Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最近実感したこと
Search
donabe
February 26, 2023
Technology
0
27
最近実感したこと
donabe
February 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by donabe
See All by donabe
Unityがマルチプラット フォームビルドできる理由は? よく聞くIL2CPPって? 調べてみました!
donabe3
0
10
ハッカソン請負人の 開発ルーティンを紹介!
donabe3
0
52
AndroidXR 開発ツールごとの できることできないこと
donabe3
0
270
OutOfRange 【プロトスプリントリーグ】
donabe3
0
52
Unityで都市開発シミュレーションゲーム開発をしてみよう
donabe3
0
250
現実 VS バーチャルのマルチプレイゲームを作ろう
donabe3
0
150
Speech to Textureで 思い通りに世界を改変しよう
donabe3
0
24
院試までなにやったか
donabe3
0
28
XR Interaction toolkit & XRHands & Passthrough API で MR 開発
donabe3
0
260
Other Decks in Technology
See All in Technology
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
230
スタートアップにおけるこれからの「データ整備」
shomaekawa
2
340
成長自己責任時代のあるきかた/How to navigate the era of personal responsibility for growth
kwappa
4
300
小学4年生夏休みの自由研究「ぼくと Copilot エージェント」
taichinakamura
0
550
防災デジタル分野での官民共創の取り組み (2)DIT/CCとD-CERTについて
ditccsugii
0
110
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
470
後進育成のしくじり〜任せるスキルとリーダーシップの両立〜
matsu0228
7
3.2k
Findy Team+のSOC2取得までの道のり
rvirus0817
0
500
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
0
170
Azure Well-Architected Framework入門
tomokusaba
1
350
o11yで育てる、強い内製開発組織
_awache
3
140
Featured
See All Featured
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Transcript
最近実感したこと 2023/02/26 A-PxL卒業生LT
自己紹介 土鍋です。 元代表です。 所属: A-PxL、Zli、UT-virtual、Iwaken Lab. 年明けにアイコンきれいにデザインした。 最近はインターン2社(Flamers, MyDearest)でやってたり、 大学院の勉強とかしてます。
Twitter: @donadonadonabe
はじめに 来年は4年間の振り返りをLTすると思うので、今年は思想を垂れ流します。 半分くらい見聞きしたことの受け売りです。 でも改めて自分で実感して腑に落ちたことをつらつら書きます。 「もう知ってるよ!!!」ってことがあったらスマソ ひとつでも何かの役に立ったら嬉しいです。 ※個人的価値観に基づいているので合わない人は聞き流してください でもなんか書いてて自己啓発本みたいだなってなっちゃった…
モチベの話 モチベって保つの大変よね これに関しては人によって違うと思うけどここらへんかな • 目標を決める(短期、中期、長期) • 逆境に立つ(レベルの高い集団に紛れる) • そうせざるを得なくする(宣言する、締切を作る) もちろんモチベは落ちるものなので落ちたときはしょーがない
でも、自分がどうするとモチベを保てるか、落ちたときはどう復帰する のか把握しておくといいと思う。
視座の話 これはずいぶん前にぶんぶんから聞いてそれ以来考えてること どの立場でものを見るか的な話 → この立場の身近な例がコミュニティ 仲のいい友達グループ、会津大、A-PxL、etc…にいるだけでは その範囲でしかものを考えられないし、新しいものに出会えない。 所属を変えないまでもイベントとかで新しい人と話すといいと思う。
よく見かける図 視野 視座 視点 視座
視座の話 自分語り やっぱり、UT-virtualやIwaken Lab.に所属したことはでかかった。 会津大生とぜんぜん違うタイプの人や自分より百倍つよつよの人と喋る 機会が増えたのはめっちゃよかった。 毎日刺激を受けられるし、技術的にも人間的にも成長するきっかけに なった。 (こういうのってストレスにもなるし、人によって考え方が色々あると思うので一概に良いとはい えない。一人でも成長できる人もいるし、こういうやり方が苦手な人もいる)
言語化の話 ここ数ヶ月で実感した。 頭のいい人なり尊敬できる人は考えや事象を言語化するのがうまい。 なんとなくでやってるとそれこそモチベ保ちづらいし決断もできない。 たいていみんな将来について悩むと思うけど、 自分の考えとか気持ちを言語化してみると意外と見えてきたりする。 余談「アオアシ」でめっちゃ言語化の話言ってた。アニメ面白かった。
決断の話 「とりあえずやってみる」「めっちゃ情報集める」両方必要 触ってみたい技術とかインターンとかなら前者 将来に関わる重要な決断なら後者 後者の情報に前者も含まれるっちゃ含まれる。 どちらにせよ決断の軸は持っておくといいと思う。
まとめ なんにせよ自分の軸(ビジョン)を考えてみるといいかも。 自分は何が好きで何を人生で成し遂げたいのか。 自分もここまで深く考えるタイプではなかったけど、 色々悩んだ分自分に自信持てたりするので。