Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

化学プロセスシステム工学 第11回

 化学プロセスシステム工学 第11回

講義に入る前に 確認事項
前回までの復習
流体加熱プロセス
連続槽型反応器
タンクの液面高さ(液レベル)制御
少し複雑な流体加熱プロセス:問題設定
設定値変更してみよう
外乱を加えてみよう
PID制御の問題点
微分先行型PID制御 (PI-D制御)
比例微分先行型PID制御 (I-PD制御)
ラプラス変換
一次遅れモデル まとめ
伝達関数
[練習] 1次遅れ+むだ時間 モデルの伝達関数は?
[練習] 2次遅れモデルの伝達関数は?
[練習] PID制御の伝達関数は?
ブロック線図
PID制御のブロック線図 外乱があるときは?
微分先行型PID制御のブロック線図は?
微分先行型PID制御のブロック線図は?
[練習] 少し複雑な流体加熱プロセス
[練習] 少し複雑な流体加熱プロセス
[練習] 伝達関数を求めよう!
[練習] 伝達関数
2次遅れモデル
2次遅れモデルのPID制御のパラメータ
IMC法 理想的な制御
IMC法 モデルが得られて・・・
IMC法 理想的な制御
IMC法 ブロック線図
IMC法 逆数の検討
IMC法 逆数は難しい
IMC法 解決法
IMC法 確認
IMC法
IMC法 練習
1次遅れモデルのラプラス変換
1次遅れモデルのIMCコントローラ
IMC法 練習
1次遅れ+むだ時間モデルのラプラス変換
1次遅れ+むだ時間モデルのIMCコントローラ
内部モデル制御(IMC)とPID制御
1次遅れモデルとPID制御
1次遅れモデル IMC
二次遅れモデル IMCコントローラ
二次遅れモデル FBコントローラ
一般的な二次遅れモデル IMCコントローラ
一般的な二次遅れモデル FBコントローラ

Hiromasa Kaneko

April 04, 2018
Tweet

More Decks by Hiromasa Kaneko

Other Decks in Education

Transcript

  1. 講義に入る前に 確認事項 このスライドはOh-o! Meiji の授業お知らせでダウンロード可能 出席︓Oh-o! Meiji 応用化学科 専任講師 ⾦⼦

    弘昌 • データ化学工学研究室 • 部屋: 第二校舎D館D409 • E-mail: [email protected] • Tel: 044-934-7197 • Website: http://datachemeng.com/ • Twitter: @hirokaneko226 1
  2. 流体加熱プロセス 3 Q T, V, ρ, cP F, Ti F,

    T F [m3・s-1]︓入⼝・出⼝流量 Ti [K]︓入⼝流体の温度 T [K]︓タンク内流体の温度 V [m3]︓タンク内流体の体積 ρ [kg・m-3]︓流体の密度 cP [J・ kg -1・ K-1]︓流体の⽐熱 Q [J・s-1 (=W)]︓加熱量 i ︓input o︓output
  3. 連続槽型反応器 連続槽型反応器 (Continuous Stirred Tank Reactor, CSTR) • 反応︓⼀次反応の A

    → B とする • 流入する A の濃度 CAi で流出する A の濃度 CA (Bの濃度) を制御 4 CAi , F CA , F V, T, rA F [m3・min-1]︓入⼝・出⼝流量 CAi [kmol・m-3]︓入⼝のAの濃度 CA [kmol・m-3]︓CSTR内のAの濃度 V [m3]︓CSTR内の液体体積 T [K]︓CSTR内の液体温度 i ︓input o︓output rA [kmol・m-3 m2]︓Aの反応速度
  4. タンクの液面高さ(液レベル)制御 5 A Fi Fo Fi [m3・s-1]︓入⼝流量 Fo [m3・s-1]︓出⼝流量 L

