Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
200920_cb_0920オンライン勉強会vol6fix
Search
kuro_wd
September 26, 2020
Education
0
260
200920_cb_0920オンライン勉強会vol6fix
kuro_wd
September 26, 2020
Tweet
Share
More Decks by kuro_wd
See All by kuro_wd
230528_cb_0528勉強会in大阪.pdf
kuro_wd
0
240
220930_cb_0930勉強会inオンラインvol15.pdf
kuro_wd
0
210
220809_cb_0809勉強会inオンラインvol14
kuro_wd
0
250
220314_cb_0227勉強会inオンラインvol13
kuro_wd
0
290
211017_cb_1017勉強会inオンラインvol12
kuro_wd
0
350
210328_cb_0328勉強会inオンラインvol9
kuro_wd
0
200
210129_cb_0129勉強会オンラインvol8fix
kuro_wd
0
370
201127_cb_1127勉強会オンラインvol7fix
kuro_wd
0
260
201024_cb_1018勉強会in大阪vol3.pdf
kuro_wd
0
92
Other Decks in Education
See All in Education
Bitcoin Lightning Network en pratique
rlifchitz
0
110
リバースバケットリスト 〜 「死ぬまでにやることリスト」の欠点と対処法
takibi333
0
120
HCI Research Methods - Lecture 7 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
850
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
2
4.5k
Human Perception and Colour Theory - Lecture 2 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.2k
AI 時代軟體工程師的持續升級
mosky
1
2.1k
Image compression
hachama
0
390
Казармы и гарнизоны
pnuslide
0
170
新人研修の課題と未来を考える
natsukokanda1225
0
1.3k
2024年度秋学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)ー 回帰と決定係数 (2024. 11. 6)
akiraasano
PRO
0
150
Ch2_-_Partie_3.pdf
bernhardsvt
0
130
Unraveling JavaScript Prototypes
debug_mode
0
140
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
5.8k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
114
50k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
Transcript
vol.6 200920 コーチング勉強会 オンライン
はじめに イベントの目的 イベントはコーチ同士がつながり・ 学び・高めあう場所 2 「コーチングが当たり前の世界を目指して」 コーチング勉強会が 「コーチングを学ぶ入り口になる」
はじめに 肯定 肯定し意見を出しあって高めあうための ディスカッションを。 3 ルール①
はじめに 尊重 コーチングのスタイルは多様、 それぞれを尊重し学びにする。 ルール② 4
はじめに 協働 コーチング勉強会に上下関係は一切ない。 みんな「同志」、みんなで創っていく場 ルール③ 5
はじめに 写真撮影します アウトな人は撮るときにカメラをオフ 名前を事前に変えてください。 お願い 6
19:00 〜 19:05 オープニング 19:05 〜 19:55 沖津さんプレゼン&WS 19:55 〜
