Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
現状に絶望していたけど、ちょっとづつカイゼンを進め、歯車が回りだしたという話
Search
nakamichi
August 07, 2020
Education
2
740
現状に絶望していたけど、ちょっとづつカイゼンを進め、歯車が回りだしたという話
カイゼンの旅、チームの旅。現場の軌跡を語ろうライトニングトーク回
https://devlove.doorkeeper.jp/events/109556
登壇スライド
nakamichi
August 07, 2020
Tweet
Share
More Decks by nakamichi
See All by nakamichi
ホワイトボードチャレンジ 説明&実行資料
ichimichi
0
130
僕はまだ見ぬ誰かを動かすために登壇をする。
ichimichi
16
7.6k
良い開発のためにまず組織を設計せい
ichimichi
9
5.1k
まずは開発組織を整えるところからはじめる
ichimichi
0
290
人間の尊厳、幸福、アクセシビリティ
ichimichi
1
58
スクラムマスター不在でスクラムをやるのは(とても辛いので)やめておけ!
ichimichi
0
140
人類史から見る今この時代の歩きかた
ichimichi
2
600
はたして我々はコミュニティとどう向き合えばよいのだろうか?
ichimichi
0
450
クソデカチームを分割する
ichimichi
1
470
Other Decks in Education
See All in Education
2024年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2024. 12. 11)
akiraasano
PRO
0
120
OCIでインスタンス構築してみた所感
masakiokuda
0
140
XML and Related Technologies - Lecture 7 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.7k
LinkedIn
matleenalaakso
0
3.5k
Multimodal Interaction - Lecture 3 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.4k
1216
cbtlibrary
0
280
Unraveling JavaScript Prototypes
debug_mode
0
140
Генезис казарменной архитектуры
pnuslide
0
190
お仕事図鑑pitchトーク
tetsuyaooooo
0
2.3k
保育士チームが実践している連続的な観察と多面的な観察を共有するための振り返り / Reflection to share “continuous and multifaceted observations” as practiced by a team of childcare professionals
psj59129
0
3.3k
Initiatives on Bridging the Gender Gap in the Technology Sector
codeforeveryone
0
120
2024年度秋学期 統計学 第8回 第1部の演習 (2024. 11. 6)
akiraasano
PRO
0
100
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.4k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.3k
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
175
51k
Visualization
eitanlees
146
15k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
21
2.5k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
461
33k
Transcript
WHAT KAIZEN JOURNEY GAVE US
None
JBUG Hiroshima
Bravery
“会社を変えよう、 と決意した。 ここは僕がいるべき ところではない。” 変わらない 学ばない 第1話 10頁
“隣の芝生は青いというけど も、本当に青いのだ。” 第1話 11頁
カイゼン・ ジャーニーとの出会い Can we change the world?
トラックナンバー1が轢かれる 8 × 責任感の欠如 × 問題の所在不明 × 加速するデスマーチ
9 蔵屋敷ーっ!! 早く来てくれー!! ※蔵屋敷さんはすごいひとです
“いつだって 始めるのは自分からだ。 でも、 いつまでも一人ではない。” 第7話 51頁
たった一人でも始めなきゃと思った。 でも幸運なことに仲間はすぐに見つかった。
タスクの整理から始めよう - 分割統治 タスクを最小の粒度に砕く。作業の最小単位を明らかにする。 - 管理方法の変更 ガントチャート → ガントチャート&カンバン 第4話
33頁
最大限の成果を出すために - ドラッカー風エクササイズ 果たすべき役割の再認識。お互いの期待を明らかにする。 - 星取表(スキルマップ) 得意なこと、苦手なことを明らかにする。 ベロシティを最大化するようにタスクを割り振る。 第20話 176頁
われわれはなぜここにいるのか - whyから始めよ。 このプロダクトはどうあるべきなのか? - 俺はなにをするひとなのか? 自分がチームの中でなにをすべきか?なぜこの仕事をしているのか? 第23話 212頁
カイゼンを進めると カイゼン後の世界が 標準になる
“いつだって 始めるのは自分からだ。 でも、 いつまでも一人ではない。” 第7話 51頁
片瀬に感謝 “二人という人数は 最小にして、 最強かもしれない ” 第8話 56頁
想いは届く
Thanks! 中道 一志 Facebook : ナカミチ カズシ Twitter : @ici_mici
(ナカミチ)
note × Backlogで挑む、透明化と越境 具体編 https://note.com/ici_mici/n/n37a24b071abd × Backlogで挑む、透明化と越境 抽象編 https://note.com/ici_mici/n/n03bf5883dbd9
Credits 20200807 [カイゼンの旅、チームの旅。現場の軌跡 を語ろうライトニングトーク回] 用スライド × https://devlove.doorkeeper.jp/events/109556 × Facebook :
ナカミチ カズシ × Twitter : @ici_mici (ナカミチ)