Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GraphQLでの型渡しとデータフェッチの最適化
Search
林憲吾
September 19, 2024
Technology
1
530
GraphQLでの型渡しとデータフェッチの最適化
「テックリードの悩みを解決するGraphQLの話」にて登壇した資料です。
https://estie.connpass.com/event/328999/
林憲吾
September 19, 2024
Tweet
Share
More Decks by 林憲吾
See All by 林憲吾
GraphQLを安全に使うためにやっていること
hayashikengo
2
800
電子署名サービスの品質戦略
hayashikengo
1
940
CTOの役割と、カルチャーの醸成
hayashikengo
1
90
Other Decks in Technology
See All in Technology
abema-trace-sampling-observability-cost-optimization
tetsuya28
0
350
NLPコロキウム20251022_超効率化への挑戦: LLM 1bit量子化のロードマップ
yumaichikawa
4
550
Azure Well-Architected Framework入門
tomokusaba
1
140
20251027_findyさん_音声エージェントLT
almondo_event
2
490
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
2
190
Kubernetes self-healing of your workload
hwchiu
1
610
AWSが好きすぎて、41歳でエンジニアになり、AAIを経由してAWSパートナー企業に入った話
yama3133
1
170
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
1k
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
700
CREが作る自己解決サイクルSlackワークフローに組み込んだAIによる社内ヘルプデスク改革 #cre_meetup
bengo4com
0
360
.NET 10のBlazorの期待の新機能
htkym
0
150
Behind Postgres 18: The People, the Code, & the Invisible Work | Claire Giordano | PGConfEU 2025
clairegiordano
0
150
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
310
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Side Projects
sachag
455
43k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Transcript
GraphQLでの型渡しとデータフェッチの最適化 株式会社PICK 林憲吾 Hayashi Kengo
https://twitter.com/kenbu05 株式会社PICK CTO 林憲吾 Hayashi Kengo 自己紹介 ①経歴 ②趣味 学生時代
スペースマーケット (インターン ) 2018-2019 ヤフー 2019-2022 スリーシェイク 2022-現在 PICK CTO 筋トレ・バイク・釣り
はじめに GraphQLでの型渡しとデータフェッチの最適化 01. AtomicDesign と colocationの相性 02. 03. 目次 まとめ
04.
01. はじめに
PICKはどんなプロダクトを作っているのか? 01. はじめに 電子契約 案件管理 顧客管理 and more…
PICKの技術スタック 01. はじめに
GraphQLを効率的に扱う為にしたこと 01. はじめに データフェッチ最適化 → colocationの概念取り入れた コンポーネントでの Propsの扱いを楽に → fragmentとgraphql-codegenを取り入れた
02. GraphQLでの型渡しとデータフェッチの最適化
colocationとは? 02. GraphQLでの型渡しとデータフェッチの最適化 データの取得ロジックと、そのデータを使う UIコンポーネントを 同じ場所にまとめて管理するという考え方。
なぜ取り入れたか? 02. GraphQLでの型渡しとデータフェッチの最適化 - コンポーネント内にデータ取得ロジックが集約 → 開発効率とメンテナンス性の向上 → データフェッチの最適化
colocation具体例(ヘッダーの場合) 02. GraphQLでの型渡しとデータフェッチの最適化
コンポーネントのデータ定義が共通化できる 02. GraphQLでの型渡しとデータフェッチの最適化
共通化される場合の GraphQLの定義 02. GraphQLでの型渡しとデータフェッチの最適化
graqhpl-codegenとは? 02. GraphQLでの型渡しとデータフェッチの最適化 GraphQLスキーマやクエリをもとに、 型安全なコードを自動生成するライブラリ
graqhpl-codegenをなぜ取り入れたか? 02. GraphQLでの型渡しとデータフェッチの最適化 - フロントエンド側で、 GraphQLを型安全に扱う為。 → GraphQLのメリットを最大限享受 → Fragmentの型生成が
colocation と相性良かった
graphql-codegen実装例①( hooks編) 02. GraphQLでの型渡しとデータフェッチの最適化
graphql-codegen実装例②( fragment編) 02. GraphQLでの型渡しとデータフェッチの最適化
まとめ 02. GraphQLでの型渡しとデータフェッチの最適化 - colocation・graphql-codegen 導入すると → データに依存した Component Propsの型生成を自動化
→ 保守性・開発効率上がる → Queryの使いまわしが減り、データフェッチの最適化
03. AtomicDesign と colocation の相性
AtomicDesignにおけるcolocation相性 03. GraphQLでのデータフェッチ最適化 - 必ずしも相性が良いとは限らない、、、 - データの再利用性 vs UIの再利用性の衝突 -
各階層にFragmentが絡むことでのデータ階層の複雑性の増加 - 依存関係の複雑化
AtomicDesignにおけるcolocationの落とし所 03. GraphQLでのデータフェッチ最適化 - Fragmentルール化 - 上位コンポーネントに集約 - 必要な場合にのみ Colocationを使う
- Prop Drillingを活用する
04. まとめ
まとめ 04. - colocation と graphql-codegen を導入すると、 GraphQLの メリットを享受できる -
AtomicDesign と colocation は必ずしも相性が良い訳ではなく、 導入時には要検討
最後に 04. - Twitter/Zennやってます!ご興味あれば見てみてください! - https://x.com/kenbu05 - https://zenn.dev/kenghaya -
ご清聴ありがとうございました
None