Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
prolog_prologue #TechLunch
Search
Livesense Inc.
PRO
April 23, 2014
Technology
0
60
prolog_prologue #TechLunch
20110824(水) @ Livesense TechLunch
発表者:福田 絵里
Livesense Inc.
PRO
April 23, 2014
Tweet
Share
More Decks by Livesense Inc.
See All by Livesense Inc.
27新卒_総合職採用_会社説明資料
livesense
PRO
0
110
27新卒_Webエンジニア職採用_会社説明資料
livesense
PRO
0
3.6k
株式会社リブセンス・転職会議 採用候補者様向け資料
livesense
PRO
0
76
株式会社リブセンス 会社説明資料(報道関係者様向け)
livesense
PRO
0
1.6k
データ基盤の負債解消のためのリプレイス
livesense
PRO
0
470
26新卒_総合職採用_会社説明資料
livesense
PRO
0
12k
株式会社リブセンス会社紹介資料 / Invent the next common.
livesense
PRO
1
42k
26新卒_Webエンジニア職採用_会社説明資料
livesense
PRO
1
13k
中途セールス職_会社説明資料
livesense
PRO
0
270
Other Decks in Technology
See All in Technology
Claude Code Subagents 再入門 ~cc-sddの実装で学んだこと~
gotalab555
10
17k
クラウドとリアルの融合により、製造業はどう変わるのか?〜クラスメソッドの製造業への取組と共に〜
hamadakoji
0
270
生成AI時代のセキュアコーディングとDevSecOps
yuriemori
0
150
AWSでAgentic AIを開発するための前提知識の整理
nasuvitz
2
240
Kubernetes self-healing of your workload
hwchiu
0
320
Zephyr(RTOS)にEdge AIを組み込んでみた話
iotengineer22
1
240
事業開発におけるDify活用事例
kentarofujii
4
1.2k
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
300
フレームワークを意識させないワークショップづくり
keigosuda
0
230
AI時代、“平均値”ではいられない
uhyo
4
1.1k
コンパウンド組織のCRE #cre_meetup
layerx
PRO
0
170
それでも私が品質保証プロセスを作り続ける理由 #テストラジオ / Why I still continue to create QA process
pineapplecandy
0
150
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Designing for Performance
lara
610
69k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Transcript
Prolog
(Programming in Logic) by Colmerauer in 1972 programmation en logique
from Q-SYSTEM, Planner 非手続き型 AI Prolog Prologue ISOが 標準規格制定 (1995) 第5世代コンピュータ プロジェクト
論理型計算モデル 命題を証明する、 ということを基本的な動作とする 計算モデル 「三段論法を使って命題を証明する、ということを 基本的な動作とする計算モデル」を提供 Prolog
三段論法を使って命題を証明する 何らかの方法によって、 正しいか正しくないかということを 判定することのできる言明 疑問文、 命令文、 感動文ではない文 例)「Room Bは広い。」
「Room Cはいつも空いていない。」 「みんなが幸せだと私も幸せだ。」
三段論法を使って命題を証明する 大前提 AならばB (規則) 小前提 A (事実) 結論 B
規則:一方が真のときはかならず他方も真になる、 という関係が成り立っている、という事実 事実:真だということがすでにわかっている命題
Prologのプログラムは公理系を記述する。 命題を証明するための 前提として使われる、 規則または事実の集合
Prologのプログラムを実行する = 質問の証明を試みる 証明することが要請される命題 プログラムが記述する公理系に基づいて、 三段論法を使って、 質問の証明を試みる。
Prologのプログラムが公理系を記述する。 → 述語を定義する。 「Joe Hewitt氏はFirebugを生み出した。」 例 ものの性質、 またはものとものとの あいだの関係 「Joe
Hewitt氏は偉大である。」 = 規則または事実を定義する。
事実 「Joe Hewitt氏は偉大である。」 事実 「Joe Hewitt氏はFirebugを生み出した。」 idai(hewitt). umidashita(firebug, hewitt).
事実 「いい天気である。」 iitenki. 規則 「増雄が働き者ならば恵子は幸せである。」 shiawase(keiko) :- hatarakimono(masuo). 頭部 本体
?- shiawase(keiko). shiawase(keiko) :- hatarakimono(masuo). hatarakimono(masuo). ゴールを実行する = ゴールの証明を試みる インタプリタ:SWI-Prolog
ゴールが成功する = ゴールが証明される 証明することが 要請される命題を あらわしている項
Easter egg in SWI-Prolog ?- X. % ... 1,000,000 ............
10,000,000 years later % % >> 42 << (last release gives the question) Google search 「answer to life the universe and everything」
次回テーマ AIプログラミング + Prolog