    [m2]︓タンクの液レベル A [m2]︓タンクの断面積 (5 とする) x [-]︓バルブの弁解度 i ︓input o︓output バルブの弁開度 x で液面高さ (液レベル) L を制御 L x
  5. 少し複雑な流体加熱プロセス︓問題設定 6 Q Tm , V1 , ρ, cP F,

    Ti F, Tm F [m3・s-1]︓入⼝流量・出⼝流量 Ti [K]︓入⼝流体の温度 Tm [K]︓タンク1内流体の温度 T [K]︓タンク2内流体の温度 V1 [m3]︓タンク1内流体の体積 V2 [m3]︓タンク2内流体の体積 ρ [kg・m-3]︓流体の密度 cP [J・ kg -1・ K-1]︓流体の⽐熱 Q [J・s-1 (=W)]︓加熱量 T, V2 , ρ, cP F, T タンク1 タンク2 加熱量 Q で、タンク2の温度 T を制御
  6. PID制御の問題点 出⼒変数が細かく上下に振動したときに、微分項が不安定になる • 微分時間を小さくする • PI制御にする 設定値を変更したときに、誤差 e(t) が急激に変化するため •

    微分項が不安定になる ⁃ 微分先⾏型PID制御 (PI-D制御) • ⽐例項の影響により、入⼒変数もステップ状になる ⁃ ⽐例微分先⾏型PID制御 (I-PD制御) 9
  7. 微分先⾏型PID制御 (PI-D制御) PID制御の微分項について、e(t) ではなく制御変数 y(t) を微分する 外乱に対してはPID制御と同じ挙動 10 ( )

    ( ) ( ) ( ) ( ) 0 I 1 0 t P D de t u t K e t e r dr T u T dt   = + + +      ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 0 I 1 0 t P D dy t u t K e t e r dr T u T dt   = + − +      ( ) ( ) target e t y y t = − t︓時刻 y︓出⼒変数 u︓入⼒変数
  8. ⽐例微分先⾏型PID制御 (I-PD制御) PID制御の⽐例項についても、e(t) ではなく制御変数 y(t) にする 外乱に対してはPID制御と同じ挙動 11 ( )

    ( ) ( ) ( ) ( ) 0 I 1 0 t P D de t u t K e t e r dr T u T dt   = + + +      ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 0 I 1 0 t P D dy t u t K y t e r dr T u T dt   = − + − +      ( ) ( ) target e t y y t = − t︓時刻 y︓出⼒変数 u︓入⼒変数
  9. ⼀次遅れモデル まとめ 13 微分方程式など 答え 難しい ラプラス変換 普通の代数方程式 式変形後 ラプラス逆変換

    式変形 やさしい s 領域 (あっちの世界) t (時間) 領域 (こっちの世界) ( ) ( ) ( ) C S dy t T y t K u t dt + = ( ) S S C 1 K K Y s s s T = − + ( ) ( ) ( ) C S T sY s Y s K U s + = ステップ応答 ( ) 1 U s s = ( ) C 1 exp S t y t K T     = − −          
  10. 伝達関数 14 ( ) ( ) ( ) S C

    1 Y s K G s U s T s = = + G(s) を 伝達関数 と呼び、プロセスの入⼒と出⼒との間の関係を表す Y(s) = G(s)U(s) 出⼒ = 伝達関数 × 入⼒ ( ) ( ) ( ) C S dy t T y t K u t dt + = ( ) ( ) ( ) C S 1 T s Y s K U s + = ラプラス変換 1次遅れモデル
  11. [練習] 1次遅れ+むだ時間 モデルの伝達関数は︖ tD [s]︓むだ時間 15 ( ) ( )

    ( ) C S D dy t T y t K u t t dt + = − 1次遅れ+むだ時間 モデル ラプラス変換 ( ) ( ) ( ) ( ) S C exp 1 D Y s K G s t s U s T s = = − + ( ) ( ) ( ) ( ) C S 1 exp D T s Y s K t s U s + = −
  12. [練習] 2次遅れモデルの伝達関数は︖ 2次遅れモデル (2次遅れ系、2次遅れプロセス、2次遅れ要素) 16 ( ) ( ) (

