Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コミュニティ運営芸人が意識しているアウトプット 2018年6月 広報LT大会#14
Search
comucal
PRO
June 26, 2018
Business
0
47
コミュニティ運営芸人が意識しているアウトプット 2018年6月 広報LT大会#14
コミュニティ運営芸人が意識しているアウトプット_2018年6月_広報LT大会
comucal
PRO
June 26, 2018
Tweet
Share
More Decks by comucal
See All by comucal
コミュニティが仕事になった人間の意識|娯楽志向か情報志向か
comucal
PRO
0
31
生成AI情報2025.3.21
comucal
PRO
0
56
テック系コミュニティの参加者を徹底分析_株式会社コミュカル Mitz
comucal
PRO
0
100
AppSheet タスク管理アプリ 中級編
comucal
PRO
0
420
参加人数が多ければ正解?
comucal
PRO
0
250
交流会のコツ 自己紹介編~コミュ学~
comucal
PRO
0
100
コミュニティ運営勉強会OP
comucal
PRO
0
100
株式会社セゾンテクノロジー_生成AIへの取り組み
comucal
PRO
0
800
スタートアップ必見!Google Workspaceで加速するチームワーク_株式会社G-gen
comucal
PRO
0
370
Other Decks in Business
See All in Business
ele&company_companydeck
eleand
0
320
Steal This Stack: Automate Your Learning Campaigns
tmiket
0
130
enechain company deck
enechain
PRO
9
130k
malna-recruiting-pitch
malna
0
9.2k
コーポレートストーリー(新規投資家様向け会社説明資料)
gatechnologies
1
14k
SHOW就活株式会社 会社紹介
showsyukatsu0801
0
240
営業職/新卒向け会社紹介資料(テックファーム株式会社)
techfirm
1
940
250830 RubyKaigi 2025 follow up 株式会社iCAREスポンサーLT「健康診断 follow up」
msykd
PRO
1
210
映像×AI×IoT:領域を越境するプロダクトマネージメント
maeshima
2
780
2011年 「ぼっちが懇親会でするべき97のこと」 #97bocchi から積み重ねた【令和7年最新】技術コミュニティ交流戦略2025
bash0c7
0
530
Sales Marker Culture Book(English)
salesmarker
PRO
2
6.3k
ブラインドスクエア&キーパンチ
chibanba1982
PRO
0
330
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.1k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Transcript
コミュニティ運営芸人が 意識している アウトプット 広報LT大会#14 ~2周年記念★LT発表者感謝祭~ 2018/6/26(TUE)
What is コミュニティ運営芸人?
業界コミュニティ ・IoTLTグループ/運営メンバー(盛り上げ&大道具&カメラ担当) 日本最大のIoTコミュニティ/メンバー約7000人以上/毎月開催200名前後参加 ・SIerIoTLT/主催 IoTLTのスピンオフコミュニティ/毎月開催150名参加 ・SIerIoTLT女子部/主催 SIerIoTLTのスピンオフコミュニティ/5月開催時には女性30名参加 ・RPA Community/主催 国内初のRPAコミュニティ/イベント時は200名以上が参加
チャラ電Mitz(コミュニティ活動名) 松岡 光隆 (←こっちは覚えなくてok) コミュニティ運営芸人
チャラ電Mitz(コミュニティ活動名) 松岡 光隆 (←こっちは覚えなくてok) コミュニティ運営芸人 ユーザーグループコミュニティ ・JAWS-UG IoT支部/主催メンバー ITコミュニティの大御所JAWS-UG(全国に50以上の支部)の支部 ・JaFUG(日本Fitbitユーザーグループ)/運営メンバー
ウェアラブルデバイスFitBitユーザーのコミュニティ ・ChatWork Café 東京/運営メンバー ChatWorkを愛するユーザーのコミュニティ プライベートコミュニティ ・ITdouce(IT女子のスウィーツ部)/部長 様々な職種の女性40名 その他 数コミュニティをお手伝い中
まずは意義とか定義の話し
コミュニティの意義 知識・情報の共有、新たな刺激、拡散、存続 ・参加者、登壇者全員で知識や情報を共有し合う ・色々な仲間とのコミュニケーションで刺激を受ける ・刺激が自らの学ぶ意欲や他の人へ伝えたい気持ちを増幅し 登壇や積極的なコミュニケーションで伝える側になる ・新たな知識、新たな仲間、新たな登壇者が生まれ続ける Mitzの場合
アウトプットする事の意義 目的はインプット&アウトプット ・第一段階はインプットに繋げる事 伝えたい相手にインプットされないアウトプットは全く 意味がない つまり当たり前の事だけどインプットされるのが目的 ・第二段階はアウトプットに繋げる事 たとえインプットされても、その相手のアウトプットに 繋がらないとそこで完全に終了 次のアウトプットに繋げるのが目的
つまり カッコよいスライド作っても 面白くSNSを発信しても 読みごたえのあるブログを書いても 伝えたい相手のインプットや アウトプットに繋がらないなら 意味なし!
