Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

事例から見たプロジェクトマネジメント ~プロジェクト振り返り事例のご紹介

事例から見たプロジェクトマネジメント ~プロジェクト振り返り事例のご紹介

事例から見たプロジェクトマネジメント
~プロジェクト振り返り事例のご紹介

hiromitsu jin

March 26, 2016
Tweet

More Decks by hiromitsu jin

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 1.プロジェクトとは 2 <プロジェクトの定義> ー 大規模システムの構築から、小さな組み込みプログラムまで幅広い 案件︖タスク︖プロジェクト︖ ・プログラム規模 ・期間 ・費用 ・要員数などで呼び分けている場合もある。

    ー プロジェクトマネジメント協会︓「独⾃の成果物、またはサービスを創 出するための期限ある活動」 定義︓製品やサービスなどを作り出すために、 定義︓製品やサービスなどを作り出すために、 期間が定められている業務かつ、リーダと複 数の担当者で構成されている
  2. 2.プロジェクト管理者 3 <プロジェクトマネージャという呼び方> ー 日本の多くの企業では職位によって呼び方が変わる(外資系では職位にかかわらず、 役割として定着している)。 ・主任/係⻑︓チームリーダ/サブリーダ ・課⻑︓プロジェクトリーダ(実際はプロジェクト責任者) ・部⻑︓プロジェクトマネージャの上司(予算等を管理) ー

    プロジェクトマネージャとは、プロジェクト全体の指揮管理を⾏う責任者 ー プロジェクトマネージャは、組織において新しい成果物を⽣み出すために⽴ち上げ られたプロジェクトについて、計画の⽴案、資材や要員などの調達、進⾏方法の確⽴や 納期、品質、進捗状況の管理までを包括的に監督し、プロジェクトを円滑に推進させる 役割を果たす。 定義︓プロジェクトを実際に動かし、日々の 管理を実施している責任者︕
  3. ▪仕様が確定しない 7 ・要件があいまいなまま作業が進められている︕ × 担当者個人の判断で作業している ・要件の抜け・漏れが発⽣する ・無用な仕様が入り込む × 下流⼯程になって要件変更が多発する ・納期遅延

    × 仕様変更の受入条件があいまい ・要件の確定期日が決められていない ・要件変更の受入れが個人任せ ・要否回答に時間がかかり、結局、 既成事実化し、仕様変更せざるをえなくなる ▪仕様があいまい 仕様決定のプロセスに問題がありませんか︖ 5.失敗プロジェクトの事例(1)
  4. 8 5.失敗プロジェクトの事例(1) 事例︓仕様が確定しない ・要求が曖昧なため機能しようが決められない ・機能仕様の設計⼯程がずれこむ ・このような上流⼯程の遅れから下流⼯程がひっ迫 ◆上流⼯程でQCDを作りこむはずが・・ 不⼗分な機能仕様 設計作業が混乱 ソフト製作工程の圧迫

    設計途中で仕様を 確認したり、調整したり ここからは漏れのないソフ ト製作はできないし、過不 ⾜のないテストもできない テストケース不⾜ テスト工数の圧迫 テスト⼯数を圧迫 曖昧 曖昧 曖昧 タイムリミット で出荷したが・ 品質(悪)
  5. 9 5.失敗プロジェクトの事例(1) 事例︓仕様が確定しない ・要求が曖昧なため機能しようが決められない ・機能仕様の設計⼯程がずれこむ ・このような上流⼯程の遅れから下流⼯程がひっ迫 ◆上流⼯程でQCDを作りこむはずが・・ 不⼗分な機能仕様 設計作業が混乱 ソフト製作工程の圧迫

    設計途中で仕様を 確認したり、調整したり ここからは漏れのないソフ ト製作はできないし、過不 ⾜のないテストもできない テストケース不⾜ テスト工数の圧迫 テスト⼯数を圧迫 曖昧 曖昧 曖昧 タイムリミット で出荷したが・ 品質(悪) 問題あり︕ 曖昧の元
  6. ▪プロジェクトマネージャが作業を担当している 13 ・腕に覚えがあり、担当業務に⼿を出す ・ マネージャがチームを率いるという意識を持って作業分担や業務の割 り当てをしていない × レビューに参加できなくなる ・プロジェクトメンバーの作業が止まる ×

    情報が流れてこなくなる ・プロジェクト混乱 × 進捗などの管理が疎かになる ・プロジェクト状況が分からなくなる 5.失敗プロジェクトの事例(2) ・他のプロジェクトを兼任 ・ 人材不⾜が解消できない中での組織作り ⇒担当分が忙しくなるにつれ辛くなる・・
  7. 16 5.失敗プロジェクトの事例(2) 事例︓PM/PLが担当プロジェクトの他に別案件をもたされる 案件A 案件Bの担当 依頼 案件Aのみ管理 案件A 小案件 B

    案件Aの他に小案件Bを兼任 (人材不⾜︖コスト最適化︖) 案件A 案件Bでトラブル発⽣ 案件A 小案件 B 案件A 小案件 B 案件Bを優先して作業 案件Aが野放し状態・・ 混乱 案件Aが混乱
  8. 17 5.失敗プロジェクトの事例(2) 事例︓PM/PLが担当プロジェクトの他に別案件をもたされる 案件A 案件Bの担当 依頼 案件Aのみ管理 案件A 小案件 B

    案件Aの他に小案件Bを兼任 (人材不⾜︖コスト最適化︖) 案件A 案件Bでトラブル発⽣ 案件A 小案件 B 案件A 小案件 B 案件Bを優先して作業 案件Aが野放し状態・・ 混乱 案件Aが混乱 上位組織の問題
  9. ▪プロジェクトの状況が正しく把握できていない 21 ・メンバーからの報告内容が曖昧 5.失敗プロジェクトの事例(3) × 個人毎に報告の粒度や数値の意味が異なる 「できている」「進捗度50%」の意味が個人で異なる 「進捗を回復できる」の根拠など × 課題がどれだけ残っているかわからない

    「概ね順調」「小さい問題はあるが大丈夫」 協⼒会社任せや鵜呑み × 不測の問題が起きてから慌てる 事後対策に時間がかかる ・リスクの把握を怠った × リスクと課題とを同じ表に載せている リスクを未来、課題は現在、ごちゃまぜに管理・・
  10. 22 5.失敗プロジェクトの事例(3) PMの仕事は報告の曖昧さとの闘い 「メンバーが報告しなかった」責任はPMに帰する 「メンバーが報告しなかった」責任はPMに帰する コミュニケーション管理はプロジェクト管理の基盤 × あうんの呼吸 ⇒相⼿に察してもらう文化は通用しない。 PMは、様々な報告から出来る限り曖昧さを排除し、正確

    な状況を把握するように努めなければならない。 PMは、報告者に対して積極的に質問や指導を⾏わなけれ ばならない。 ⇒報告者が曖昧さを排除した報告ができるような報告ルー ルを定めたり、報告書フォーマットを用意することが重要。 PM