    ) ( ) 2 2 F p 2 2 d y t dy t a D a y t K u t dt dt + + = a︓パラメータ (定数) DF ︓減衰係数 (定数) KS ︓定常ゲイン (定数) ( ) ( ) ( ) P 2 2 F 2 1 Y s K G s U s a s D as = = + +
  13. [練習] PID制御の伝達関数は︖ PID制御 17 ( ) ( ) ( )

    ( ) 0 I 1 t P D de t u t K e t e r dr T T dt   = + +      t [s]︓時刻 e︓制御変数の偏差 u︓操作変数 KP ︓⽐例ゲイン (定数) TI ︓積分時間 (定数) TD [s]︓微分時間 (定数) ( ) ( ) ( ) I 1 1 P D U s G s K T s E s T s   = = + +    
  14. ブロック線図 s 領域において、箱(伝達関数) と 線 (入⼒・出⼒) で表したモノ メリット︓プロセスが複数あるとき、⾒通しがよくなる • プロセスシステム・・・単位操作のプロセス

    (工程) を組み合わせたもの • プラント・・・装置を組み合わせたもの 18 G(s) U(s) Y(s) 入⼒ プロセス (伝達関数) 出⼒ Y(s) = G(s)U(s)
  15. PID制御のブロック線図 外乱があるときは︖ 外乱︓D(s) 19 T(s) Y(s) フィードバック制御 Gprocess (s) −

    + E(s) プロセス U(s) T(s)︓目標値 E(s)︓目標値との偏差 P D I 1 1 K T s T s   + +     + + D(s)
  16. 微分先⾏型PID制御のブロック線図は︖ まずはラプラス変換 • PID制御 • 微分先⾏型PID制御 20 ( ) (

    ) ( ) ( ) P D 0 I 1 t de t u t K e t e r dr T T dt   = + +      ( ) ( ) ( ) ( ) P D 0 I 1 t dy t u t K e t e r dr T T dt   = + −      ( ) ( ) ( ) ( ) P D I 1 U t K E t E t T sY t T s   = + −     ( ) ( ) ( ) ( ) P D I 1 U s K E s E s T sE s T s   = + +    
  17. 微分先⾏型PID制御のブロック線図は︖ 21 T(s) Y(s) Gprocess (s) − + E(s) プロセス

    U(s) T(s)︓目標値 E(s)︓目標値との偏差 + + D(s) I 1 1 T s + P K D T s + − ( ) ( ) ( ) ( ) D I 1 P U t K E t E t T sY t T s   = + −    
  18. [練習] 少し複雑な流体加熱プロセス これは何結合︖ 22 Q Tm , V1 , ρ,

    cP F, Ti F, Tm F [m3・s-1]︓入⼝流量・出⼝流量 Ti [K]︓入⼝流体の温度 Tm [K]︓タンク1内流体の温度 T [K]︓タンク2内流体の温度 V1 [m3]︓タンク1内流体の体積 V2 [m3]︓タンク2内流体の体積 ρ [kg・m-3]︓流体の密度 cP [J・ kg -1・ K-1]︓流体の⽐熱 Q [J・s-1 (=W)]︓加熱量 T, V2 , ρ, cP F, T タンク1 タンク2
  19. [練習] 少し複雑な流体加熱プロセス 23 ( ) 2 m dT F T

    T dt V = − ( ) m i m 1 P dT F Q T T dt V V c ρ = − + Q Tm , V1 , ρ, cP F, Ti F, Tm F [m3・s-1]︓入⼝流量・出⼝流量 Ti [K]︓入⼝流体の温度 Tm [K]︓タンク1内流体の温度 T [K]︓タンク2内流体の温度 V1 [m3]︓タンク1内流体の体積 V2 [m3]︓タンク2内流体の体積 ρ [kg・m-3]︓流体の密度 cP [J・ kg -1・ K-1]︓流体の⽐熱 Q [J・s-1 (=W)]︓加熱量 T, V2 , ρ, cP F, T タンク1 タンク2
  20. [練習] 伝達関数を求めよう︕ 24 ( ) 2 m dT F T