コミュニティのアウトプット意義 全員がインプット&アウトプットし続けられる場 ・インプットを続けるために インプットされる環境を考える インプットされる環境を整備 インプットをサポート ・アウトプットが続くために アウトプットへの誘導 アウトプットをインプットに繋げるサポート アウトプットを賞賛し快感を与える
つまり コミュニティ運営で やっている事は すべてアウトプットに 繋がる事
そんなわけで 実際にやってる事
・コミュニティからの発信が届きやすい方法を試行錯誤 イベント告知や情報共有のタイミングは色々と試してみる ⇒ お昼休み?通勤時間?帰宅時間?休日? SNS発信の際も、発信者や文言も毎回変えて結果を比較 ⇒ 男性からの発信?女性からの発信? 丁寧文面?インパクト重視?
None
・イベント開催場所 有名企業のイベントスペース、駅近や山手線内は◎ なるべく頻繁に場所を変える 場所を変える事で毎回参加者だけじゃなく運営側も 新鮮な気持ちになり新たな気付きや発見、経験値に繋がる 出会う人は全て未来の会場スポンサーと思って接する 会場スポンサーにとって美味しい仕組みを構築 オープニング資料やバックナンバー資料には常に スポンサーロゴを掲載 その資料はイベント開始前の30分間リピート再生
イベント開始前は こんなスライドを リピート再生
・見える化 イベント申込ページに前回ツイートまとめや アンケート結果のリンクを必ず掲載しどんな コミュニティ・どんなイベントなのかを見える化 過去の様子を伝える→
・イベント時 イベント時はツイートしやすい進行で促す 参加者のその場の雰囲気・空気を読んで促し方を変える 登壇者一人一人のカッコ良い写真を必ず撮影し、 その場でツイート
・イベント時 ツイートの敷居が高そうなら、匿名式のオンライン コメント発信ツールを利用 ツイートにしてもオンラインコメントツールにしても、 それを会場でリアルタイム投影する事で会場全体の 一体感を演出 ◦◦知ってる人~等でなるべく手を上げさせる事で 「参加してる!」という強い認識を共有
匿名式のリアルタイムアンケート (mentimeter) 常にもう1枚のプロジェクターに これを投影しながらイベントを 進行する
・イベント時 登壇者と参加者の距離を縮めるために、楽しく 話しかけやすい雰囲気作り(場作り) 登壇者目印は必須(私の場合は人数分のLEDメガネ) 登壇者がインスタ映え化するとSNS投稿にも繋がる
・イベント時 懇親会ではチーム戦のクイズゲーム実施などで、 なるべく1人になる参加者を出さない工夫 参加者同士の会話・コミュニケーションを生み出す 施策は会場広さ、参加者属性によって臨機応変に 集合写真撮影とそのSNS共有は必須 参加の記憶を「楽しかった記憶」に定着させる ツイートまとめも必ず&スピーディに実施 登壇者写真も全員分まとめてFacebookグループで タグ付け共有
※共有は迅速に!(その日のうち!)
こんな感じでグループに共有してます
ただし!
実際どの取り組みも 言葉で伝えるのは簡単だし 誰でも実践できる
一番大事な事
仲間
謙虚な言動 相手を尊敬する 誠意をもって接する 本気で感謝する これを徹底する事!
初心を忘れない! 驕った感覚にならない!
そうする事で
コミュニティ運営は インプットと アウトプットを 生み出し続けられる 集団になる!
None