Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ITプランナーの必要性を小一時間問い詰めたい / Why We need IT-Planner.
Search
YUMOTO Michitaka
April 24, 2019
Business
0
14k
ITプランナーの必要性を小一時間問い詰めたい / Why We need IT-Planner.
Web技術者向け勉強会、BPStudyで発表を予定していた資料です。
https://bpstudy.connpass.com/event/122728/
日程を勘違いしており、資料のみの公開・・・
YUMOTO Michitaka
April 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by YUMOTO Michitaka
See All by YUMOTO Michitaka
Short Introduction for Kysely
gothedistance
1
230
Dive Into Single Fetch
gothedistance
1
210
クラフトマンシップ(職人魂)を湾岸MIDNIGHTから学ぼう / Learn Craftsmanship from Wangan Midnight
gothedistance
0
270
プロ野球をデータモデリングしてみたら沼だった件 / Baseball ERD Modeling to be obsessed
gothedistance
2
800
フロントエンド開発スタイルの変遷と、私がFlutterにハマったわけ
gothedistance
8
13k
ITプロジェクトのはじめ方 / How to work around software project
gothedistance
27
150k
私がITプランナーを志すようになった理由、そして、目指していること / bpstudy142_why_i_wanna_be_a_it_plannner
gothedistance
1
880
IT企画をちゃんとやりたい#01 ガイダンス資料 / IT Planning do well_01
gothedistance
0
6.5k
bpstudy_127
gothedistance
0
540
Other Decks in Business
See All in Business
ゼネラル・パーチェス株式会社_ 会社説明資料
hr_team
0
390
フルカイテン株式会社 採用資料
fullkaiten
0
76k
【会社紹介資料】25年7月度
creativeinfinity
0
1.5k
株式会社EventHub 会社紹介資料
eventhub
1
40k
【27新卒フィールドセールス職採用】BuySell Technologies会社紹介資料
buyselltechnologies
0
250k
就職せずに自己資本でクラスメソッドを起業して21年掛けて年商950億円になった話
satoshi7
25
25k
テオリア・テクノロジーズ:About Us
theoriatec2024
2
40k
株式会社ドリコム_事業計画及び成長可能性に関する説明資料
drecom_hr
0
3.7k
第3回DifyStudio_まつにぃ浸透し_継続するDifyとは.pdf
yukaikunimatsu
3
1.6k
佐賀県職員採用_ピッチスライド
sagasaiyou
0
6.2k
採用ピッチ資料
mimirin
0
140
サスメド株式会社 Culture Deck
susmed
0
47k
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
Designing for Performance
lara
610
69k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.9k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
670
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Transcript
ITプランナーの必要性を 小一時間問い詰めたい YUMOTO Michitaka(a.k.a ござ先輩) @gothedistance BPStudy#140
自己紹介 n 1979.11.12 東京⽣まれ ちなヤク育ち n マイメンは館⼭昌平 n (株)クオリティスタートの代表 n
ござ先輩とも呼ばれる n GoTheDistanceというブログの中の⼈ n ツイートの99%は野球の話 2
BPStudy登板履歴(11登板8野球) n BPStudy#79(野球) n BPStudy#91(野球) n BPStudy#92(エンジニアの経営学) n BPStudy#100(野球) n
BPStudy#103(野球) n BPStudy#108(⾃社紹介) n BPStudy#112(野球) n BPStudy#115(野球) n BPStudy#122(プログラミング教育) n BPStudy#124(野球) n BPStudy#127(野球) 3
4 2019年4月24日開催を完全 に勘違いし、25日開催だと 信じていました。 どう見ても、予告先発回避 です。本当にありがとうご ざいました。
5 主催のビープラウド社代表の治夫さん、 及び私なぞのお話を聞くためにお時間を 割いて頂いた方々に、深くお詫び 申し上げます。
6 これで終わりというわけにも行か ないので、資料を公開致します。 登壇はできませんでしたが、可能 な限り文脈が伝わるように作って みました。 ご高覧ください。
わたくしの⼤まかなキャリア 7 n 2003年 商社系SIer 新卒⼊社 n コードを書きまくる部署に運よく配属され、出世⿂キャリア に乗っかる n
2009年 雑貨製造・輸⼊卸の会社に単⾝⾶び込む n 家庭の事情とアナログな会社を変えてみたくて n ⼀⼈で業務システムを内製し、今もなおメンテ中 n 2016年 独⽴ n IT企画屋で⾏けるところまで⾏こうと決めた n やっていきだー
IT企画屋になろうとした理由(1) 8 1 すげ〜できるエンジニアがアサインできなかったので、 プロジェクト失敗・・・というケースは未体験 2 エンジニアのスキル不⾜で動くシステムが作れなくて、 プロジェクト失敗・・・も経験したことがない 3 ITプロジェクトの成否はエンジニアの
能⼒と、全然関係がないから エンジニア以外の企画側の⾊んな要因でプロジェクトが ⽴ち⾏かなくなかった・・・あ(察し
IT企画屋になろうとした理由(2) 9 1 まわりにはできるエンジニアしかいないので、彼らとの レベルの差を痛感したから。 2 レベルの差というのは、発想の差。やり⽅ではない。 同じ問題を解決するにも考え⽅やアプローチが全然 違うのが、レベルの差。 3
エンジニアでは⼤成できそうにない ごくふつうのエンジニアリングしかできないけれど、 いわゆる「T字」になって、守備範囲を広げて抽象度 ⾼めの仕事で価値を出そうという⾃分なりの⽣存戦略。
10 ITプロジェクトの成否を決めるのはいつ だって、企画側。戦略のミスは取り返せ ない。 自分が得意なのはメッセージを発信して、 まわりを動かして物事を決めていくこと。 企画を立てて物事をドライブして組織を 変えるのが好きなんだ、と。 なので、プログラミングで食っていく事 へのこだわりが消えました。
ITプランナーという⾔葉への思い 11 Busi ness User IT この円を描く⼈が いないとまずい 誰か! アイデアをITに変える専⾨家がいても
いいはず。そう簡単にできないから。
要望を要件まで落としこむ難しさよ 12 要望 システムによって叶えたい物事、享受したい成果やメリット 要求 要望を実現させるために必要な前提条件 要件 要求をITシステムで実現させる為のレシピ(UI/データ/機能) 要望 要求
要件 UI σʔλ ػೳ 開発 テスト 稼働 システム開発の流れ 要望が最も⼤切なんだけど、⼀番むずかしいのは 要件を決めること。この意味をわかれ〜 頼む〜
13 その会社が成り立っている事業があり、 その先にはお客さん(ユーザーが)いる。 事業の価値を高めるために、ユーザーに 選んでもらうために、ITでUXを設計し、 サービスレベルを上げていく。 そのスコープは、プロダクトデザインに 閉じた話ではなく、業務システムだろう が同じはず!
14 ITプロジェクトは発注側にも色んなこと をご理解頂く必要があります。 お金で解決できるものでもなく、エンジ ニアの能力で解決できるものでもない。 開発側が出せるバリューに耐えうるだけ のパワーを、事業会社に持って欲しい。 そのために、ITプランナーが必要です。
15 END