    T dt V = − ( ) m i m 1 1 P dT F Q T T dt V V c ρ = − + タンク1 タンク2 mDIFF m i T T T = − として、 mDIFF mDIFF 1 1 P dT F Q T dt V V c ρ = − + DIFF i T T T = − ( ) DIFF mDIFF DIFF 2 dT F T T dt V = − タンク1、タンク2の伝達関数をそれぞれ求めて、 全体の伝達関数を求めてみよう︕
  21. [練習] 伝達関数 25 タンク1 タンク2 ( ) ( ) (

    ) mDIFF P 1 1 T s Q s c V s F ρ = + ( ) ( ) DIFF mDIFF 2 F T s T s V s F = + ( ) ( )( ) ( ) ( ) ( ) DIFF P 1 2 2 2 P 1 2 P 1 2 P F T s Q s c V s F V s F F Q s c VV s c F V V s c F ρ ρ ρ ρ = + + = + + + ⾒たことは︖
  22. 2次遅れモデル 26 ( ) ( ) S 2 2 F

    2 1 K Y s U s a s D as = + + 少し複雑な流体加熱プロセスは二次遅れモデルの1つだった︕ 今回の系では、一次遅れ+むだ時間 モデルと似ている
  23. IMC法 理想的な制御 理想的な制御を考える 28 GOptCon (s) T(s) Y(s) 理想的な制御 Gprocess

    (s) プロセス U(s) T(s)︓目標値 Y(s) = Gprocess (s) GOptCon (s) T(s)
  24. IMC法 モデルが得られて・・・ 29 GOptCon (s) = Gmodel (s)-1 とすれば、 Y(s)

    = Gprocess (s) GOptCon (s) T(s) = Gmodel (s) Gmodel (s)-1 T (s) = T(s) プロセスモデル Gmodel (s) を構築できた︕、とき Gmodel (s) = Gprocess (s) とする (完璧なモデル) Y を目標値に一致できる︕
  25. IMC法 理想的な制御 30 プロセスモデル Gmodel (s) を作って、GOptCon (s) = Gmodel

    (s)-1 とすればいい︕ 外乱やモデル誤差があったら︖ プロセスとモデルを並列にして、 それらの出⼒の差をフィードバックしよう︕ うまくいかない・・・
  26. IMC法 ブロック線図 31 T(s) Y(s) Gprocess (s) − + U(s)

    T(s)︓目標値 E(s)︓目標値との偏差 + + D(s) Gmodel (s) GIMC (s) − + YM (s) Gmodel (s) = Gprocess (s) になれば、Y(s) − YM (s) = 0 になるので、 これまでとの整合性もとれる IMCコントローラ
  27. IMC法 逆数の検討 32 GIMC (s) = Gmodel (s)-1 にしよう︕ できるか︖

    たとえばむだ時間があると︖ ( ) exp D t s − ( ) exp D t s むだ時間(伝達関数) 未来の予測 逆数 ・・・難しい︕
  28. IMC法 逆数の検討 33 GIMC (s) = Gmodel (s)-1 にしよう︕ できるか︖

    これまでのモデルの伝達関数を⾒てみよう︕ 1次遅れモデル 2次遅れモデル ( ) S model 2 2 F 2 1 K G s a s D as = + + ( ) S model C 1 K G s T s = + 分⺟の s の次数の方が、分⼦のそれより大きい
  29. IMC法 逆数の検討 34 GIMC (s) = Gmodel (s)-1 にしよう︕ できるか︖

