Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討/AXI...
Search
NAKAZONO Nagayoshi
December 17, 2023
Education
0
100
大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討/AXIES2023-15PM2E-1
NAKAZONO Nagayoshi
December 17, 2023
Tweet
Share
More Decks by NAKAZONO Nagayoshi
See All by NAKAZONO Nagayoshi
大学新入生が経験してきた高等学校情報科の学びのスタイル:麗澤大学2025年度新入生を対象とした調査・続報/IPSJ-CE181-06
e4serv
0
20
中学校「情報・技術科」誕生の兆し:図書館関係者も知っておきたい教育改革最新情報/c4ljp2025-lt
e4serv
0
42
高等学校情報科での学びに関する調査結果と考察:麗澤大学2025年度新入生を対象とした調査/ipsj-ce180-09
e4serv
0
50
教育におけるAI活用と倫理的課題/moralscience2024
e4serv
0
82
ICT活用と情報教育に対する大学新入生の意識と実態/axies2024-10am2b-2
e4serv
0
72
情報教育における正確さとわかりやすさのバランスに最適解はあるか:高等学校情報科の教科書記述に基づく考察/SITE202412
e4serv
0
130
高等学校情報科、今はこんなことになってます!/C4LJP2024-LT
e4serv
0
140
図書館を使って情報デザインを学ぶ:高等学校情報科における実践の提案/C4LJP2024
e4serv
0
170
未来を創る歴史教育としての情報教育:AIとの共生を考える「歴史総合」の授業実践/IPSJ-SSS2024-2-2
e4serv
0
150
Other Decks in Education
See All in Education
ARアプリを活用した防災まち歩きデータ作成ハンズオン
nro2daisuke
0
190
とある長岡高専卒のおっさんがIT企業のマネージャーになるまで / journey-from-nagaoka-kosen-grad-to-it-manager
masaru_b_cl
0
120
CSS3 and Responsive Web Design - Lecture 5 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
1
2.9k
GOVERNOR ADDRESS:2025年9月29日合同公式訪問例会:2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ、2025年10月6日卓話:藤田 千克由 氏(国際ロータリー第2720地区 2025-2026年度 ガバナー・大分中央ロータリークラブ・大分トキハタクシー(株)顧問)
2720japanoke
0
640
バケットポリシーの記述を誤りマネコンからS3バケットを操作できなくなりそうになった話
amarelo_n24
1
120
Transición del Management al Neuromanagement
jvpcubias
0
240
ROSConJP 2025 発表スライド
f0reacharr
0
240
沖ハック~のみぞうさんとハッキングチャレンジ☆~
nomizone
1
370
【品女100周年企画】Pitch Deck
shinagawajoshigakuin_100th
0
7.9k
今の私を形作る4つの要素と偶然の出会い(セレンディピティ)
mamohacy
2
110
中央教育審議会 教育課程企画特別部会 情報・技術ワーキンググループに向けた提言 ー次期学習指導要領での情報活用能力の抜本的向上に向けてー
codeforeveryone
0
330
Design Guidelines and Models - Lecture 5 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.1k
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
910
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
510
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Transcript
大学生が授業利用情報端末に 求めている条件 大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討 麗澤大学 国際学部 外国語学部 ◦中園 長新 千葉 庄寿
NAKAZONO Nagayoshi CHIBA Shoju
[email protected]
2023-12-15 (Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 本研究は、JSPS科研費JP21K02864の助成を受けたものです 15PM2E-1
2 本発表の位置づけ AXIES2022発表の続報 学生に対するアンケート調査を 2022年度に続き、2023年度も実施 2年分の調査結果を分析・考察 既発表とは異なり、今回は 「大学生が授業で利用する情報端末に求めている条件は何か」 という視点で分析・考察 2023-12-15
(Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討
3 Summary 大学生は授業利用情報端末にどのような意識を持っているか 半数以上の学生が大学PCだけでなく必携PC等を利用 メイン利用機器として必携PCの希望が多い 大学生が授業利用情報端末に求めていること A) 使いやすく、慣れ親しんだ端末であること B) 可搬性を有し、いつでもどこでも活用できること
C) データのやりとりにおいて負担がないこと D) 教員の演示と同じ環境で作業できること E) ソフトウェア等の環境や機能が整っていること 2023-12-15 (Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討
4 研究の背景 大学において、学生が活用できるICT機器 大学のコンピュータ教室のコンピュータ(大学PC) 大学が学生に購入を指示したコンピュータ(必携PC) スマートフォン、タブレット等 学生はこれらのICT機器を授業で利用する際に どのようなことを求めているのか? 大学におけるICT環境整備や、必携PC活用の方針検討において 学生のニーズを把握することは重要
2023-12-15 (Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討
5 研究の目的 大学生が授業で大学PCや必携PCを利用することに対して どのような意識を持っているか、情報系授業のツールとして どのような機器の利用を期待しているのか、といった観点から、 これからの大学における情報系授業で利用する情報端末に 求められる条件を考察する 大学や教員側の視点ではなく、 学修の享受者である学生の視点を元に検討 2023-12-15
(Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討
6 麗澤大学の必携PC ※2023年度入学生への通知抜粋 下記の条件に合致する端末を各自で準備 OS: Windows(10, 11) or macOS CPU:
