Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

"1st try and team productivity"

"1st try and team productivity"

@ Productivity Engineering − Forkwell Meetup #4

Yutaro Sugai

March 18, 2017
Tweet

More Decks by Yutaro Sugai

Other Decks in Technology

Transcript


  1. > ͸͡ΊͯͷऔΓ૊ΈͱνʔϜͷੜ࢈ੑ
    Sansan株式会社 Eight事業部 インフラエンジニア 菅井祐太朗

    View Slide

  2. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 1
    > チェックイン
    みなさんこんにちはー!

    View Slide

  3. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 2
    > ⾃⼰紹介
    l Sansan株式会社 Eight事業部
    l インフラエンジニア
    l 活動(現在)
    l ⼀般社団法⼈LOCAL理事
    l 活動(以前)
    l Chef実践⼊⾨
    l Asakusa.rb
    l るびま(Rubyist向けWeb Magazine)編集
    l 最近、Go⾔語の勉強をはじめました。

    View Slide

  4. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 3
    > ⾃⼰紹介
    l 趣味
    l のりもの(電⾞、⾶⾏機)
    l ⾳楽
    l 演奏: ドラム
    l 聴く: くるり、アジカン、寺嶋由芙、BiSH、虹のコンキスタドール
    l 料理
    l お酒
    l 読書
    l ゲーム(最近はPC)
    l インターネット

    View Slide

  5. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 4
    > ⾃⼰紹介
    l ⼀般社団法⼈LOCAL理事
    l https://www.local.or.jp
    l ⽬的: 北海道の技術者コミュニティの活動を⽀援し、盛り上げる
    l 活動
    l オープンソースカンファレンス北海道の運営
    l LOCALが⾏うイベントの企画運営
    l 北海道内
    l 東京
    l イベント⽀援
    l 学⽣交通費⽀援制度
    l 会場確保やスタッフなどイベント運営の補佐

    View Slide

  6. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 5
    > アジェンダ
    l ⾃⼰紹介
    l Sansanの紹介
    l Eightとサーバーレス
    l サーバーレス化をふりかえって
    l まとめ

    View Slide

  7. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 6
    > Sansanの紹介
    ビジネスの出会いを資産に変え
    働き⽅を⾰新する

    View Slide

  8. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 7
    > 法⼈向け名刺管理サービス「Sansan」
    営業を強くする名刺管理

    View Slide

  9. 8

    View Slide

  10. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 9
    > リコメンド

    View Slide

  11. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 10
    > リコメンドサーバーレス化のきっかけ
    https://www.slideshare.net/YotaroFujii/jaws-days-2017eight

    View Slide

  12. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 11
    > リコメンドサーバーレス化のきっかけ
    https://www.slideshare.net/YotaroFujii/jaws-days-2017eight

    View Slide

  13. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 12
    > サーバーレス化
    Eightでのリコメンドアーキテクチャを
    バッチからサーバーレス化して
    刷新しリアルタイム処理を⽬指した

    View Slide

  14. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 13
    > サーバーレス化にあたって
    チーム内にサーバレス経験者
    0

    View Slide

  15. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 14
    > サーバーレス化したときのがんばりポイント
    l システムはまるでピタゴラ装置
    l 各サービスが連携して動作する
    l CPUやメモリの消費量がわからんので、関数の仕様を知る開発者
    とのコミュニケーションが⽋かせなかった
    l 全体像を⾒てどこがつまるとやばいか開発者と認識を合わせる必
    要があった
    l アプリケーションエンジニアと密に連携、協⼒できた
    l 権限管理がわりと⼤変
    l どこにロールを挟めるか確認
    l どんなアクションをしたいか開発者からヒアリング

    View Slide

  16. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved.
    > ピタゴラ装置
    https://www.slideshare.net/YotaroFujii/jaws-days-2017eight

    View Slide

  17. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 16
    > サーバーレス化後のきれいな姿
    旧:⽇次バッチ
    新:リアルタイム・ストリーミング・アーキテクチャ
    データ加⼯
    データ収集 レーティング
    データ
    キャッシュ
    リコメンド
    ⽣成
    配信
    ユーザ⾏動
    24時間
    リアルタイム
    データ加⼯
    ⾏動ログ
    ユーザ⾏動 レーティング
    データ
    リコメンド
    ⽣成
    キャッシュ 配信

    View Slide

  18. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 17
    > サーバーレス化による成果
    https://www.slideshare.net/YotaroFujii/jaws-days-2017eight

    View Slide

  19. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 18
    > サーバーレス化をふりかえって
    • 良くないものは良くないといいつつ、改善していく意識
    がしっかりあった
    • お互いの専⾨分野を守りつつ、協⼒することができた
    • わからないことを明確にして、早期にその道のプロに聞
    くことができた
    • DevとかOpsとか⾔いたくないが、事業に必要なものを必
    要なタイミングで⼿探りで作ったらうまくできた
    • 普段⾔いにくいありがとうを⾔う社内制度で、リコメン
    ドのサーバーレス化後にいくつもうれしいコメントをも
    らうことができた

    View Slide

  20. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 19
    > サーバーレス化をふりかえって
    直接⽣産性アップではないかも
    しれないが、モチベーションを
    上げる良いきっかけになった

    View Slide

  21. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 20
    > サーバーレス化をふりかえって

    View Slide

  22. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 21
    > 「チームが機能するとはどういうことか」
    • ここらへんができていたのかなと思う
    • 「共創的な対話する⼒」
    • 「質問する、情報を共有する、⽀援を求める、証明されてい
    ない⾏動を試みる、失敗について話す、意⾒を求める」
    • →これらは直感的に必要なことだとわかる

    View Slide

  23. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 22
    > 「チームが機能するとはどういうことか」
    • ここらへんができていたのかなと思う
    • 「うまくいくときは、前⽅の道がひらかれていない」
    • →ピンと来にくいけど、試⾏錯誤の最中に必要なコミュニケー
    ションがあるからかなという理解
    • 「チーミングには、気づきとコミュニケーション、信頼、協
    ⼒、積極的な省察が⽋かせない」
    • 「率直に意⾒を⾔う。質問すること、意⾒を求めること、過
    ちについて話すことが含まれる」
    • 「間違いを認めたり、助けを求めることができるか。また、
    これが評価されるか」
    • →これらは⼼理的安全性の話ですね

    View Slide

  24. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 23
    > 「チームが機能するとはどういうことか」
    • 書評は以下のURLから参照可能です
    • http://hokkai7go.hatenablog.jp/entry/2017/02/07/090
    655

    View Slide

  25. Copyright © 2014 Sansan, Inc. All rights reserved. 24
    > まとめ
    • まとまりきっていないが、チーム学習の⼊⾨になったと
    感じている
    • 技術的な詳細を聞きたい⽅は
    • Serverless Meetup #4(未定)
    • AWS Summit tokyo(5/30-6/2)

    View Slide