    GIMC (s) は︖ 1次遅れモデル 2次遅れモデル ( ) 2 2 F IMC S 2 1 a s D as G s K + + = ( ) C IMC S 1 T s G s K + = 分⼦の s の次数の方が、分⺟のそれより大きい 制御としてあり︖
  30. IMC法 逆数の検討 35 GIMC (s) = Gmodel (s)-1 にしよう︕ できるか︖

    PID制御の伝達関数 (PIDコントローラ) を⾒てみよう︕ 分⼦の s の次数の方が、分⺟のそれより大きいということは︖ ( ) PID I 1 1 P D G s K T s T s   = + +     積分動作できない︕ 微分動作の次数が大きい︕ ノイズに弱い 制御として不安定
  31. IMC法 逆数は難しい 36 GIMC (s) = Gmodel (s)-1 にしよう︕ できるか︖

    難しい 1. むだ時間の逆数にすると、未来予測しなければならない 2. 逆数が 0 になりうる 3. 微分動作の次数が大きく、積分動作できないため、 ノイズに弱く、制御として不安定
  32. IMC法 解決法 37 GIMC (s) = Gmodel (s)-1 にしよう︕ できるか︖

    難しい 1. むだ時間は逆数にしない 2. 逆数にすると分⺟が 0 になる可能性があるときは、 GIMC (s) が不安定になるため、 0 になる部分とならない部分とに分ける (分け方に注意) 3. 二次以上の微分動作が含まれない (二乗以上の s がない) ように、コントローラ GIMC (s) を変換する どうする︖
  33. IMC法 確認 2. の確認として、試しに、 38 ( ) IMC 1 0

    1 G s s α α = > − をラプラス逆変換してみよう︕
  34. IMC法 2. について、たとえば 39 ( ) ( ) ( )(

    ) model 1 , , 0 1 1 K s G s s s α α β γ β γ − = > + + のとき、 ( ) ( ) ( )( ) model1 1 1 1 K s G s s s α β γ + = + + ( ) model2 1 1 s G s s α α − = + にわけ、 ( ) ( ) ( ) model model1 model2 G s G s G s = ( ) model1 G s のみ逆数にする
  35. IMC法 40 GIMC (s) = F(s) Gmodel (s)-1 ( )

    ( ) 1 1 n F s s λ = + 低域通過フィルタ 1. むだ時間は逆数にしない 2. 逆数にすると分⺟が 0 になる可能性があるときは、 GIMC (s) が不安定になるため、 0 になる部分とならない部分とに分ける (分け方に注意) 3. 二次以上の微分動作が含まれない (二乗以上の s がない) ように、コントローラ GIMC (s) を変換する 安定性を求めて、⼀乗以上の s がないように n を決めることもある
  36. 1次遅れモデルのラプラス変換 42 ( ) ( ) ( ) C S

    1 T s Y s K U s + = ( ) ( ) ( ) S model C 1 Y s K G s U s T s = = + ( ) ( ) ( ) C S dy t T y t K u t dt + =
  37. 1次遅れモデルのIMCコントローラ 43 ( ) ( ) 1 C IMC model

    S 1 1 1 1 1 T s G s G s s s K λ λ − + = = + +
  38. 1次遅れ+むだ時間モデルのラプラス変換 45 ( ) ( ) ( ) ( )

    S model C exp 1 D Y s K G s t s U s T s = = − + ( ) ( ) ( ) C S D dy t T y t K u t t dt + = − ( ) ( ) ( ) ( ) C S 1 exp D T s Y s K t s U s + = −
  39. 1次遅れ+むだ時間モデルのIMCコントローラ 46 ( ) ( ) 1 C IMC model+

    S 1 1 1 1 1 T s G s G s s s K λ λ − + = = + + ( ) S model+ C 1 K G s T s = + ( ) ( ) ( ) model model+ model G s G s G s − = ( ) ( ) model exp D G s t s − = −
  40. 内部モデル制御(IMC)とPID制御 内部モデル制御のブロック線図 47 T(s) Y(s) Gprocess (s) − + U(s)