20:00 休憩5分 20:00 〜 20:50 クロWS 20:50 〜 20:55 感想共有タイム 20:55 〜 21:00 エンディング 本日のスケジュール
沖津さんのプレゼン
▶今日のテーマ コーチングの活用法と 僕がぶつかった壁
はじめに コーチングは手段であり 目標でも目的でもない! 「コーチングをうまくなるためにはどうするか」 ではなく 「コーチングを使って何をするか」 を忘れない 10
目次 ①自己紹介 ②子どもにコーチング ③大人にコーチング ④コーチがぶつかる壁の解消ワーク 11
コーチングの活用方法 目次 ①自己紹介 ②子どもにコーチング ③大人にコーチング ④コーチがぶつかる壁の解消ワーク 12
自己紹介-1 おきつりょうすけ 茨城県出身 29歳 B型 大学在学中、小中高対象の学習塾で起業。 今年1月、地元の茨城県で高校生対象の学習塾を開校。 「成績UP」よりも、「やる気UP」の塾を体現したい と考え、GCSでコーチングを学び始める。 現在は、学習塾経営者コーチとして、全国各地の
学習塾でスタッフ育成のためのコーチング研修の 講師を務める。 「強制的な学びから自主的な学びに」「自己成長が生徒の成長」をモットーに コーチング教育を全国に広めるため活動中。 13
自己紹介-2 ▪2009年 大学入学時に上京し、明光義塾でアルバイト開始 ▪2013年 東京都世田谷区で個別指導塾B-fatを開業 ▪2017年 GCS(銀座コーチングスクール)でコーチングを学び始める (B-fatの授業、面談、講師研修でコーチングを活用) ▪2019年 東京・大阪・宮崎で教育×コーチング研修を開催(参加者のべ200名)
▪2020年 茨城県水戸市で個別進学塾セルフクリエイトを開業 (授業の代わりにコーチングをする塾が誕生) ▪2023年 母校で教員研修 14
コーチングの活用法 目次 ①自己紹介 ②子どもにコーチング ③大人にコーチング ④コーチがぶつかる壁の解消ワーク 15
・外的な強制力が主体性を削っていく ・考える機会を奪ってしまう 教育現場でぶち当たった壁 右向け右で失う主体性 ・なんとか成長させてやりたい ・自分の経験を伝えたい ・決められたことを実行できる人に育って欲しい ・しっかり管理してあげないと 16 百太郎さん、ごめんなさい。
よし!生徒が自主的に勉強し、学力が上がる空間を作ろう! 教育を変えないと! 学力を上げることにフォーカスを置いているから 強制力が上がっているのでは?? 17 自主的に勉強することにフォーカスを置こう! 自主的に学ぶためには、やる気を上げることが必要だ! やる気を上げるためには信頼関係が必要だ!
コーチング教育の結果 18 学習塾でコーチングを活用した初年度の実績 高校受験:公立高校合格率100% 第一志望合格率 92% 大学受験:第一志望合格率100% 参考→大手予備校の大学受験第一志望合格率10%未満 合格実績→国公立2名、早稲田大学3名、 上智大学1名、明治大学1名、
立教大学1名、日本大学2名、 大学受験の方が結果が出た!!!
コーチング教育の実態 19 セルフクリエイトは、 塾という仮面を被った別のサービス! 授業・夏期講習・テスト 塾でやることといえば・・・ 塾にあるものといえば・・・ 教材・時間割・日程表 塾の役割といえば・・・ 強制・管理
現状把握(前回指導からその日までの学習状況など) 目標設定(今日から次回指導までの学習計画作成) セルクリの授業 20 【ポイント】 ・小さい成功体験をたくさん与える ・答えを求められたら与える ・子どもの絶対的な味方になる
セルクリの授業 21 実際のシート公開!!
コーチングの活用法 目次 ①自己紹介 ②子どもにコーチング ③大人にコーチング ④コーチがぶつかる壁の解消ワーク 22
教育者にコーチングを 2019年9月、Twitterでこのような募集を。 23
教育者にコーチングを 【結果】 24 7名募集 → 4名実施 1人当たりのセッション数:5〜6回 最低フィー:0円 最高フィー:246,308円
やった結果 25 実施して良かったこと ・自分の価値が分かった(想像より高かった) ・すごく感謝していただいた ・今でも深く付き合える仲間が出来た ・全力で成長しようとしてくれ、 全力でサポートできた 実施して見つかった壁 厳選したつもりなのに
どこか合わない方がいる →結果が出ない、満足感がない、お互い時間の無駄
