Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

相談できる、自分を受け入れてくれると感じる居場所と幸福感の相関関係

Avatar for marimari marimari
September 22, 2025

 相談できる、自分を受け入れてくれると感じる居場所と幸福感の相関関係

こども家庭庁の「我が国と諸外国のこどもと若者の意識に関する調査(令和5年度)」レポートを見ていて驚いた点を取り出して一枚スライドにまとめたもの。
5つの居場所を挙げて、それぞれの場所で自分が「悩みの相談ができたり、自分の意見や希望を受け入れてくれる」感じがしているか若者に回答してもらった結果を、「全体的な生活満足度」「幸せな気持ち」「人生の意義」3点と重ねて相関関係を分析。
その結果、「家庭」や「地域」で「悩みの相談ができたり、自分の意見や希望を受け入れてくれる」居場所があると思っている若者は、生活満足度、幸福感、人生の意義を強く感じていた。というのは、さもありなん。
一方、「インターネット空間」では相関関係の正・負が反転していた。つまり、SNS、YouTubeやオンラインゲームなどの「インターネット空間」で「悩みの相談ができたり、自分の意見や希望を受け入れてくれる」と感じている若者ほど、生活満足度と幸福感を”感じていなかった”。
分析データの取り扱いに詳しくないので、国語力だけで私が理解したところどまりだけども...。
詳しくは筆者ブログにて。
「相談できる、自分を受け入れてくれる」と感じる居場所と幸福感の相関関係┃心のうち
https://hysmrk.cocolog-nifty.com/blog/2025/09/post-759daa.html

Avatar for marimari

marimari

September 22, 2025
Tweet

More Decks by marimari

Other Decks in Research

Transcript

  1. Mariko Hayashi 「悩みの相談ができたり、 自 分の意 見 や希望を受け 入 れてくれる」居場所を… 1.「

    自 分の部屋」「習いごとや趣味のサークル」に感じている若者に、「 生 活満 足 度、幸福感、 人生 の意義」 との関連はみられなかった 2.「家庭」「地域」に感じている若者ほど、「 生 活満 足 度、幸福感、 人生 の意義」を強く感じていた 3.「インターネット空間」に感じている若者ほど、「 生 活満 足 度、幸福感」を感じていなかった 「我が国と諸外国のこどもと若者の意識に関する調査(令和5年度)」┃こども家庭庁 長 官官房参事官(総合政策担当) 第5章 学校関係【分析】居場所感と主観的ウェルビーイングの関連(全体、学校) https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/d0d674d3-bf0a-4552-847c-e9af2c596d4e/3b48b9f7/20240620_policies_kodomo-research_02.pdf#page=106 居場所 全体的な 生 活満 足 度 幸せな気持ち 人生 の意義 自 分の部屋 -0.03 -0.05 -0.06 家庭(実家や親族の家を含む) ❤︎ ❤︎ 0.11 ❤︎ ❤︎ 0.08 ❤︎ ❤︎ 0.18 習いごとや趣味のサークル (学校での活動は除く) 0.01 0.02 0.02 地域(図書館や公 民 館や公園など現在 住んでいる場所やそこにある建物など) ❤︎ ❤︎ 0.13 ❤︎ ❤︎ 0.14 ❤︎ ❤︎ 0.13 インターネット空間(SNS、 YouTubeやオンラインゲームなど) ❤︎ ❤︎ -0.08 ❤︎ ❤︎ -0.09 -0.04 「悩みの相談ができたり、 自 分の意 見 や希望を受け 入 れてくれる」と感じる居場所を説明変数、 「 生 活満 足 度」「幸福感」「 人生 の意義」を 目 的変数とした重回帰分析を 行 った結果 全国13歳〜29歳の男 女 、2023年11 月 〜12 月 ※標準偏回帰係数( - 1 ~ 1の間の値をとる)が有意 水 準5%で有意のものは ❤︎ 、有意 水 準1%で有意のものは ❤︎ ❤︎ で 示 している。