Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
地方IT企業が成功していくための3つのポイント
Search
Infiniteloop
July 14, 2023
Business
0
73
地方IT企業が成功していくための3つのポイント
2013/11/24(日)に青森で開催された情報アカデミックサポートセミナー講演で使用したスライド資料です。
Infiniteloop
July 14, 2023
Tweet
Share
More Decks by Infiniteloop
See All by Infiniteloop
[新卒向け研修資料] テスト文字列に「うんこ」と入れるな(2025年版)
infiniteloop_inc
14
54k
俺の PHP プロファイラの話 PHP スクリプトで PHP 処理系のメモリをのぞき込む
infiniteloop_inc
1
500
心理的安全性を学び直し、 「いい組織とは何か?」を考えてみる
infiniteloop_inc
0
710
ゼロからつくる 2D物理シミュレーション ~物理現象をコードに落とし込む方法~
infiniteloop_inc
1
910
詫び石の裏側
infiniteloop_inc
0
730
[新卒向け研修資料] テスト文字列に「うんこ」と入れるな(2024年版)
infiniteloop_inc
7
33k
リファクタリングで実装が○○分短縮した話
infiniteloop_inc
0
230
ADRという考えを取り入れてみて
infiniteloop_inc
0
220
500万行のPHPプロジェクトにおけるログ出力の歩み
infiniteloop_inc
0
170
Other Decks in Business
See All in Business
株式会社クラダシ_中期経営計画(2025年6月期‐2027年6月期)
kuradashi
0
160
タケウチグループRecruit
takeuchigroup
0
6.8k
コーポレートストーリー(新規投資家様向け会社説明資料)
gatechnologies
1
13k
チーム力を高める「ストロータワー」
chibanba1982
PRO
0
130
大AI時代を長く活躍するための 「コンフォート・ゾーン」の新解釈
mkitahara01985
0
710
Cursor活用ガイド(非エンジニア向け)
satoyusuke
0
150
株式会社ボスコ・テクノロジーズ 採用ピッチ資料
boscotechrecruit
0
230
事業計画及び成長可能性に関する事項 2025年6月25日
cynd
0
310
ユウミ会社説明資料
yumi2023
0
440
私が変えてきたこと、変えなかったこと
akatsuki174
2
280
20250701_UPDATER_companysummary
updater_pr
0
80k
【全ポジション共通】㈱エグゼクション/会社紹介資料
exe_recruit
1
1.3k
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
17
950
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Code Review Best Practice
trishagee
68
18k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Transcript
地方IT企業が 成功していくための 3つのポイント 株式会社インフィニットループ 松井 健太郎
自己紹介 • 松井健太郎 • プログラマ • (株)インフィニットループ代表 • 札幌出身、札幌育ち •
ke-tai.org管理人 • コーラとバイクが好き
目次 • インフィニットループの紹介(事例紹介) • 地方IT企業が取るべき戦略 • 逆境をチャンスに変える • どこから手をつければいいのか •
技術の向上を目指す • 社内制度の整備 • まとめ
対象 どのような人に向けた話か • 地方在住でITに関する職についている方 • これから起業を考えている方
何を伝えたいか この講演で知って欲しいこと 1. 地方IT企業はこれから伸びる 2. 逆境をチャンスに変える 3. プログラマってカッコイイ
地方IT企業の事例紹介 インフィニットループの場合
会社概要 • 株式会社インフィニットループ • 札幌のソフトウェア開発会社 • 業務内容 ブラウザゲーム・ソーシャルゲーム開発 スマホ向けアプリ開発 Webアプリ開発
Linuxサーバ運用・保守
これまでの経緯 • 大学卒業後、普通に道内企業に就職(22歳) • ベンチャーに転職(24歳) • プー。バイクで日本一周など(26歳) • 個人事業主として活動開始(26歳) •
法人化。WEBシステム開発業(30歳) • はじめてゲームを作ることに(32歳) • 気づくとゲームの仕事が99%(36歳) (イマココ)
会社変化の図(1) 札幌市郊外のアパート(8畳)
会社変化の図(2) 札幌市郊外のマンション(14畳)
会社変化の図(3) 札幌市中央区のマンション (20坪=約40畳)