僕がぶつかった壁 目次 ①自己紹介 ②子どもにコーチング ③大人にコーチング ④コーチがぶつかる壁の解消ワーク 26
ワーク 4分間 スタート 27 あなたが苦手としている人の性格・性質 を書き出してください。
10分間のブレイクアウトをします ワーク 28 ①一組2〜3人のグループに分かれます。 ②グループ内で、先ほど書いた苦手な性格を グループメンバーに伝えます。 (一度に全て伝えるのではなく、1つずつ伝えてください。) ③伝えられたメンバーは、その性格を リフレーミングしてあげます。 例)
「正直、◦◦な人が苦手です。」 「そういう方はきっと、◦◦なのかもしれませんね。」
ワーク 29 【結果】 苦手な人に対する印象は どのように変わりましたか? 少しかわいく思えてきませんか? 【目的】 苦手な人を別の角度から見ることで、 合わないと感じる人を減らす
最後に 30 ①ティーチング教育からコーチング教育に ②誰もがコーチングスキルを持ち、 活用できる環境を作る 人生のビジョン
クロのワークショップ
自己紹介 コーチング×クリエイティブ #1989年大阪生まれ、芸大卒。 #コーチング勉強会代表 #広告代理店でディレクター #独学でコーチング # 100人無料コーチングを達成 #情報発信・イベント #イメージとモチベーションを高める
クロ スタイル 32
自己紹介 ・優しい人正直な人が報われる世界にしたい ・コーチングをコミュニケーションの当たり前にしたい ・世界により良い革新を起こしたい 志 33
クロのワークショップ フィードバックの質向上 クライアントの思考をさらに深め より気づきを多くする ワークショップのテーマ 34
クロのワークショップ 相手から伝わってくるものを相手に返す。 自身では見えていないことに意識が向き、 その結果、「気づき」が生まれ行動変容に 繋がる。 傾聴、質問と同じくらい重要。 35 ???フェードバックとは???
クロのワークショップ フィードバックには大前提として 傾聴ができていること 36 ・レベル1:内的傾聴 (自分に意識) ・レベル2:集中的傾聴 (相手に意識) ・レベル3:全方位的傾聴 (周り360度に意識)
傾聴することで相手の変化や 別の視点が見えてくる フェードバックの基となる材料が集まる
クロのワークショップ 37 ・受け手の目標達成に向けて行う ・率直に、正直に、相手に敬意を示して行う ・アイメッセージを使う 私には、~のように「聞こえます」「見えます」「感じ取れます」 「受け取れます」「伝わってきます」といった言葉の表現 フィードバックの基本
クロのワークショップ 38 ネガティブ ポジティブ 両方を扱うこと
クロのワークショップ 39 ①感情 ②思考 ③キーワード 着目するポイント
クロのワークショップ 40 ①感情 相手の心理状態の変化、話の中の抑揚の変化など感情の変化に フォーカス ②思考 物事のとらえ方や思考の流れのクセや、特徴をとらえる。 ③キーワード 話の中で出てくる多用されているキーワードや伝えたときに相手 の変化のあるキーワード
例:お仕事のお話しされている時にとても嬉しそうですね。 現在のプロジェクトのお話で急にトーンダウンされたように見受けました。 例:先ほどから同じネガティブな思考でお話しをされているように感じます。 過去の成功事例と同じような思考の流れでお話しされていますね。 例:チャレンジという言葉がさきほどからよく出てきますね。 お母様のお話しが出たときは暖かい表情でお話しされますね。
クロのワークショップ 41 フィードバック 質問へと繋げていく
42 クライアント役 ワークショップの実施 役割 コーチ役 実際にセッションしてみましょう! グループセッションの進行 役割の決定(初回のみ) ↓ コーチ役がクライアント役に15分間のセッション
↓ 役割を交代 セッション15分を交互に
43 ▶注意事項 ・時間経過を運営メンバーからメッセージで連絡します。 ・困ったことがあればメインルームに戻ってきてください。 ・電波が悪い回線落ちたなどのトラブルの場合はもう一度zoomのリンクをクリックして参加し てきてください。 連絡 メッセージを使って進行の連絡 Kurosawaから皆さまへ:セッション交代してください ワークショップの実施
ブレイクアウトルーム ブレイクアウトルーム機能で ランダムに2名1組に分けます
44 テーマ 今年も残り三か月 どう過ごすか?目標や課題は? ワークショップの実施 今回は練習ですので フェードバック5回を 目指しましょう