジネススキル研修紹介(株式会社27th)
27th
PRO
1
590
2024年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2024. 12. 4)
akiraasano
PRO
0
110
新人研修の課題と未来を考える
natsukokanda1225
0
1.3k
Featured
See All Featured
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.4k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
Transcript
OpenStreetMap Foundation Japan 坂ノ下 勝幸 Facebook: K.Sakanoshita Twitter: @K_Sakanoshita
自己紹介 - 坂ノ下 勝幸 主な所属コミュニティ・団体 諸国・浪漫 OpenStreetMap
Foundation Japan オープンデータ京都実践会 関西オープンフォーラム実行委員 主な活動内容 諸国・浪漫マッピングパーティの開催 ウィキペディアタウンの開催および協力 オープンソース/データ活用促進(イベント開催) 目指していること P.2 / 40 地元の情報は、自分たちで発信する文化を作る 現場こそ、最強のツールとデータが使えるように
OpenStreetMapを見てみよう P.3 / 40
名古屋市 © OpenStreetMap contributors P.4 / 40
名古屋城 P.5 / 40 © OpenStreetMap contributors
名古屋城 F4map © F4Map data © OpenStreetMap contributors P.6 /
40
「地図」にも色々あります P.7 / 40
Wikimedia commons ja: 利用者:Lincun MAPS.ME 世界及日本図〈/六曲屏風〉 プトレマイオスの世界像に基づく地図(コロンブスの航海10年前) 色んな用途・種類の物をまとめて「地図」と呼ばれます P.8 /
40
コンピューターを活用した地図の例 店舗情報 背景地図 交通情報 投稿情報 経路情報 地図に色んな情報が追加され、検索・提案してくれる P.9 / 40
OpenStreetMap(OSM)とは P.10 / 40
OpenStreetMap(OSM)とは みんなで自由な地図を作る活動 2004年から、英国のSteve Coast氏が初めた 国際プロジェクト(日本は2008年頃開始) 正確さより、みんなで地図を作ることを優先
どんな方達が地図を描いているの? 普通の方達。小学生からお年寄りまで様々 地図を描く方達を「マッパー」と呼びます ◦ 定義は無いので、自分でマッパーと名乗ればOK OpenStreetMapのロゴ画像 P.11 / 40
自由な地理空間情報データベース プログラマ目線で見たOpenStreetMapは 「地理空間情報データベース」(約100GB) ライセンスはODBLで提供 ※ODBLはオープンデータの一種 ※Creative Commons 4.0まで、
「データベース」は対象外 ※CC4.0とODBLは著作権表記と データ暗号化の面で非互換 P.12 / 40
Google Mapsで十分だよね? みなさんから、良く言われます 現実的な観点では、とても理にかなった質問です。 Google Mapsは非常に便利で、みんな使います。 もちろん、マッパーもGoogle
Mapsはよく使います。 行動履歴を元に、興味があるとGoogleが判断した ものを地図に表示したり、しなかったり便利ですね。 ただ、突き詰めて考えると、これは現実的な観点の 問題ではなく、私たちがどんな社会で生きたいか、 という点に集約されると思います。 P.13 / 40
色んな人が居て、色んな地図もある まず、場所の情報(概念)は共有財産 場所の情報を一つの主体(組織・企業)だけに渡す ことは、あなたとその周囲を形作る力を渡すのと同じ ◦ 地図に表示されるものは、誰が決めている? ◦ あなたが向かう先は、本当に自分で決めている?
色んな人がいるので、色んな地図が必要 ブラインド、バリアフリー、防災、防犯など 一種類の地図で全ては担えない 人ごとでも違う、地域でも違う 一社だけが、色んな地図を予め 作っておくのは不可能 P.14 / 40
自由な地図で、色んな地図を作る 店舗情報 背景地図 店舗情報 背景地図 経路情報 交通情報 投稿情報 経路情報 他の地図(Google
Mapsなど) OpenStreetMap 会社、コミュニティ、個人が 必要な層を追加できる (車いす、アレルギー、保育園、 防災、防犯、歴史など…) OpenStreetMapで描く地図 背景地図~交通情報まで 高い維持費が掛かるため 大規模なビジネスが必要 P.15 / 40
自由に使える = みんなで作る 20世紀までの地図は「与えられるもの」 軍事・経済面の事情もあり、専門家しか地図は 描けない。市民は自由に地図は作れない時代 21世紀の地図は「自分たちで描けるもの」
コンピュータ、インターネットの発展という下地 オープンソース文化(情報のシェア)の一般化 GPSとデジカメで、正確な位置情報と、膨大な 写真を誰でも簡単に扱えるようになった 人類史上、初めて手に入れた「自由な地図」 様々な組織や個人が協力する時代への先駆け P.16 / 40
もうちょっと、身近な問題も P.17 / 40
自由な地図が必要な理由 自由に使える地図が無いため Google Mapはネットでしか使えません ※印刷した地図は個人用途のみ。他者に渡せない 「防災マップ」「祭り会場の地図」「お店の地図」は 自分で描くか、デザイン会社に依頼する必要がある
夏祭りのご案内 日時:*** / 場所:*** 会場地図 ここ 小学校 夏祭りのご案内 日時:*** / 場所:*** 会場地図 Google Map P.18 / 40 著作権侵害 自分で描く/依頼する