    T(s)︓目標値 E(s)︓目標値との偏差 + + D(s) Gmodel (s) GIMC (s) − + YM (s) IMCコントローラ
  41. 内部モデル制御(IMC)とPID制御 内部モデル制御と等価なフィードバック(FB)制御のブロック線図 49 T(s) Y(s) Gprocess (s) − + U(s)

    + + D(s) Gmodel (s) GIMC (s) YM (s) IMCコントローラ + + FBコントローラ GFB (s) GFB (s) を GIMC (s), Gmodel (s) で表してみよう︕
  42. 内部モデル制御(IMC)とPID制御 50 ( ) ( ) ( ) ( )

    IMC FB IMC model 1 G s G s G s G s = −
  43. 1次遅れモデル IMC 前の課題より、 52 ( ) ( ) 1 C

    IMC model S 1 1 1 1 1 T s G s G s s s K λ λ − + = = + + ( ) ( ) ( ) S model C 1 Y s K G s U s T s = = + ( ) ( ) ( ) C S dy t T y t K u t dt + = ( ) ( ) ( ) ( ) IMC FB IMC model 1 G s G s G s G s = − より、 ( ) C FB S C 1 1 T G s K T s λ   = +     これは何か︖
  44. 1次遅れモデル IMC 53 ( ) PID I 1 1 P

    D G s K T s T s   = + +     ( ) C FB S C 1 1 T G s K T s λ   = +     よって、 C I C S , , 0 P D T K T T T K λ = = = IMC法によりPIDコントローラを設計できる︕
  45. 二次遅れモデル IMCコントローラ 55 ( ) ( ) ( )( )

    1 1 2 IMC model S 1 1 1 1 1 1 s s G s G s s s K τ τ λ λ − + + = = + +
  46. 二次遅れモデル FBコントローラ 求めた2次遅れモデルの IMC コントローラと、 等価な FB コントローラを求め、それが PID コントローラに

    なることを確認しよう︕ そして、 • ⽐例ゲイン • 積分時間 • 微分時間 を求めよう︕ 56
  47. 二次遅れモデル FBコントローラ 57 ( ) ( ) ( ) (

    ) IMC FB IMC model 1 G s G s G s G s = − より、 ( ) 1 2 1 2 FB S 1 2 1 2 1 1 1 G s s K s τ τ τ τ λ τ τ τ τ   + = + +   + +   ( ) ( )( ) 1 2 IMC S 1 1 1 1 s s G s s K τ τ λ + + = + から、
  48. 二次遅れモデル FBコントローラ 58 ( ) 1 2 1 2 FB

    S 1 2 1 2 1 1 1 G s s K s τ τ τ τ λ τ τ τ τ   + = + +   + +   ( ) PID I 1 1 P D G s K T s T s   = + +     よって、 1 2 1 2 I 1 2 S 1 2 , , P D K T T K τ τ τ τ τ τ λ τ τ + = = + = + IMC法により二次遅れモデルでもPIDコントローラを設計できる
  49. ⼀般的な二次遅れモデル IMCコントローラ 60 ( ) ( ) 2 2 1

    F IMC model S 2 1 1 1 1 1 a s D as G s G s s s K λ λ − + + = = + +
  50. ⼀般的な二次遅れモデル FBコントローラ 62 ( ) ( ) ( ) (

    ) IMC FB IMC model 1 G s G s G s G s = − より、 ( ) F FB S F F 2 1 1 1 2 2 D a a G s s K D a s D λ   = + +     ( ) 2 2 F IMC S 2 1 1 1 a s D as G s s K λ + + = + から、
  51. ⼀般的な二次遅れモデル FBコントローラ 63 ( ) PID I 1 1 P

    D G s K T s T s   = + +     よって、 F I F S F 2 , 2 , 2 P D D a a K T D a T K D λ = = = IMC法により二次遅れモデルでもPIDコントローラを設計できる ( ) F FB S F F 2 1 1 1 2 2 D a a G s s K D a s D λ   = + +    