Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Windowの歴史
Search
まりも
September 23, 2024
Programming
0
31
Windowの歴史
GUIで使われるWindowの歴史について解説します。
まりも
September 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by まりも
See All by まりも
メンタルモデルから見るオブジェクト設計
hrmstrsmgs
0
190
技術的負債
hrmstrsmgs
0
210
よい設計のプログラムを作るには
hrmstrsmgs
0
73
歴史から理解するJavaScript
hrmstrsmgs
0
56
論理的な考え方
hrmstrsmgs
0
56
論理的な話し合いはなぜ必要か
hrmstrsmgs
0
27
腕のある技術者はなぜ
hrmstrsmgs
0
71
疑似乱数の生成
hrmstrsmgs
0
39
構造化プログラミング
hrmstrsmgs
0
130
Other Decks in Programming
See All in Programming
Android16 Migration Stories ~Building a Pattern for Android OS upgrades~
reoandroider
0
100
Devvox Belgium - Agentic AI Patterns
kdubois
1
120
大規模アプリのDIフレームワーク刷新戦略 ~過去最大規模の並行開発を止めずにアプリ全体に導入するまで~
mot_techtalk
1
430
kiroとCodexで最高のSpec駆動開発を!!数時間で web3ネイティブなミニゲームを作ってみたよ!
mashharuki
0
140
登壇は dynamic! な営みである / speech is dynamic
da1chi
0
300
バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ
panda728
PRO
0
150
GraphQL×Railsアプリのデータベース負荷分散 - 月間3,000万人利用サービスを無停止で
koxya
1
1.3k
そのpreloadは必要?見過ごされたpreloadが技術的負債として爆発した日
mugitti9
2
3.3k
2分台で1500examples完走!爆速CIを支える環境構築術 - Kaigi on Rails 2025
falcon8823
3
3.6k
Go言語の特性を活かした公式MCP SDKの設計
hond0413
1
230
CSC509 Lecture 04
javiergs
PRO
0
300
[Kaigi on Rais 2025] 全問正解率3%: RubyKaigiで出題したやりがちな危険コード5選
power3812
0
110
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Transcript
Windowの歴史 Microsoft Windowsの歴史ではないですよ。 話はかなりかぶりますけど。
Windows95以前 •Alto上のSmalltalk •実現したのは世界初? 1973 •Macintosh発売 •商業的に成功した初 1984 •ドラゴンクエスト •たぶん日本人の目に触れた 初めてのWindow
•見た目だけですが 1986 •Windows3.0 •Macに比べるとかなり劣っ た 1990
Microsoftの開発ツール 1991 • Visual Basic 1992 • MFC 2002 •
Windows Forms 2006 • WPF 2012 • WinRT 2013 • UWP 2022 • WinUI
UIを構築する機能は増えました 様々な画面部品 RitchEditBox DatePicker FlipView RatingControl SemanticZoom ベクターグラ フィックによる きれいな画面
Border Style ViewBox アニメーション Animation intelop Easing Functions MVVMによる複雑 な機能 x:Bind RelayCommand ItemsControl レスポンシブデ ザイン Grid StackPannel RelativePanel
では、WindowのUIは? 1991年以降、まったく進歩は なく、完全に同じものです。 左上の座標と縦横 幅を指定
世の中のアプリを見ても 1984~ •Mac •ドラゴンクエスト 1995~ •Windowのサイズを使いこなすアプリ •そもそもレスポンシブに対応しないので、大 きさは固定するしかない 2006~ •レスポンシブデザイン
•Windowのサイズはユーザーが自由に扱うも の 2007~ •iPhone,Android,iPad •Windowは全画面表示 2012~ •WindowsアプリもiPhoneに合わせる •Windowは基本全画面表示 •途中で、なんと2アプリ同時表示機能が実現 •他ストアとかも導入 2021 •旧Window機能を取り込む
なぜそうなったか • Microsoftはさんざん研究しているはず • つまり、すごい研究をしても良い案が出てこなかった • ユーザーの操作、モニタの接続、他アプリとの連携を体系的に満たすAPIは不 可能だった • WindowサイズはOSとユーザーが管理するのが最適
Windowのサイズを管理するAPIは全く発展してこなかった
OSの機能としては少し進歩してきていま す