Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
現状に絶望していたけど、ちょっとづつカイゼンを進め、歯車が回りだしたという話
Search
nakamichi
August 07, 2020
Education
2
770
現状に絶望していたけど、ちょっとづつカイゼンを進め、歯車が回りだしたという話
カイゼンの旅、チームの旅。現場の軌跡を語ろうライトニングトーク回
https://devlove.doorkeeper.jp/events/109556
登壇スライド
nakamichi
August 07, 2020
Tweet
Share
More Decks by nakamichi
See All by nakamichi
地方に住むエンジニアの残酷な現実とキャリア論
ichimichi
5
1.4k
プロジェクトマネージャーに最後まで残るたった一つの仕事は交渉
ichimichi
1
220
プロジェクトにおける政治について
ichimichi
19
4.3k
ホワイトボードチャレンジ 説明&実行資料
ichimichi
1
240
僕はまだ見ぬ誰かを動かすために登壇をする。
ichimichi
17
8.1k
良い開発のためにまず組織を設計せい
ichimichi
8
5.4k
まずは開発組織を整えるところからはじめる
ichimichi
0
320
人間の尊厳、幸福、アクセシビリティ
ichimichi
1
84
スクラムマスター不在でスクラムをやるのは(とても辛いので)やめておけ!
ichimichi
0
180
Other Decks in Education
See All in Education
RELC_2025_KYI
otamayuzak
0
110
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
子どものためのプログラミング道場『CoderDojo』〜法人提携例〜 / Partnership with CoderDojo Japan
coderdojojapan
4
16k
新卒交流ワークショップ
pokotyamu
0
410
America and the World
oripsolob
0
510
演習問題
takenawa
0
5.2k
Design Guidelines and Principles - Lecture 7 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.4k
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
150
미국 교환학생 가서 무료 홈스테이 살면서 인턴 취업하기
maryang
0
110
ANS-C01_2回不合格から合格までの道程
amarelo_n24
1
240
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
doratex
1
9.3k
Data Physicalisation - Lecture 9 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
440
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
57
9.4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Transcript
WHAT KAIZEN JOURNEY GAVE US
None
JBUG Hiroshima
Bravery
“会社を変えよう、 と決意した。 ここは僕がいるべき ところではない。” 変わらない 学ばない 第1話 10頁
“隣の芝生は青いというけど も、本当に青いのだ。” 第1話 11頁
カイゼン・ ジャーニーとの出会い Can we change the world?
トラックナンバー1が轢かれる 8 × 責任感の欠如 × 問題の所在不明 × 加速するデスマーチ
9 蔵屋敷ーっ!! 早く来てくれー!! ※蔵屋敷さんはすごいひとです
“いつだって 始めるのは自分からだ。 でも、 いつまでも一人ではない。” 第7話 51頁
たった一人でも始めなきゃと思った。 でも幸運なことに仲間はすぐに見つかった。
タスクの整理から始めよう - 分割統治 タスクを最小の粒度に砕く。作業の最小単位を明らかにする。 - 管理方法の変更 ガントチャート → ガントチャート&カンバン 第4話
33頁
最大限の成果を出すために - ドラッカー風エクササイズ 果たすべき役割の再認識。お互いの期待を明らかにする。 - 星取表(スキルマップ) 得意なこと、苦手なことを明らかにする。 ベロシティを最大化するようにタスクを割り振る。 第20話 176頁
われわれはなぜここにいるのか - whyから始めよ。 このプロダクトはどうあるべきなのか? - 俺はなにをするひとなのか? 自分がチームの中でなにをすべきか?なぜこの仕事をしているのか? 第23話 212頁
カイゼンを進めると カイゼン後の世界が 標準になる
“いつだって 始めるのは自分からだ。 でも、 いつまでも一人ではない。” 第7話 51頁
片瀬に感謝 “二人という人数は 最小にして、 最強かもしれない ” 第8話 56頁
想いは届く
Thanks! 中道 一志 Facebook : ナカミチ カズシ Twitter : @ici_mici
(ナカミチ)
note × Backlogで挑む、透明化と越境 具体編 https://note.com/ici_mici/n/n37a24b071abd × Backlogで挑む、透明化と越境 抽象編 https://note.com/ici_mici/n/n03bf5883dbd9
Credits 20200807 [カイゼンの旅、チームの旅。現場の軌跡 を語ろうライトニングトーク回] 用スライド × https://devlove.doorkeeper.jp/events/109556 × Facebook :
ナカミチ カズシ × Twitter : @ici_mici (ナカミチ)