Intel Core i5以上 or Apple M1チップ メモリ: 8GB以上 バッテリ: 連続駆動8時間以上 無線LAN、Webカメラ搭載 Microsoft Officeは購入不要(大学契約のMicrosoft 365を利用) 大学において「推奨PC」の販売あり(購入希望者はあまり多くない) 2023-12-15 (Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討
7 アンケート調査の対象 対象者: 「情報リテラシー」(コンピュータ室利用クラス)受講者 1年次必修科目、春セメスター(前期)開講 授業は大学PC(Windows 10)の利用を想定して進行するが 必携PC等の個人ICT機器も自由に利用可能 2022年度・2023年度の2回にわたって調査を実施 2023-12-15
(Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討 年度 クラス数 受講生数 回答者数 回答率 2022 8 321 177 55.1% 2023 8 344 165 48.0% 計 - 665 342 51.4%
8 アンケート調査の概要 形式: オンラインアンケート(Googleフォーム) 多重回答防止のためGoogleへのログインを求めたが、アドレス等の 個人情報は収集しない(匿名回答) 回答は任意であること、匿名であること、回答内容は成績に一切 関係ないこと等を説明した上で回答を依頼 期間: 授業最終回と期末試験日
2022年度: 2022/7/18~29 2023年度: 2023/7/13~31 2023-12-15 (Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討
9 アンケート調査の内容 必携PCの種類(OS) 授業で必携PC/スマートフォンを使ったか、その理由 授業で自由な機器活用ができるとしたら、どの機器をメインで 活用したいか、その理由 授業の課題データの保存場所 2023-12-15 (Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会
大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討 発表では、一部の結果についてのみ報告します (その他の結果については、論文をご参照ください)
10 授業での必携PC/スマホの利用 1/2 4~6割の学生が、授業において何らかの個人ICT機器を活用 2022→2023で利用率増加 2023-12-15 (Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討
11 授業での必携PC/スマホの利用 2/2 必携PC利用の理由 大学PCより使いやすい(47/54) 別々の資料を提示したい(30/28) 特に理由はない(26/16) スマホ利用の理由 別々の資料を提示したい(46/48) 特に理由はない(21/22)
大学PCより使いやすい(15/12) 2023-12-15 (Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討 回答者数が多かったもの上位3件のみ掲載 括弧内の数字は(2022年度回答者数/2023年度回答者数)
12 授業でメインとして使いたいICT機器 1/3 大学PCと必携PCが拮抗 2023年度は必携PCの割合がやや増加 2023-12-15 (Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討
授業でメインとして使いたいICT機器 2/3 大学PCの理由 使い慣れている、便利(14/14) 教員演示と同じ環境で作業できる (11/7) 必携PC持参不要(11/7) 画面が大きい(7/5) 充電切れの心配がない(7/3) 必携PCの理由
使い慣れている、便利(34/48) 可搬性(29/15) 自分のPCを使いこなせるように なりたい(11/4) 自分自身の機器、管理しやすい (5/3) 機器間でのデータやりとり不要 (4/6) スマートフォンの理由 使い慣れている、便利(12/9) 可搬性(1/4) 2023-12-15 (Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討 13 回答者数が多かったもの上位数件のみ掲載 括弧内の数字は(2022年度回答者数/2023年度回答者数)
14 授業でメインとして使いたいICT機器 3/3 メイン機器希望の理由 使い慣れている、便利であることが上位 大学PC → 教員の演示と同じ環境で作業可能 必携PCの持参が不要 必携PC
→ いつでもどこでも作業できる 自分自身の端末 2023-12-15 (Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討 大学PC → 受講生としての負担軽減 必携PC → 端末の利便性を重視
15 アンケート結果からの考察 2022/2023年度で結果に大きな変化なし わずかだが2023年度のほうが必携PCに肯定的意見増加 授業でメイン利用したいICT機器は必携PCが最多 「大学PCが当たり前」の時代ではなくなりつつある 今後の大学における授業利用情報端末は、必携PCを メインとして検討していくことが望ましい 2023-12-15 (Fri.)
大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討
16 大学生が授業利用端末に求めていること A)使いやすく、慣れ親しんだ端末で あること B)可搬性を有し、いつでもどこでも 活用できること C)データのやりとりにおいて負担が ないこと D)教員の演示と同じ環境で作業 できること
E) ソフトウェア等の環境や機能が 整っていること 2023-12-15 (Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討 必携PCの優位性 必携PCの課題点
17 必携PCをメイン利用するために 教員の演示と同じ環境で作業したい 必携PCのOSを大学PCと同じものに限定 ⇔ 必携PCの利点を減じる可能性 教員が大学PCだけでなくさまざまなOS・環境で演示 ⇔ 教員の負担増 ソフトウェア・機器の整備
大学提供ソフトウェアの充実、フリーソフトウェアの活用 PCヘルプデスク等のサポート体制 ファイル保存場所の検討 クラウドストレージの利用推進 2023-12-15 (Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討
18 授業利用情報端末の方向性と課題 必携PCをメインとした授業展開 学生の利便性を重視した機器活用 教員演示を工夫し、様々な環境の受講生が学修内容を 理解しやすいようにする 教育における道具の変化 → 教育内容・方法の変革 大学PCから必携PCに軸が移行することによって何が変わるか
その変化に対して教員はどのように対応すべきか 高校で「情報Ⅰ」を学んできた世代への対応(2025年度以降) 2023-12-15 (Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討
19 Summary(再掲) 大学生は授業利用情報端末にどのような意識を持っているか 半数以上の学生が大学PCだけでなく必携PC等を利用 メイン利用機器として必携PCの希望が多い 大学生が授業利用情報端末に求めていること A) 使いやすく、慣れ親しんだ端末であること B) 可搬性を有し、いつでもどこでも活用できること
C) データのやりとりにおいて負担がないこと D) 教員の演示と同じ環境で作業できること E) ソフトウェア等の環境や機能が整っていること 2023-12-15 (Fri.) 大学ICT推進協議会(AXIES)2023年度年次大会 大学生が授業利用情報端末に求めている条件:大学PCと個人ICT機器利用の比較からの検討