会社変化の図(4) 札幌市中央区のオフィスビル (60坪=約120畳)
会社変化の図(5) 札幌市中央区のオフィスビル ※現在の社屋 (120坪=約240畳)
開発に関わった作品の紹介 • ブラウザ三国志 (株)マーベラスAQL 2009年リリースされたPC向けストラテジーゲーム • Lord of Knights (株)Aiming スマホ向けストラテジーゲーム
• Vim検定 社内のVim好きで作ったスマホアプリ iPhone & Android両対応 その他多数のブラウザゲーム、スマホアプリ開発を行っています ※サーバ側プログラム開発を担当 ※プログラム開発を担当
特徴 • 社長も含め、ほぼ全員がプログラマ • 営業がいない、SEがいない • プログラマ至上主義 • 自由な雰囲気
地方IT企業が取るべき戦略
地方企業の特徴 地方IT企業にありがちな特徴 • 人員が限られている → 数の上でも、スキルの上でも不利 → 優秀な人ほど、首都圏に行ってしまう • 大規模開発の経験が少ない → 大手は大規模開発を経験し、そのスキルを ベースにして開発に望んでいる
→ そのような案件は地方には少ない ↓↓↓ これらのマイナス点を補う工夫が必要になる
逆境をチャンスに変える 地方ならではの良さを活かす • 固定費が安い → 事務所の家賃が安い、人件費が安い • 地元の受け皿となり優秀な人材を確保 → 地元で就職したいという人は必ず一定数いる → その中に優秀な人は必ず一定数いる → 母数自体は少ないが首都圏では競争が激しく
獲得が難しいような質の高い人材が確保できる • これらを武器に地域外の仕事を獲得していく → 少ないコストで高単価の仕事を行う
時代の後押し 時代の変化に伴い有利な面も • リモートで作業できるようになった → ネットさえあれば働く場所は関係なくなった → 弊社ではSkypeチャットとPS3ビデオ会議で運用 → 低い固定費で高単価の仕事ができる → ニアショア開発の需要は高い • 労働者の価値観の変化
→ 満員電車に揉まれるよりも、 地方で働きたいと言う人が増えている
変化への対応 当然求められるものは多くなる • 甘えは許されない → リモートだからは許されない → 地方企業だからといって、技術が低くても 仕方がないといった甘えは許されない → 第一線に追いつき、追い越していく覚悟が必要 • 得意分野を作る
→ 全ての分野で戦うのは分が悪い → 得意分野や特徴が必要 → 少ないリソースを有効活用して得意分野を絞る
土地に合わせた戦略を意識する • 使用する技術の選択 → その地方の人口規模などを踏まえたうえで、 使用する技術(言語など)を選定することが大事 → あまり尖ったものを選ぶと苦労する → 求人や外注で人材を集めやすかったり、 習得が比較的容易な開発言語を選択するとよい • 弊社の場合
→ LAMP構成(Linux+Apache+MySQL+PHP) → 書籍やWebの情報も多い → 地方でも開発スタッフ集めが比較的楽 → 仕事量も多いので営業が容易
どこから手をつければいいのか • やはり人材が一番大事 → エンジニアの確保が一番大事 → IT業はコンピュータと人がいれば仕事ができる → 優秀な人が多い = 儲かる → この業界はまだまだ人手不足、 実力さえあれば仕事はいくらでもある
• この3つが大事 → 優秀な人を呼び込もう → 優秀な人が辞めないようにしよう → 普通の人を優秀な人にしよう
常に技術の向上を目指す • エンジニアの技術的欲求を満たす必要がある → 退職理由の多くは条件面より、 技術的な行き詰まりや将来への不安 • 定期的に勉強会を開催する → 弊社では週1回の全体勉強会+言語別勉強会が数個 → 開催に手間がかかるなら自習形式でもよい (例:
◦時~◦時はJavaScriptで遊んでいいよ) • 技術ブログを書く → 技術力の向上に繋がる → 対外アピールにも
採用について • コミュ障、変人、ニート、なんでもOK → プログラムさえ書ければ何の問題もない → 学歴は参考程度 → 職歴も参考程度 → コミュニケーション能力はもちろんあるといいが 周りがフォローできれば大丈夫 • 実績(成果物)を重視
→ ネット上の活動を送ってもらう → 趣味でプログラムを書いている人が良い → プログラムを始めたきっかけが重要 → 好きであることが一番大事
社内制度の整備(1) • 360度評価制度 → 互いが互いに能力を評価 → その集計を元に機械的に待遇を算出 • アルバイトの重用 → 優秀な学生を早めに確保 → 安価なコストで多大な効果 → 学生にとっても良い経験となる
• PC環境の整備 → MacかWindowsは選べる → 画面は3面ディスプレイ → 椅子は重要
社内制度の整備(2) • うまいBOX → 無料でうまい棒が食べられる • フリードリンク → 押すだけで出てくる自販機 • チーム食事会支援 → 毎月1回食事会を支援
まとめ • 地方起業はこれから伸びる → ネット越しに行う仕事は確実に増える • 逆境をチャンスに変えよう → 地方ならではの良さを活かそう → 人材獲得の面で決して不利ではない • プログラマってカッコイイ
→ 職人なので大事にしよう → モノを作れる人間が一番偉い → 技術の向上を目指そう
ご清聴ありがとうございました