OpenStreetMapは自由に使えます! 例えば、まち歩きの地図 Copyright表示は必要だよ! P.19 / 40
色んな所で使われています wheelmap.org facebook ハザードマップ 腕時計 P.20 / 40
Wikipediaでも使われています P.21 / 40 Wikimedia Maps 図書館の資料とOSMを組み合わせることで 地域情報を分かりやすく、多角的に発信可能
億単位のユーザーが存在します https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1095496.html Pokemon GO Ingress MAPS.ME オフライン地図アプリ P.22 / 40
地図ビジネスが立ち上がっています P.23 / 40 https://www.moguravr.com/mapbox-softbank/ https://mierune.co.jp/#ja Mapbox
災害支援・NGO活動支援 Crisis mapping 災害が発生した場所の地図を作る活動 ◦ 東日本大震災、熊本地震、鳥取県中部地震 ◦ 米大統領選デモによる破壊、難民キャンプも
災害の影響を記録するには、平時の地図が重要 Missing Maps Project 発展途上国の地図は不十分 ◦ NGOが現地活動するための 地図を作成するなど 日本の地図も地方は不十分 ◦ 観光地や都心部は商売になるが地方は?(例:隠岐の島) P.24 / 40
オンラインでの人道支援活動 被災者へ支援に向かう地図を作る活動 HOT(Humanitarian OpenStreetMap Team) MapSwipe 助けが必要な人がいる場所を探す活動 P.25 / 40
OpenStreetMapが様々な所で 活用されていることは分かりました! では、マッパーさんは頑張って地図を 描いてください! 応援してます! P.26 / 40
OpenStreetMapって、 見てるだけでは変わらない 不思議な地図なんです P.27 / 40
何故、地図が変わらないのか? そう、誰も描かないからである! P.28 / 40
マッパーがまだまだ足りません 名古屋駅はマッパーも通るので描かれている 少し北に行くだけで道路しか描かれていない © OpenStreetMap contributors P.29 /
40
世界中のみんなと 一緒に地図を描きませんか? P.30 / 40
みんなで「一つの地図」を描いている OpenStreetMapは「世界で一つの地図」 領土問題の場所で編集合戦が起きることもある でも、みんなで一つの地図を描くことで、地域間の コミュニケーションと相互理解が進んでいく P.31 /
40
描いた地図は「未来の古地図」になる 京都岡崎の「粟田神社」 © OpenStreetMap contributors • 石碑、灯籠、消火器 など、普通は描かな いものも描ける
• データなので検索や 集計も出来る • 地図の編集履歴は 全て記録される • 100年後に2018年 の地図も見られる 地図を描いて、未来の伊能忠敬になってみない? P.32 / 40
みんな「地元」の地図を描いている 地元のことは、地元の人が詳しい 普通の地図は、祠やお地蔵さんも書かれていない、 正確だけど味のない地図に見えませんか? 味のある地図を描けるのは、地元の人だけ 地元も、店や家が少しずつ変わっていきます
観光名所ならともかく、地元のささやかな変化を 国や企業がしっかり記録&公開してくれますか? 地元の変化をしっかり記録していくことが、 未来に残していく宝物になると思います 今の観光名所も、最初から名所だった訳ではありません P.33 / 40
みんな、たくさん地図を描いてるの? マッパーって、毎日描いてるんでしょ? そんなことはありません。無理です ちょっと気になったものがある時 お気に入りのお店が見つかった時
自宅の近所に新しい建物が出来た時 地図を少し描いてみるのも楽しい 少しでも、みんなでやれば凄いことに P.34 / 40
でも、地図を描くのって難しそう P.35 / 40
OpenStreetMapの描き方 割と簡単に地図は描けます! 衛星写真や空中写真を見ながら描けます まち歩きも兼ねた現地調査(サーベイ)は楽しい ソフトを使って地図を描く
本格的な地図編集ソフトから、スマホアプリまで MAPS.ME JOSM P.36 / 40
マッピングパーティがあります! 初心者向けの講習&仲間との交流 P.37 / 40
他プロジェクトとの連携もあります! WikipediaTown OpenStreetMapは 「Wikipediaの地図版」とも ウィキペディアタウンも、まち 歩きして、記事を書きます
なら、一緒にイベントしたら みんな一緒で楽しくない? LocalWiki Wikipediaは百科事典。 LocalWikiはかわら版? 地域情報をみんなで共有 していくWikiです P.38 / 40
他プロジェクトと連携するメリット みんな趣味嗜好が違います OpenStreetMapを描くことが好きな人がいます Wikipediaの記事を書くことが好きな人もいます どちらもそんなに興味を持っていない方もいます
でも、地元には愛着あるよね 地元の役に立ち、記録が残るなら、「少しやろうか な?」と思う方もいたりします 趣味嗜好が違う方が知り合って、 より広い活動に繋がる可能性も あるかもね!? P.39 / 40
最後に 楽しんで地図を描くことが一番大事 地元の路地、好きなお店、山道を描きたいなど 好きな作品の聖地を描きつくすなんかもOK 地図が間違えていても誰かが直す!
正確さより、みんなで描いていくことが大事 他の地図から情報をコピーさえしなければOK とにかくやってみよう! 自分で調べて描くのも良し。マッピングパーティに 参加して、仲間に聞いてみるのも良し 情報は https://osm.jp/ にあるので見てみよう! P.40 / 40