Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Automotive Grade Linux (AGL) Meetup Japan - AGL All Member Meeting (AMM) in Berlin March 2023 Report -

Automotive Grade Linux (AGL) Meetup Japan - AGL All Member Meeting (AMM) in Berlin March 2023 Report -

2023年4月27日開催 Automotive Grade Linux (AGL) Meetup Japan 資料

Linux Foundation Japan
PRO

May 10, 2023
Tweet

More Decks by Linux Foundation Japan

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Automotive Grade Linux (AGL) Meetup Japan
    - AGL All Member Meeting (AMM) in Berlin March 2023 Report -

    View Slide

  2. 2019 2020 2021 2022 2023
    AGL event history
    • 2019年までAll member meetingやworkshopの対面イベントが年に数回行われてました。
    • 2020年以降、コロナ禍で各種イベントがvirtual開催へ変更。
    • 2022年6月にTechnical [email protected]ベルリンを皮切りに、対面イベントが再開
    • 2023年1月のCESより、日本企業からの海外参加が再開された。
    Virtual event
    Physical/Hybrid event
    AMM@Tok
    yo ALS
    AMM
    @モナコ CES ALS CES AMM
    日本
    海外
    Workshop (日本/海外
    ベルリンでのworkshopより
    F2Fイベント再開!
    AMM

    View Slide

  3. CES 2023 ご報告

    View Slide

  4. LOCATION, SCHEDULE
    • The AGL Showcase is located at “#4141 of LVCC West Hall” in
    Transportation Vehicle Technology (Tech East).
    • Schedule
    • Jan/4 : Set up
    • Jan/5(Tue) : 10am – 6pm
    • Jan/6(Fri) : 9am – 6mp ( Reception ~7pm)
    • Jan/7(Sat) : 9am – 6pm
    • Jan/8(Sun) : 9am – 4pm (Teardown)

    View Slide

  5. SUMMARY
    AGLブースはWest Hall の最中央に位置し、6
    企業, 9個のデモが展示されました。
    例年と比べてメイン会場の通路側にブースを
    構えたため、AGLを知らない来場者も多数足
    を運んだ
    very good traffic
    Company Demo board
    AGL R-Car H3(AGL Ref-HW board)
    Panasonic(OpenSynergy) R-Car H3 (AGL board), QA8295SP
    EPAM R-Car H3(SK), S4(Spider)
    AWS R-Car S4 (Spider), S32G(Goldbox)
    VNC Automotive R-Car M3 (SK)
    Igalia R-Car H3(SK), Rpi4

    View Slide

  6. AGL OFFICIAL DEMO #1, #2, #3
    AGL メンバーによる共同開発デモとして3つのタイプのデモを展示。いずれもAGL Ref HWを採用。
    • 1つ目は、新HMI Flutterデモを展示。IVI(R-Car H3)とCluster(Raspberry Pi4). Steering はスズキ
    • 2つ目は、IC-EGでの技術要素を取り込んだ、コンテナisolation デモ。
    • 3つ目は、Virtualization-EGでのKVM/VirtIOを取り込んだ統合コクピットデモ
    New HMI (Flutter) KVM on Single-SoC
    Lightweight Container on
    single-SoC(H3)

    View Slide

  7. IC-EGでのコンテナisolation デモ
    • IVIとClusterを1 SoCで実現
    • コンテナ(LXC)を用いて2つのfilesystemを分離
    • IVI側のrootfilesystem とCluster を分離することによ
    りクラスタ側の品質を担保
    • IVIの更新(OTAなど)がClusterへ影響与えない
    • コンテナ(=filesystem)を切り替える
    ”Container-Manager”をIC-EGにて実装し、CESにて
    展示
    • システム再起動することなく、AGL flutter , Qt, HTML5, を
    切り替える事が可能

    View Slide

  8. COMPANY DEMO (PANASONIC)
    PanasonicはAWS-EC2で開発したアプリを COQOS HV上で動作するAGL(実機)へリアルタイムにデプロイ
    されるDevOps & Virtual 開発環境デモを展示(AWS、OpenSynergyと協力)。R-Car H3, QA8295を使って
    HW agnostic を示した。
    COCOS HV
    (AGL Ref-HW(H3))
    Unified HMI
    COCOS HV
    (QA8295)

    View Slide

  9. COMPANY DEMO (AWS, EPAM)
    ▪ AWS : Fleetwise IoT simulator (NXP , Renesas S4)
    ▪ EPAM :
    Mixed-Safety SDV platform (Xen and AosClound)
    FreeRTOS for
    Tell-tail + Xen HV
    S32G, S4 Spider

    View Slide

  10. RENESAS
    AGL Cluster+IVI (LXC, HTML5)
    on H3
    Connected Car Platform (S4)
    ▪ Renesas offers Connected Car Platform based on OSS to
    accelerate connected application development and we
    contribute IVI /Gateway in several communities.
    ▪ AGL and customer are hope to next-gen SoC board for
    community to growth automotive industry.

    View Slide

  11. 2023年3月8日、9日にベルリンにてALL MEMBER MEETINGが開催されました。
    イベントのURL:https://events.linuxfoundation.org/agl-amm/
    4つの基調講演と約20のセッションが行われました。
    セッションの動画:https://www.youtube.com/channel/UC1axavgir413w00rwBHPAtQ

    View Slide

  12. Keynote
    AGL State of the Alliance
    - Dan Cauchy, AGL Executive Director, The Linux Foundation
    Software Defined Vehicle trends and Key Technologies
    - Masashige Mizuyama, Director, Executive VP & CTO,
    Panasonic Automotive Systems Co., Ltd.
    Using API-first Principles to Drive Automotive Software Collaboration
    - Magnus Feuer, Head of Technology - MBition, Mercedes Benz
    Linux at the Cross-section of Technologies: Where Does the Automotive Road Lead Us?
    - Nedeljko Miljevic, Software & Functions Team Manager, AVL Software and Functions
    GmbH

    View Slide

  13. AMM キーワード
    各セッションの資料から抽出したキーワードです。
    https://worditout.com/

    View Slide

  14. AMMトピックス
    ● メータ/IVIシステムへのAGLの取り組み
    ○ メータシステムでのAGL利用を拡大させるための取り組みで、Safety Monitoring Appや
    Watchdogの追加等による安全性の向上が進められている
    ○ コンテナ技術を用いて、AGL上でメータシステムとIVIシステムを、隔離された空間で同時に
    動作させるための取り組み
    ○ アプリ開発者に、車両情報(車速、ドア開・閉、等)への標準的なアクセスAPIを提供する事
    で、ハードウェアに依存しないアプリ開発を可能とするための取り組み(KUKSA, VSS)
    ● SDV/Cloud NativeへのAGLの取り組み
    ○ VirtIOによりデバイスアクセスを標準化
    ■ ハードウェアに依存しないアプリ開発が可能とするための取り組み
    ■ クラウドとエッジに同じアプリ動作環境を構築することで、エッジアプリをクラウドへ移行
    させたり、デプロイを容易にしたりするための取り組み
    ○ アプリをコンテナやVM単位で管理(オーケストレーション)する事で、クラウドからエッジアプ
    リを容易に管理する事ができるようにするための取り組み

    View Slide